幼稚園児の嫌な一言→言い返し

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園児が言ってくる嫌な一言に対して、どのように言い返すべきか悩んでいる親御さんも多いです。幼稚園児の言動は遊びの一部であり、心理的な要因もあるかもしれません。しかし、言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。また、言い返す子達の言葉は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、もっと言い返す術を身に付けさせることが必要かもしれません。
  • 幼稚園児は時に大人と変わらない嫌な言葉を言ってくることがあります。彼らにとっては遊びの一環かもしれませんが、その言葉に対してどのように対応すべきか悩んでいる親御さんも多いです。言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。幼稚園児の言葉は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、子供により良い言い返しの方法を身に付けさせることが必要かもしれません。
  • 幼稚園児が言ってくる嫌な一言に対して、どのように対応すべきか悩む親御さんも多いです。彼らにとっては遊びの一部かもしれませんが、その言葉に対して言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。幼稚園児は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、子供に適切な言い返しの方法を教えることが重要かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園児の嫌な一言→言い返し

幼稚園児でも大人と変わらない嫌な事を言ってくる子もいるんですね。年中さんです。 どんな心理なんですか?彼らにとって遊びの一つなのでしょうか? 誰かが誰かに余計な事を言い、言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかです(^^; 3学期になり、クラスで蔓延してるようです。 言い返す子達はうんちなどの下ネタ系、グリム童話系の食ってやるでやり返すようですが。 言ってくる方は男の子は、何もしてないのに『ぶつかってくんなよ』とか『お前○○君には勝てないだろ』とか。 女の子だと突然『しっかりして!』とか『そのジャンバー変!』とか。 男女共通してるのは、ほとんど言いがかりのような。。。 うちの息子は、言い返したよ!って日もありますが、凹んでる日もあります(^^; もっと言い返す術を身に付けさせた方がいいんでしょうか?咄嗟の言葉がでてこない時があるようです。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

家庭内や何かの塾で使われる言葉も真似しますから、普段から大人の言葉づかいが大事です。 質問者さんの立場でしたら、 *「~~言われると悲しいから、言わないようにするんだよ」 *「~さんはどう思うかな?私だったら、悲しいな」など 相手の立場を考えるような教えが必要です。 やったらやり返せ、では社会人になれません。 相手が「こう思うだろうな」と、 こどもたちが考えられるような、言葉がけが大事でしょう。 その時は、大人も素直に気持ちを伝えましょう。 言葉の使い方としては、 「悲しいよ」とか 「嬉しい、ありがとう」と伝えましょう。

mavoo351lo
質問者

お礼

冷静なご意見ありがとうございます。早速息子と話をしました。

その他の回答 (6)

回答No.7

なんというか… 先生は何してるんでしょうかね。 クラスのお友達で『カラー』って決まってきますけど、先生は指導しないのでしょうか。 うちの子の通っている園だと、他のクラスのお母様からも『〇〇くみさんの雰囲気が良くないように思います。クラスの問題ではなく、園全体の問題では?』みたいに苦言が出てきそうです。 実際、そういうやり取りを他のクラスの子も見てるだろうし。 私なら頻繁に嫌な事を言う子には『お家でお母さんがそういう風にいつも言うのね』『おうちで、あなたがよく言われている言葉なの?』『変なジャンバーでごめんね。おばさんは素敵だと思ったから買ったんだけど、そんなに変だったかしら』と会った時に言います。 だれだって大好きなお母さんの悪口や不利になる言葉は嫌ですよね。 変な言いがかりって、ある意味頭のいい子が言ってるけど本当に『言わなきゃ良かった』って後悔はしたことないのでいつまでも辞めないで言うんですよね。 一度でも『しまった!』って思いをしたらやめますよ。 家では『嫌な事を言われても言い返したら負けよ。無視しなさい。本当の事なら話し合うのが正解だけど、ぶつかってないのに嘘言われたり、変なジャンバーだなんて嫌な気持ちになること言われたら悲しいでしょ。』 みたいに言って、基本は言い返さない事を教えます。 まあ、本当に嫌なら思いっきり言い返しても良いと思いますから、その際に言う事も合わせて教えます。 『お前の顔のほうが変だよ』 『だから何?』 『ふーん、へー、で?』 位だと、咄嗟でも言えると思います。

mavoo351lo
質問者

お礼

意地悪な気持ち、内緒話で他の子の悪口を耳打ちしてくる子など様々な中、言いがかりでも堂々と喧嘩できるタイプはまだマシな状況です。先生には期待していません。 うちの子は集団遊びが好きで、どちらかと言うと仕切って遊ぶタイプです。『○○君は賢いんだから~』と嫌味的な子も。幼稚園児にして皆が互いに揉まれすぎな気がします。 園では人の気持ちを考えようと全体への指導はしてるようですが、人の優しさを知り人に優しくなれるの全く逆の現象が起きています。授業中にでも先生にチャチャを入れる子や先生を叩く子まで。きちんとした園なら学級崩壊と言われてもおかしくないと思っています。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.5

今頃の年齢から小学校低学年くらいまで 幼稚園のお友達同士、家庭環境(兄弟がいる家庭)、テレビの影響 一番吸収する時期なんじゃないでしょうか その言葉の意味を解って使う子もいれば解らなくて真似する子も 男の子より女の子の方が言葉は強いかもしれません。 男の子もきっちりしつこいくらい言ってくる子もいれば 最初は一言言えるけど次から次に言葉がうまく出ない子も 言葉がうまく出せず手が出てしまう子も お家でよく親御さんがお話を聞いてお話の内容により臨機横柄に受け答えしてあげると 良いかと思いますよ お友達関係がギクシャクしない事が一番なのであまり凹むこと多いようなら幼稚園の先生に 相談してみても良いかと思います。 うちも4月で保育園ですが年中になります。 上が高校生、中学生なので言葉使いが意外に達者です。 でも本人はわかって使っている様子でもないので聞けばその都度注意したり教えたり 保育園でも色々と覚えてきますが上二人にもそんな時期あったし トラブルなければその内覚えていくかなっと思ってます。

mavoo351lo
質問者

お礼

お友達関係がギクシャクしない事 これ、大事ですね。参考になりました。

回答No.4

>幼稚園児でも大人と変わらない嫌な事を言ってくる子もいるんですね。年中さんです。 >どんな心理なんですか?彼らにとって遊びの一つなのでしょうか? 親の影響だったり、テレビの影響だったり、ゲームの影響だったり… スマートフォンがそういった子供にまで渡ることにより 下ネタ系はさらに酷くなってきてますね… 話がそれたので戻します。 うーん、一番の対応策は 「それで?」と冷静に返すか、 「貴方もね」みたいな言い方をするかですが… 大人向けな感じもします【苦笑 「嫌な事を言う」事が悪いことだという認識がしっかりあるお子さんのようですね^^ やられたらやりかえす、という必要もないかと思います。 周りの大人がどうフォローしていくかが大切なのだと思います!

mavoo351lo
質問者

お礼

> 「嫌な事を言う」事が悪いことだという認識が しっかりあるお子さんのようですね^^ ありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいです。

noname#198792
noname#198792
回答No.3

そういう時期かなーと思います 年長になってしばらくすると大半の子は落ち着いてくるのでは? 言われるから言い返す、でも深い意味位はなくて おそらく、普段自分が言われてるようなことを、そのまま言ってみたり。 単に「攻撃的な言葉」「もやもやをぶつけてる」「なんか言えそうなことがあるからつっかかる」 って感じで…。 言い返したよ!って日は「言い返したんだね!」で へこんでる日は「そうだねくやしかったね!」 と共感だけしてある程度見守るのがいいと思います。 先生も気づいておられると思いますし。 あんまり気になるなら、今のクラスが特別そういった雰囲気なのか(相性や子供の性質とか) ある程度年齢的なものなのか シリアスにならないように、サラっと聞いてみてはどうでしょうか。 あとは折を見てよい言葉、良い言葉かけをできるように お子さんに接していくといいと思います。 家庭での言い回しが激しくて、それぐらい大したことじゃないって子もいると思いますし 成長とともに家庭での言葉選びや、関わり方がしっかりしていれば そういうお子さんどうしで付き合い 嫌な言葉をかける子とは距離を置いていくでしょう 今はそういった、ちょっとトンガったり、攻撃的になったり 悪い言葉を使ってみたい年頃じゃないでしょうか。

mavoo351lo
質問者

お礼

> 成長とともに家庭での言葉選びや、しっかりしていれば そういうお子さんどうしで付き合い 嫌な言葉をかける子とは距離を置いていくで しょう 参考になりました。今が全てではありませんよね。ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ギャングエイジの一言は大人でもグサッと来ますよね。  無言でスルーが一番いいと思います。  水掛け論ですから。結局は・・・・・。不毛ですから  噛まれるよりいいですよ。  口が立たない子は噛んで来たりするんですよ。  言い換えす術なんて身に着けても無駄だし、それこそ成長に何らかの支障をきたすように思います。

mavoo351lo
質問者

お礼

確かに噛まれるよりいいですね、、、

noname#196554
noname#196554
回答No.1

それくらいの年齢の子供は、影響受けやすいので家庭内をよく反映しますよね!心理、ではなくて単にその子が生活している家庭環境の影響だと思いますよ。 どんなに愛想のいい親でも、子供の発言で本当はどういう家庭なのかがだいたいわかります。ああ、やっぱりあの子の性格は親から来てたんだね、なんていうのはよくある話で。そして、悲しいかな、それが大勢だとその周りの子供達も少しずつ影響されてくる。そうやって社会はできあがっているんだと思いますよ。所得の低い家庭が集まる地域の園だとそんなのは当然のような雰囲気ありますけどねー・・・

mavoo351lo
質問者

お礼

家庭環境の違いは大きいですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • グリム童話についてのレポート

    緊急です!!!!!論文についてアドバイスをください!!かなり長文です。すみません。 6月12日の夜には論文のテーマ、構成を決定しなければなりません!(ドイツに関するもの) 授業の課題で最終的に3000字の論文を書く授業があります。そこで、私はドイツのグリム童話について研究したいと思い、グリム童話の「子ども観」について書こうと考えています。しかし、問題提起や構成が思いつかず、3000字を書けるか不安です。どのような構成にしたらいいか、どのように進めていけばいいのか、なにか問題提起と具体的な流れのアドバイスをいただければと思います。 ちなみに私が考えたやつです。 問題提起→「グリム童話における子供とはどのような存在か」 グリム童話ができた当時、ヨーロッパでの「子ども観」が変わってきて、「子供は小さな大人であり、大人の所有物である」という考え方から「子どもは純粋で大人よりも自然に近い存在である」という考え方に変わってきました。(悪い見方から良い見方へ変わった)この子供観の変遷がどのようにグリム童話に反映されているのかを社会情勢や他のグリム童話から調べたいと思っています。 構成→序論では社会の子ども観の変遷を述べ、グリム童話ではどのように反映されているのかいう問いを立てます。本論ではいくつかグリム童話を取上げ、それについて考察します。例えば、「赤ずきん」では赤ずきんちゃんはお母さんのいいつけを守らず、狼に襲われたが、それをきっかけに物語の最後には「これからはお母さんがしてはいけないと言ったとき、1人で道を出て、森へ走っていかないわ」と言いました。ここでは赤ずきんちゃんはお母さんの言いつけを守る礼儀正しい子だということが分かります。また、「ヘンゼルとグレーテル」では子供は親に捨てられ、森に迷ってしまいます。しかし、子供は自分たちだけでも何とか生き延び、魔女を殺して無事に父と再会します。この物語では子供は自立して成長していく生き物だということがわかります。実際に書く場合は、グリム童話の子ども観が見られる場面を引用または要約して書こうと思います。「ヘンゼルとグレーテル」のお話で一つだけ付け加えるか迷っている部分があり、それは、子供が親に捨てられる場面です。この場面では、子どもは親の所有物で、捨ててもいいような存在だと感じられます。「シンデレラ」にも同じような場面があります。これは子ども観ができる前の考え方が反映されていると思うのですが、どうにかして上手く加えることができないかと思っています。この点についてもアドバイスをお願いします。 これらグリム童話の子供の書かれ方から子供は自由で、大人とは違う存在であるということが分かる。(もっと分かることがあるが、省略します)しかし、ヨーロッパの子ども観が全て反映されているわけではなく、多少の差異があるのではないかと思っています。なぜなら、「聖母マリアの子供」では子供は嘘をつき、反省せず嘘を重ねる場面があり、子供は親の言うことを聞かない嘘つきものだという子ども観が見て取れます。また、「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリヒ」ではカエルに恩があるのに見た目でカエルを嫌い、壁に投げつけます。ここでは子供は生き物を大切にせず、わがままで嘘つきだという子ども観が現れています。このような点で現実の子ども観と差異があると思っています。 結論→ヨーロッパの子ども観とグリム童話の子ども観は似ているが、〜の点で異なっている。ヨーロッパでは〜だが、グリム童話の子供は〜という存在である。 私はこのような構成で書きたいと思っています。 先週先生に論文のテーマについて相談しに行き、その時は子ども観について書くことと、その例として「赤ずきん」を出しました。先生にはこんな感じで伝えました。「テーマは子ども観にします。当時のヨーロッパでは子ども観の変わってきて、それがグリム童話に反映されていると思ったからです。例えば、赤ずきんでは子供は言いつけを守る礼儀正しい子どもということが分かります。そして、....」とそこで言葉に詰まってしまい、その後を考えていなかったので答えられませんでした。ここまでしか考えていなかったので、これを先生に言ったら、それは「具体性がなくて、どういう構成にしていくのか分からない」言われました。私自身この後の続きが全く浮かんできません。調べたいことはあるが、行き着く先がどこなのか、子ども観が分かったから何なのか、2週間ほどずっと考えていましたが、さすがに限界が来てしまいました。少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 幼稚園で一言も話さない子ども

    次男が年長で幼稚園に通っています。 次男は、小さい頃から外で遊ぶのを嫌い 家でのんびり過ごすのが好きでした。 次男が2・3歳の頃は、下の子を妊娠中で 上の子は幼稚園だったので、園の行事などに 出かけることも多く、次男を連れて行くと 嫌がって暴れるので、いつも夫に預けていました。 そして、次男が入園する事になりました。 長男も人見知りの傾向はありましたが 幼稚園に入って直ぐに新しい友達もどんどん出来て 楽しい園生活を送っていたので 次男も大丈夫だろう、直ぐに友達が出来るだろうと 思っていましたが、幼稚園に行くのも嫌がり 年中の間は、泣きながら登園する日が続き 年長になっても幼稚園のある日は朝から機嫌が悪く 泣かないものの渋々、幼稚園へ行っていました。 自閉症などでは?と思い、幼稚園の先生に 相談したけれど、家で話をするなら大丈夫と言われ まだ、相談機関へは行った事がありません。 幼稚園では一言も言葉を発さない様子です。 必要な事は話すようですが、先生が何度か説得して それから話し出すようです。 子供同士になると、全く話さないので 親しい友達はいないようです。 でも、子供同士で遊ぶのが嫌いなのかと思っていたら 年長になってからは、友達の側で友達の話を聞いたり 遊ぶ様子を見ていたりするようで 周りに関心を持ち始めているようですと 幼稚園の先生に言われました。 長男・次男の周りにいる子供達を見ていて 一言も発さない子というのは居ません。 やはり、1度、相談機関へ行った方が良いのか とても悩んでいます。 同じようなお子さんが居られる方いますか? また、相談機関というのは、初めはどの機関へ 相談へ行ったら良いのでしょうか? そして、どのような検査などをされるのでしょうか?

  • 小学校の懇談会

    今度修了式の後に年度末学級懇談会があります。年度末だし行きたいなとは思うのですが……。下の子が幼稚園に通っていて、同じ日修了式があります。なので、下の子も連れて行かなくてはいけません。1・2学期の懇談会に色々道具を持ち、連れて行ったのですが…それでも下の子からしたら退屈なので、すぐウロチョロしたり大きな声をだしたり…。結局廊下へ出て、ほとんど話も聞けず……。 下の子は年少です。実家は離れているので、預ける事が出来ません。今回は断念して、下の子が年中年長になってからの方がいいでしょうか?

  • パンツのウンチの汚れでいじめ?

    小学校1年の息子のことで相談します。 1学期の体育の授業で、水泳が始まったときのことです。 教室で水着に着替えようとパンツを脱いだとき、近くで一緒に着替えていた子に「○○くんのぱんつうんちついてるー」と言われたそうです。 息子がパンツを見ると、ウンチの後上手に拭けなかったのか、ウンチのしみがついていたそうです。 その子が息子のパンツのことを大声で言ったので周りの子が息子のところへ集まってきて「うんちだーっ、きったないー」と囃し立てたそうです。 たまたまその日は学校でうんちがしたくなって、不慣れな和式トイレだたため、うまくお尻が拭けなかったみたいです。 その日以来、水泳の着替えのたびに、着替える前に1度トイレに行ってパンツが汚れていないか見て、汚れていなかったら安心して教室で着替え、もし汚れていたらみんなが着替え終わって教室が空くまで待っているそうです。 学校で水泳のたびにうんちの部屋(個室)に入るので、うんちをしていたと誤解されていじめられたり、みんなから遅れて着替えて授業に遅れていじめられるのではないかと思いますが、息子にとってあの一言が衝撃になっているようです。 担任の先生にはお話して、少し遅れてもいいと言ってもらったのですが、周りの子の反応が心配です。 一番はお尻の拭きのこしがなければ、息子も安心できると思うのですが、何かいい方法があったらお願いします。

  • 童話の面白いパロディが読めるサイト・著書

    ヘンゼルとグレーテル、白雪姫、ウサギとカメ、ラプンツェル、親指姫、ごん狐、赤ずきん、桃太郎、シンデレラ、眠り姫、いばら姫、金の斧銀の斧、マッチ売りの少女、人魚姫、醜いアヒルの子、 誰もが一度は聞いた事がある童話、 イソップ、グリム童話、アンデルセン、シャルルペロー、が有名でしょうか。 創作童話、説話、民話、伝説、日本の昔話、など、有名であれば何でも構いません。 完全オリジナルでもとの話を面白おかしくいじったパロディが読めるサイト探してます。 アニメや漫画のキャラクターを使って童話に仕立てたパロディだと誰が誰か判らなくて意味不明なので、 白雪姫なら「白雪」「魔法使い」「小人」というように、名前は元のままの作品でお願いします。 話の内容は、主人公の結末が元々の結末より全然違う方へ多きく変わっていても構いません。年齢制限のある物でも結果面白ければ読みたいです。 なるべくたくさん読みたいので、小説、漫画、問いません。お勧めの本やサイトを教えて下さい。

  • 生後1ヶ月半のうんち

    初めまして。現在、生後1ヵ月半の娘と小1と年中の子を育ててます。 久々の赤ちゃんに家族全員喜んでます。 そこで、質問なのですがうちの1ヵ月半の娘のうんちの回数が 非常に多い気がします。オムツ換えは授乳のたびしてるのですが そのときはもちろんそれ以外でもしているので1日10回以上はしています。オムツも80枚入りが1週間もちません。 うんちの色、機嫌などはいいので体調は問題なさそうなのですが 新生児ならともかくこんなに頻繁だっつたっけ?と思いぜひ皆様に お聞きしたくて質問させていただきました。 3人目なのに恥ずかしい質問ですみません。

  • 子猫のうんち時期

     初めまして。見て下さって有り難うございます。  実は一昨日、散歩の道で子猫を拾いました。  幸いにも捨てたばかりの所を拾ったようで(本当にこんな台風の来る直前に発見出来て良かった!!)、子猫は元気で鳴きまくり毛並みもふわふわしていて良かったのですが、購入して来た子猫のミルク缶によると、体重(150gあるかないか位)&子猫の状態(目が開いていない)様子より生後6~11日のようです。(つか、そんな可愛い盛りをよく捨てるな!)←微妙に怒  子猫を拾い育てるのは初めてではないですが、こんな小さなのは初めてで、ちょっと解らない事があるので質問させて頂きました。  ミルクはよく飲むし血色は良くなったし体温もありますが、うんちをしません。(おしっこはします)  子猫は生後何日ぐらいからうんちをする様になるのでしょうか?  もし、もううんちをしても良い頃だとしたら、まったくうんちをしないのは心配です。  (過去ログからも検索してみた所、健康であれば問題ないと回答がありましたが、拾った子なので健康かもしれないけれどストレスとかもあるのか?!とかいろいろ考えてしまいました)  暇なときで宜しいので、生後間もない子猫を飼った事がある方の経験をお聞かせ願えればと思います。  宜敷くお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 現在1ヶ月の男の子の赤ちゃんの事なんですが、10月30日までは1日に2

    現在1ヶ月の男の子の赤ちゃんの事なんですが、10月30日までは1日に2~3回うんちをしていたんですが、31日からうんちを自力で出すことがなくなり、のの字マッサージや綿棒浣腸なのでうんちを出してあげてるんですが、よくサイトなのでは3日くらい経っても、うんちが出なかったら綿棒浣腸で刺激をしたりして、うんちを出してあげて下さいって書いてるんですが、うちの子は授乳中や授乳後に顔をすごい真っ赤にして踏ん張り泣き出すので、その姿が可哀想で綿棒で刺激して毎日うんちを一応出してあげてるんですが、やめたほうがいいんでしょうかね…?でも綿棒浣腸しても1日に1回の少量のうんちです。3日くらい様子を見てそれでも、うんちが出なかったら綿棒なので刺激して、うんちを出してあげたらいいんですかね?なにかアドバイスお願いします。 また、うんちが黄色いネバネバ状なんですがネバネバしてても、問題ないんでしょうか? なにかしらわかる方は 回答お願いします!!

  • 子供が痔で苦しんでいます・・

    2才の子供がどうも切痔のようです。 先日1日うんちが出なくて次の日少々出が悪い感じでした。 神経質な子でうんちの時は、トイレに連れて行っても出そうになるとあっち行ってと言われます。 最近は後始末も自分でしたがるのでよく見てないのですが、その日は何回もうんちと言ってトイレに連れていっても出ませんでした。 夜中に泣いてうんちに連れていったら出たのですが血が付いていました。 以来何回もトイレに連れていっても、座ったら泣いてうんちを出せない状態でした。 今日やっと最初の固めのうんちが出てあとは柔らかめになっているのですが、こちらでマルツエキスというのを知り、今日買いに言ったのですが 子供用の痔の薬はありませんでした。 ちょっと怖がりの神経質な子なのでうんちのトイレに連れていく度に泣き叫ぶのです。 でも出ないから何回もトイレに行きたがります。 もう~ぐったりしてしまいます。 しばらくはうんちを柔らかくしてあげたいのと、おしりのケアーなのですがどうしたら良いでしょうか? ちょっとでも薬を塗って痛いと思うと2度とさせません。 ワセリンみたいな物を塗ってあげたら良いでしょうか? 初めての事でどうしたものかと悩んでおります。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 女性は彼氏が出来たらシモネタはNG?

    とあるチャット部屋でほぼ毎日話して仲良くなった女性がいます。と言ってもそのチャット部屋でだけ話すだけでメール交換などはしていません。 その女性はシモネタも話せる子で、結構やらしい話しも笑いに替えてしていた事もありました。もちろん向こうも嫌がっておらず向こうからもセックスのとあるテクニックとかも聞かせてくれたりしてました。(話す内容の全部が全部そういうシモネタ訳ではない、あくまで一部ですが(^^ゞ) ある日、その子に彼氏が出来たというのを知りましたがそれからも僕はいつものようにシモネタも話していたんですが、急に「そういう話はしたくない」と言い出すようになりました。理由を聞いても「なんとなく」としか答えてくれません。それから気を使うようになってしまい今関係が少しギクシャクしています。 そこで主に女性の方にお聞きしたいのですが、女性は彼氏が出来たら他の男とシモネタはしたくなくなるんでしょうか? ちなみにその子は今の彼氏が初めての恋愛ではないしセックスも前の彼氏で経験済みです。