• 締切済み

鶴折りの内職って・・・

こんばんは。今、家で出来る内職を探しているのですが、折鶴を折るという内職の募集を見つけました。 案内書を取り寄せ読んでみたのですが、登録手数料 に3万円が最初に必要だと書いてあり、その後○日のうちに○回納品できればボーナスとして3万は戻って くる。というような内容が書いてありました。 こいういのって信用してもいいんでしょうか?? 教えてください。

  • kaze
  • お礼率50% (84/165)

みんなの回答

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.7

そもそもまず「案内書を取り寄せる」というところでおかしいと思わないと。 保険会社とかが「まずは資料請求を」と宣伝しているのは、保険に入ってもらって、保険料を払ってもらいたいからですよね。つまり将来的には自社の収入になることを見込んで経費をかけているわけです。 一方、内職の作業者を募集している会社は、将来的には作業者にお金を支払う側です。本来ならむこうからあなたに「まずは資料(履歴書とか)を送れ」と言ってきたって不思議はないはずです。なのに反対に「資料を送りますよ」と言っているということは、将来的にあなたからお金を払ってもらおうとしているからだ、ということになります。そのお金がその会社の収入源なんです。 要するに、「作業者募集」をするのに「まずは資料請求を」と言っているところは、すべて「あなたにお金を出させることを目的にしている」と考えなくてはいけないってことです。 今回の資料請求で、あなたの個人情報は悪徳業者に漏れてしまいました。たぶんこれから勧誘電話が激増するだろうと思います。なまじ話を聞いたりせず、勧誘電話とわかったところで「いりません」と電話を切ってしまいましょう。あるいは前の方が紹介している「悪徳商法マニアックス」などを熟読して、悪徳商法マニアへの道を進むという手もありますけど。

kaze
質問者

お礼

やっぱりおかしいですよね。 こういうのは辞めときます。 ありがとうございました。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.6

はい。 みなさんおっしゃるように働いてお金もらうはずなのに先にお金払う段階で「アウト!」です。 今の世の中「折鶴」がそんなに必要なところってありますかね? クールに考えなおしてみて下さい。

kaze
質問者

お礼

そうですよね。やっぱりおかしいですよね。 みなさんの意見が聞けて冷静に考えることが できました。ありがとうございました。

回答No.5

内容はどうあれ働く側からお金を出させるシステムは全て“内職詐欺”だと思っていて良いです。 内職詐欺は「登録料」「斡旋手数料」「内職指導料」・・・等様々な言い訳で応募者から金を引っぱり出そうとしますからkazeさんが見かけたこの内職は典型的な内職詐欺でしょう。 内職はむかし子供が赤ん坊のころ友人の紹介で数ヶ月ほどやった経験があります。 まともな内職は手数料など一切お金は必要ありませんし、むしろ道具や器具が必要な場合は無料で業者さんが貸してくれる程です。

kaze
質問者

お礼

そうですよね。 やっぱりおかしいですよね。 こういうのは辞めときます。みなさんの 意見で冷静に考えることができました。 ありがとうございました

noname#24736
noname#24736
回答No.4

正常なところであれば、後で返金するのに手間がかかるのに登録料を集める意味がありません。 きっと、鶴を折ってと送ると、「折り方が悪い」などとクレームをつれて返金をしないのでしょう。 ここで書いて検索してみたら、やはりクレームの事例がありまし。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg108745.html

参考URL:
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/pslg115029.html
kaze
質問者

お礼

そうですよね。 やっぱりおかしいですよね。 みなさんの意見で私も冷静に考えられました。 ありがとうございました

noname#11888
noname#11888
回答No.3

大 手 小 町 鶴を折る内職について http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003121000098.htm のサイトは非常に参考になると思います。是非ご覧ください。 それと、「悪徳商法?マニアックス」 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/ のサイトは悪徳商法の情報がたくさん載っていて参考になりますよ。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003121000098.htm
kaze
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 みなさんの意見が聞けて冷静に考えられました。 こういうのは辞めときます。

noname#22858
noname#22858
回答No.2

辞めたほうがよいでしょう。手数料3万円は高すぎます。宛名書きが1万円でした。 資料取り寄せて話がうますぎると思い辞めました。 内職でも機械のレンタル料を仕事があってもなくても毎月払う物もあります。最初にお金とるのは、違法ですよ。 内職は時間の割りにお金にならず、ダンボール箱に部屋を占領されます。厳しい所ですと「こんな出来の悪い物は、お店に出せないからやり直し」と怒られて、持って行ってくれません。惨めです。 近所の人に見られて格好悪かったです。

kaze
質問者

お礼

やっぱりおかしいですよね。 私も辞めときます。 みなさんの意見が聞けて冷静に考えられました。 ありがとうございました。

  • tweetyXXX
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

あんまりきいたことないだけに心配です・・・。 かなり怪しくないですか?第一、折鶴作ってどんな製品になるのでしょう?浅草とかに売ってるようなお土産用としても、登録手数料3万というのが私はすっご~く嫌な感じがします。働くのにお金払うのって納得できないし。 関わらないほうがいいと思いますよ

kaze
質問者

お礼

やっぱりおかしいですよね。 みなさんの意見を聞いて冷静に考えられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内職商法…?

    最近、内職を始めようと思い求人情報を見ていると… 新聞の求人情報がたくさん載っているチラシを見つけました。 早速、電話して案内資料をもらうとそこには 『登録手数料30000円をお支払いください。』 と書いてありました。 登録手数料は、事務手数料及び運営管理費に充当されます。と書いてありました。 また、冷やかしや遊ぶ半分での入会を避ける為とも書いてありました。 これは、信じて払っていいものなのでしょうか? 3万円だけ取られそうな気もします。。。

  • 内職しちゃった。

    こんにちわ!このサイトを初めて利用しました。まさかこんな事で利用する事になるとは...実は、いわゆる折り鶴内職で騙されました。たしか、求人広告に載っていてそれを見て資料請求し、会員登録費用とかいうので【3万円】支払ってしまいました。ここに載っている人の話からすると、皆さん3万円ほどなら泣き寝入りしてしまうと...それがこの【3万円】は僕が汗水たらして稼いだ初めての給料なんです。こんな、うまい話に騙される自分が悪いんですが、どうにも諦められません。どうにかして、この【3万円】を取り返したいんです。できないでしょうか?ちなみに細かい事まで言うと、僕は、16歳で会員規約では(18歳未満・及び学生の登録はできません。)と書いてあります。(契約解除の際に返金は致しません。)とも書いています。 すでに、折り鶴の作業をして、お金をもらいました。¥3250小切手みたいなものを郵便局で交換しました。それで今、原稿を書く作業をしています。 お金を取り返せるのかどうなのかを教えてください。

  • 内職について

    内職を始めようか悩んでおります・・。 最近折込チラシの求人広告に載っていた内職の求人に問合せをしてみました。内容はオークションサイトへの出品代行のお仕事です。 1品出品すれば30円だそうです。内職にしては高い方だと思います。 問合せをした感じだと初めにお金を払えといった内職商法的な事は 書いてありませんでした。とりあえずそのサイト会員になって 家にある不要な品物を写真で撮ってオークションに出品してみて下さいと言われ何品か出品して出来るかどうかを審査してもらいました。 そこから先はゴールド?会員になって(これにはお金がかかるそうなのですが内職の人には無料と言うことです)登録が終わったら 内職業者から書類が送られてくるといった感じです。 主人は怪しいから辞めた方がいいと言っています。 皆さんどう思いますか??やっぱり怪しいですかね?? ちなみに下記のサイトが内職募集サイトです ↓ https://www.chaku.info/?

  • はがきの裏書きの内職について

    日本生活互助会という所で、登録料1万8千円で1ヶ月1000枚書いて2万円、1500枚で3万5千円にアップするという内職を見つけたのですが、あやしいのでしょうか?はがきの書く内容は、この内職の募集・・・みたいです。これって、次々と登録料をもうけるため???のような気がするのですが、別に自分はたんたんと1000枚書けばお給料が貰えるのならいいかな~なんて思うのですが。もし、あやしい・・・や、この会社の事を知ってる方がいらっしゃれば、なんでも教えてください。

  • 内職会社の起業

    注文を頂き、内職さんを募集して品物を納品していく小さな会社を開きたいのですが、ネットで調べても内職起業は出てきませんでした・・。 内職の起業をするには、普通に起業(公証役場と法務局に書類を提出)の他に何か特殊なものが必要なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 内職の登録手数料って信用できるの?

    自宅でできる手作業の内職の案内書を数件送付してもらったのですが、どの仕事も登録手数料として初回のみ3~5万円の入金が条件になっています。地元での内職は経験しているのですが、皆、東京が本拠地になっています。(私は関西です) ”入金したは、仕事が入らないは…”みたいなトラブルはないのでしょうか?

  • 店番をしながら出来る内職はないでしょうか?

    去年の7月から、夫婦二人でお店を経営していますが、元々、資金がなかったので 結構、苦しい経営状態です。そこで、私が別に働けば良いのですが、店番をしなければならないので、店番をしながら出来る内職などあったら紹介して欲しいのです。最初に何万円とか掛かる宛名書きなどは、信用出来ません。 特に特技などもないです。こんな私でも出来る、信用の置ける内職があったら 是非、紹介してください。

  • 内職について

    紙製品の内職を5月に始めました。 先日初めての給料が入ったのですが、仕切り書を発行した(会社から支給された)6月下旬からの分しか給料をもらえませんでした。 仕切り書が来る前は“お試し期間”と言われ、週一納品のみ行っていましたが、先に内職を始めた友人の話ではお試し期間もお金をもらえるから、納品数量を控えておくようにとのことでした。 “お試し期間”とは何か最初にちゃんと聞かなかったのも悪いのですが、配送の方に給与をもらってみたら“お試し期間”の一ヶ月はお金を出さないといわれてしまいました。 他の内職をしている友人達に聞いても、初めての内職でお試しによる無賃は聞いたことがないとのこと。 自分なりに調べて、労働基準監督署へ問い合わせ、内職の賃金について調べた上で会社に電話しました。 お試し期間が1ヶ月あり無賃であったこと、お試しにしても数量が多いと話すと、1回目の納品分に対しては作ったものを確認させてもらうので、お金は払えないが2回目以降については払いますとの説明がありました。(このときから、先方の態度は良くなかったです) その際に内職でできた製品について、まったく工賃を払わないというのはおかしいと労働基準監督署に聞いたら言われたと伝えると、たちまち逆ギレされてしまいました。 自分自身は即行クビを切られ、お試し期間の賃金もすぐに払ってやるから、今持っている内職材料をすべて返すように言われました。また、一緒にやっている友人達も一緒に内職をやめてもらうといわれてしまいました。 自分はトラブルのあった内職の会社とのお付き合いを続ける気はないのでいいのですが、一緒にやっている友人達はまったく関係ないのにクビ切るといわれてしまい、参っています。 友人達は私よりも先に内職を始めて、一生懸命やっています。(無賃の部分についても文句は言っていません) こういう場合、もう泣き寝入りしかないのでしょうか? 恐らく、いきなり労働基準監督署の名前が出て、『あなた、いきなりそんなところへ電話する?恐ろしい』と言われたので、危険分子はまるごと縁を切りたいのでしょうけど。

  • 家でできる内職等について。

    このカテゴリには初めて質問させていただきます。 質問の内容がここで、合っているのかわかりませんが、いい情報でも教えていただければと思い、質問させていただきます。 今現在、契約社員として働いております。 契約なので、ボーナスがないのですが、その分を家でバイトでもできないかと思っております。 外に出ればいいのですが、結婚をしておりますのでなかなか、そう言う訳にもいかず、家でできればと思っております。内職と言っても、いろんなものがあると思うのですが、どなたか、家でこういうことをしてますと言う方いないでしょうか? 内職など何でもいいのですが、詐欺のようなものの情報はいらないです。 よろしくお願いいたします。

  • ネット上の内職募集についての質問

    ネット上の内職募集についての質問 ネットで内職の募集がありますよね。 ふつう お金がないから その募集に応じるとおもうのですが、 最初に入会金が必要で そのうえ 一ヶ月に一度また お金を払えと いうところばかりです。 あやしくて しかたありません。 もっと本当に 信じられるところは ないのでしょうか。 あれば 教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう