• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使わないエフェクターの有効利用?)

使わないエフェクターを活用してバッファーアンプの代わりにする方法

このQ&Aのポイント
  • バッファーアンプを買わずに、使わないエフェクターを活用してエレキギターの直下に接続する方法がある。
  • トゥルーバイパスではないエフェクターをOFFのまま一番先頭に繋ぐことで、バッファーアンプの代わりになる。
  • 使わないブースターをOFFのまま一番前につなぐだけで、簡単にバッファーアンプと同じ効果を得ることができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.1

こんにちは! お友達の言う事は本当ですが、完全な正解ではありません。 確かにトゥルーバイパスでないエフェクターを最初にかましてOFFっておけばバッファの役割をします。 しかし、バッファ機能はおまけみたいな物なので、ほとんどの場合けっこう音質が悪い方へ変わっちゃいます。 実際の内部事情までは知りませんが、エフェクターに良質のバッファを入れると値段がとても高くなってしまう為バッファ部には安価なパーツ等を使うしかないそうです。 そこでバッファ単体の物の出番です。 その為だけにコストを使いその為だけに設計された物なので、かなり音質劣化を防ぐ事ができます。 (もちろん良し悪しはあります。好みも出てくると思います。) と言う事なのですが、クリーンブースターとかは良質なバッファを売りにしている物も多く「ブースト機能のついたバッファ」として使用している人もたくさんいるようです。 なのでお友達がくれたブースターが良いバッファ回路を使っている物だとしたら、そのままバッファとして使用しても良いでしょう。 この辺の音質変化はギター単体で聴いてもなかなか違いがわかりにくいと思いますし劇的な変化はないので、あまり音に拘らない人や初心者等はお友達の言うように「使っていないエフェクターをOFFのまま一番先頭に繋いでおけば十分」です。 更に良い音を求めるなら高いお金を出してでも専用のバッファを買えば良いのです。 特にエフェクターいっぱい使う系の人達はかなり拘っているみたいです。 余談ですが、この手の話をすると「音質変化が無い=良い音」と思う方が多いのですが、音質変化は電気的なお話で良い音は音楽的なお話なので、私は全く別物だと思っています。 どんなに音質が変化しても音楽的に良ければ良い音になり得る訳です。 また音質劣化にも良い劣化と悪い劣化(言葉としては破綻していますが笑)があり、ある周波数帯が劣化する事によりバンドとの馴染みが良くなったり抜けるようになったりする事もありますので、バンドで演奏する方なら他の楽器の音も出しながら音作りすると良いと思います。 バンド内でかっこいい音を出すギタリストの音も単体で聴くとかなりショボく感じる事もけっこうあります。 要は全体のバランスって事ですね♪難しい世界だ・・・。 とまぁ長くなりましたが少しでも参考になれば幸いです^^)ノ

dustcat
質問者

お礼

とっても丁寧な回答、ありがとうございました。 なるほどーという感じで読ませていただきました。 高価なバッファーアンプにはそれなりの理由があるんですね。 現在、トゥルーバイパスばかり5台つないでいるのですが、友人がくれたブースターは古めのタイプで6ピンの機械式スイッチがついたものでした。 それをつないで音を鳴らしてみると、若干音の抜けというか高い音が抑えられているようには感じましたが、アンプのツマミでトレブルを目いっぱい上げてミドルを少し落してみたら以前とあまり変わらなくなったので、バッファーとして十分なようでした。 おかげでスキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エフェクターの改造について

    ギターって、ポットや配線材などをちょっと値のするものに交換すると、かなり音が良くなりますよね。 抜けが良くなるというか、ハイが出るとか。 自分のギターは全てそういった部品交換をして結果に満足しているのですが、エフェクターにも同じ事が言えるでしょうか? たとえば、ポットをCTS、ジャックをスイッチクラフト、配線材をやベルデンなどに変えるのはどうでしょう? 6個のエフェクターを繋いでて、先頭はバッファで途中にひとつだけトゥルーバイパスではないエフェクターを入れていますが、これがあるだけでかなりハイが落ちます。 イコライザーで持ち上げるとチープな感じになってしまいましたのでダメでした。 フットスイッチは機械式ですが、スイッチを交換してトゥルーバイパス化するほどの知識がないので、なんとかこのエフェクターをそのまま繋いでても、もう少しハイが出るようにしたいのですが、そういった改造程度では効果がないでしょうか。

  • ギターエフェクターのバッファーについての質問です

    私はギターが趣味でバンドを組んでいます。普段私はエフェクターを多く使っています。そういう事もあり、やはり気になるのが音痩せです。それを解消しようと調べていくとバッファーというものに目がいきました。それはハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスに変化させ音痩せを防ぐものだと分かりました。 そこで質問です。バッファーのおすすめのものを教えてください。バッファーはブースターによく付いていると聞きましたが、私はギターからすぐにバッファをかけ後にブースターをかけたいと考えているのでバッファー単体のもがいいです。 また、私は値段などの問題などからエフェクターを趣味で自作します。しかしそれもまだまだ初心者であり、知識不足であります。そこで、バッファーの自作を詳しく紹介しているページを教えてください。 長文と知識不足申し訳ありません。回答お願いします

  • エフェクター

    エレキギターのエフェクターをエレキベースで使用しても問題無いでしょうか?? また、エレキギターアンプにエレキベースを繋いで使用しても大丈夫なのでしょうか?? 返答お待ちしておりますm(_ _)m

  • エフェクターの「ブースター」の使い方について

    ギターエフェクターに最近興味を持ち始めた者です。 エフェクターで「ブースター」という種類のものがありますが、そのブースターを    ギター→ブースター→アンプ の順で繋いだときに、ブースターは歪み系のエフェクターとして使うことが出来るのでしょうか? また、ブースターについているツマミでGAINが調節できるのでしょうか? ブースター以外は、何も付けないとして考えてください。 知っている方々にとっては当たり前のことかもしれませんが、回答どうかよろしくお願いします。

  • エフェクター

    エレキギターをやろうと思いますがアンプなどは無いと音はでないのですか?それとエフェクターなどは絶対いるものなのでしょうか? 購入を考えているのでよろしくおねがいします。

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    ギターアンプのセンドリターンについてよく理解できません。 コンパクトエフェクターはハイインピーダンスで入ってローインピーダンス(バッファを通る場合)で出るもので、プリアンプからセンドリターンに流れるのはローインピーダンスだからコンパクトエフェクターは不具合を起こすというのはわかったのですが、ラック式エフェクターの場合はコンパクトエフェクターみたいにハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのとは違う感じなのでしょうか? ラック式エフェクターはどういった感じなのでしょう? そもそも、コンパクトエフェクターがハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのならバッファでローインピーダンスにしたものをコンパクトエフェクターに入れるのは変な気がするのですが また、センドリターンで使ってもコンパクトエフェクターが不具合を起こさないものは、そのコンパクトエフェクター自体ローインピーダンスでも入れるように切り替えできたりするのでしょうか? それとアンプのセンドリターンに+4dBV/-10dBVスイッチがついている場合、-10dBVを選択したらセンドリターンがハイインピーダンスになるのでしょうか? だとしたらコンパクトエフェクターでも不具合なく使えるのでしょうか?

  • ハードワイヤー・バイパスとトゥルーバイパス

    ギターエフェクターの仕様で良く使われるハードワイヤー・バイパスとトゥルーバイパスとは同じ意味ですか?あるサイトではハードワイヤー・バイパスはトゥルーバイパスでもバッファを通ってるとありましたが、今一つよくわかりません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • アンプか!?エフェクターか!?

    こんにちは。僕はエレキギターを買ってアンプも買ってさあロック弾くぞ!とおもったらアンプにGAINがついていませんでした(T。T)そこで、この場合、エフェクターとアンプどっちを買ったらいいのでしょうか? 予算は2~3万円 エフェクターだったらガガガSPやGREENDAY向きのをおねがいします。 アンプはヘッドホンがつけれる、あまり大きくなくていいです。 お願いします!!

  • エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入について、悩んでいます。

    エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているのですが、曲の最中にディストーションをかけずにクリーンのままで弾こうと思っても、ディストーションをかけたときの音量に対してクリーンの音量が大きすぎてしまい、困っています。 もっとディストーションをかけたときの音を大きくしたいのですが、つまみを3つ全開にしてもバンド演奏で十分といえるほどの音量が出ません。 アンプ自体の音量をあげるとクリーンで弾こうとした時に音量が大きすぎてハウってしまいます。 どうすればクリーンの際に音量を抑え、ディストーションで大きめの音量の音作りが出来ますか?ご教授願います。 それともこれはエフェクター自体の故障でしょうか?一度盛大に落としたので少し心配ではあります。ギターとアンプ、シールドには問題はないのですが…。 それとエレキギターでアコースティックギターのような音を出せるようにするエフェクターがあると聞いたのですが、種類を教えてもらえないでしょうか。 できればコンパクトエフェクターでそれほど高価ではないものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 音量を上げるエフェクター

    スイッチポットを使い、ハムバッキングを搭載したエレキギターのピックアップをタップしてシングルピックアップのように鳴らせるように改造したのですが、タップすると思ったより音量が小さくなっていちいちアンプの音量を上げて、タップを解除して通常のハムとして使うときは再びアンプの音量を下げるという面倒なことをやっています。 ブースターの出力レベルを上げ目に設定して、タップ時だけオンにしたらどうかと思ってやってみたのですが、手持ちのブースターは音量こそそれで上がるものの必要な音量までレベルを上げると音が歪んでしまい、原音をクリーンのまま音量だけ上げたいという使い方が出来ませんでした。 音量だけをクリーンなまま上げたいという目的に合ったエフェクターは無いでしょうか。 値段はできたら5000円までぐらいがありがたいのですが。