• ベストアンサー

1:It's a lukewarm caffe.2

1:It's a lukewarm caffe.2:It's the lukewarm caffe.どちらが正しい英語ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. 1:It's a lukewarm caffe.2:It's the lukewarm caffe.どちらが正しい英語ですか? 1は、間違い。2はその前に何か不具合の前置きがあって、その弁明として「珈琲が生温かった所為です」と言う時に使います。薮から棒に2は使いません。 2。   普通なら This coffee is lukewarm 「この珈琲はなまぬるい」とか It is lukewarm coffee 「それ生温いコーヒーです」と言います。 珈琲の綴りは下記の通りです。    http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/coffee

nazeka2016
質問者

お礼

回答有難うございます。 両方前置きがないので,ダメなんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

1:It's a lukewarm caffe.2:It's the lukewarm caffe.どちらが正しい英語ですか? イタリア語のcaffeを英語で使うのは稀ですし、使うことはすすめられません。また、フランス語のcafeにしても、いわゆるコーヒー店の意味でなく、coffeeの意味で使うのも、よくないと思います。 そして、coffeeの意味だとしても、それにaをつけるのも、あるにはありますが、邪道ではないかと思います。 2つのうちどちらかと言えば、1しかないですが、しかし This coffee is lukewarm. This is lukewarm coffee. などなら普通の英語です。 マクドナルドなどで、 Two coffees, please. みたいな英語を使うのがあるとか、聞いたことがありますが、ひどい英語です。 I'm loving it. (マクドナルドの売り言葉の1つ) と同様、真似してはいけない英語の類ではないかと思います。 ただし、 an afternoon coffee という表現は、あり得ます。1つの種類の扱いが可能ということになります。 以上、ご参考になればと思います。 以上、ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "It's an A." or "It's A."

    8歳の娘に英語を教えていた時の疑問です。 (娘は本を指して、"What's this?"と聞けば"It's a book."と答えられます。) それで、アルファベットのポスター(A~Zが書いてあるもの)内のAを指して、 "What's this?"と尋ねたところ、 "It's an A."と返ってきました。 個人的には"It's A."を期待していたのですが、 どちらの方が正しいでしょうか?またはより自然でしょうか? Aの形をしたおもちゃのブロックなどを指して尋ねたら、 Aのブロックが2つあり"They are two As."となり得るので "It's an A."だと思うのですが。。。 A~Zの内の(抽象的な)アルファベットのAを指して尋ねたので、 "It's A."を期待してしまいました。 みなさんの考えを教えてください。

  • It's a ~

    先日米国の方と話す機会があり、ちょうどその時数人でカラオケに行く約束をしました。日取りや時間・場所を決めた後、お互いに "It's a plan!" と言い合ったように聞こえました。これは、私たちが言う 「じゃ、決まり!」とか「よし、それで行こう!」 などという表現に近いのでしょうか。また、もしそうだとしたら、簡単な交渉の後に "It's a deal!" などと使うことは可能でしょうか。もしかすると、聞き取りミスで全くそんなセンテンスにじゃなかったかもしれませんが、「これの聞き間違いじゃない?」などというご指摘もいただけたら幸いです。

  • It's a big too large.

    It's a big too large. 上記の英文を見て思うのですが、bigかlargeのどちらか必要ないんじゃないかと思うんですけど、このような英語表現が理解できません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • It's a wonderful world It's a wonderful day

    あるレストランで聞いた曲ですが It's a wonderful world It's a wonderful day というフレーズがサビに入っており、 途中「カノン」のメロディーが入っていた曲を探しています。 心当たりあれば回答してもらえれば幸いです。

  • It's a must to see.

    NHKラジオ英会話講座より The floats were fantastic. It's a must to see! 山車が素晴らしかった。 絶対見るべきだよ! (質問)大変便利な表現で色々使えそうですが、では[It's a need to do.]で「絶対する必要があるよ」などの英語表現はあるでしょうか?他の助動詞は如何でしょうか? 直接の回答でなくてもかまいません、ご意見をお聞かせください。 以上

  • 『It's a small world』の歌詞(英語版)

    どなたか『It's a small world』の歌詞(英語版)を知っている方~!!いませんか?文化祭で歌うのですが・・・

  • that's と it's

    That's ~ と It's ~の使い分けがよくわかりません。 例えば、That's Ok. It's OK.やThat's terrible. It's terrible. That's a good idea. It's a good idea.などなど、会話の中で頻繁に使われているのですが、どう使い分ければいいのでしょうか?

  • It's a Small World (小さな世界)歌詞

    It's a Small World(小さな世界)の歌詞,日本語と英語は知っているのですが,中国語やポルトガル語,韓国語等でも歌われているのでしょうか。 歌われているとしたら,その歌詞も知りたいです。

  • It's a pisser, though~

    It's a pisser, though, isn't it? Cancer.They should find a fucking cure.They should pull their fucking fingers out. It's important. 親戚のお年寄りが死んだことを話題にしているときに、ひとりが言った言葉です。 聞いた相手が、あまりいい顔をしていないので、よくないことを言っているのかと思うのですが、意味が分かりません。どんな意味なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 『It's I.』と言うのは不適当か?

    英語で、『It's me.』というところを、『It's I.』と言ったら不適当でしょうか。