• ベストアンサー

中国の人名で『タイラー』の漢字を知りたいです

どうも失礼します。 中国人の名前で 『タイラー』という場合……、どういう漢字を使うのか知りたいです。 個人的に調べまして、中国人らしき方で↓   航空関係の仕事をされている、 『トニー・タイラー』さんという方と、 缶バッジ関係で有名なようで、 『タイラー・ミシェル』さんという方々を見つけましたが、中国語版の記事や、タイラー・ミシェルさん達の漢字表記も、見当たりませんでした。 どうか『タイラー』の部分の、漢字を教えて下さいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.3

 分かりました。中国語の一部の簡体文字による文字化けでした。個々のブラウザーの問題かもしれません。  以下、 「托尼・?彦麟」の?は、「湯」 「泰勒・米歇?」の?は、「尓」または「爾」 です。

jokar
質問者

お礼

解決しました。どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.2

 おっしゃる「?」は、拙ブラウザーからでは確認できないので文字化けかもしれません。  どの箇所か、前後の文字含めてお知らせ頂けますか。

jokar
質問者

お礼

ありがとうございました

jokar
質問者

補足

航空関係の「トニー・タイラー」の英語表記は「Tony Tyler」で、「托尼・?彦麟」( tuo1ni2・tang1yan4lin2 )。 「タイラー・ミシェル」は「テイラー・ミシェル」となり、「Taylor Michel」で「泰勒・米歇?」( tai2le4・mi3xie1er3 )。 「タイラー」は、「?彦麟」で中国読みなら、タンイェンリン 「テイラー」は、「泰勒」で、タイラ  に、なるようです。 ↑という風に、?マークが数ヵ所表示されている状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

 航空関係の「トニー・タイラー」の英語表記は「Tony Tyler」で、「托尼・汤彦麟」( tuo1ni2・tang1yan4lin2 )。  「タイラー・ミシェル」は「テイラー・ミシェル」となり、「Taylor Michel」で「泰勒・米歇尔」( tai2le4・mi3xie1er3 )。  「タイラー」は、「汤彦麟」で中国読みなら、タンイェンリン  「テイラー」は、「泰勒」で、タイラ  に、なるようです。

jokar
質問者

お礼

どうも ですが『?』の意味を知りたいです。

jokar
質問者

補足

解答ありがとうございます。 しかしながら、それぞれの 『?』は何を意味しているのか、どうか教えて下さいお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の人名、地名

    英字新聞の中国関連の記事には必ず中国人の人名、中国の地名が出てきますが、(当然ですが)英語表示になっていて、全く雲をつかむようでわかりません。 英語表記の中国人名、中国地名を調べる方法を教えてください。 最低でも漢字表記が知りたいですし、欲を言えば、地名の場合は所在位置までわかればと思います。

  • 中国人名の漢字表記を教えてください。

    今、「中国の資産家」という英語の記事を読んでいるのですが、 そこに”イエン・ビン”が出てきます。(タイの飲料『レッドブル』を 中国で売り出した実業家です。) この ”イエン・ビン” の漢字表記を教えてください。

  • 中国語(漢字)における人名表記について。

    中国人や台湾人など、文字が漢字の国の人々は、外国人の名前をどのように表記するのか本当に疑問です。 トーマスとか、クリスとか、よくある西洋人の名前にはそれ用の漢字が(定着して?)あるみたいなんですが、初めて聞くような名前の場合、その名前の音に当てる漢字は誰がどのように決めるのでしょうか? たとえば、フセインとかブッシュなどの有名人物の名前は、マスコミが新聞に出して、それが定着するのでしょうか?その際にも各新聞社が足並みをそろえて同じ漢字にする検討会など開くんでしょうか? もう全然マイナーな個人名の場合、人によってその名前を表す漢字がまちまちだったりするのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 中国の方の名前

    中国の方のお名前の漢字が表示できません。 IMEでは表示できるのですが、 使用しているソフトでは認識されないのです。 そこで、正しい漢字を表示することは あきらめるとして、似ている字で代用しようか (日本では使わない漢字だから多めに見てくれるだろう…) と考えているのですが失礼でしょうか? 他の人達の名前は全て漢字で表記されているのに一人だけカタカナで表記されるよりいいかなと私は思ったのです。 私自身は名前の漢字をよく間違われるので …もうどうとでも書いてよ… と思っているのですが、中国の方はどう思うのでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 中国語表記で「国」や「國」等の使い方について

    (1)「中國國際航空」 (2)「中國東方航空」 (3)「中国南方航空」 空港のチェックインカウンターや機体に書かれている名称です。 (1)と(2)は「中國」利用ですが、(3)は「中国」。 (2)は、たまに「東方」は「东方」という漢字表記のときもあります。 三社とも中国の航空会社ですが、なぜ表記が異なるのでしょうか?当方、中国語は全く分かりませんのでご教授願います。

  • 篆刻の中国漢字の読み方を教えて下さい。

    外国人の友人が中国人の方から篆刻のはんをお土産としてもらいました。「ワイトマン」を中国漢字で表したものとのことですが、実際にどの漢字がどういう音で読みワイトマンとなるのか(どのような発音なのか)知りたがっています。中国人の方の説明では「ワイト ア マン」「ワイト マン ダー」のような発音だったと言うのですが、どうも中国人の方の英語をきちんと理解できなかったようで困っています。他にもはんをもらったようで、お礼状に自分の名前のはんを押したいようですが、万が一違ったはんを押してしまうと失礼なので確認したい様子です。どうぞよろしくお願いします。実際に押したはんを添付します。

  • gmailで漢字が中国語のようになってしまうのです

    アメリカで英語OSのVistaに、日本語をインストールしてGmailを使用しております。Gmailでは漢字が古日本語のような中国語のような表記になるのです。また、google.comで漢字を入れて検索しようとすると、中国語のページばかりが検索されてしまいます。 ブラウザはIEです。 YAHOOメールは大丈夫なのです。 どなたか、このような現象についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国で韓国人の名前は

    韓国人の名前はハングルで書かれていますが、大体の人は漢字でも書ける名前だそうですね。 日本では、以前は金大中なら「金大中」と書いて「キンダイチュウ」と読んでいましたが、ある時から原語の音に似た片仮名で表記するようになり、「キム・デジュン」になりましたね。 でも、中国では韓国人の名前を表記する時は、本来の漢字を使いますね。そこで質問です。韓国の人名の漢字には、中国で使われていないものがあります。そういう場合、どのように表記して、どのように読むのでしょうか? 異体字とか、似たような漢字を使うのでしょうか?手書きならそのまま書いてもいいけれど、入力する場合は中国で存在する漢字にしなければなりませんよね。新聞記事に人名を書く場合や、留学生が自分の名前を登録する場合、中国ではどのように扱っているのか教えてください。

  • 漢字で困っています!!

    漢字で困っています!! 検索したり、辞書で調べてもどうしても見つかりません・・・ 詳しい方、教えてください。 名前ですが一文字で【あや】と読みます。 【さんずい】【つつみがまえ】【こめ】を組み合わせた漢字です。 似たような漢字としては 【鞠 まり】←これの“さんずい”版 【淘 とう】←これの“缶”→“米”です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英語で表記された中国人名、地名の漢字名を知りたい

    英語で表記された中国人名、地名の漢字名をしることのできるサイトありますか。 知っている方、ぜひおしえてください.