• ベストアンサー

中学入試問題

電車に乗っていたら、塾の広告として入試問題がありました。 難しいものですね(汗) 図は国内主要空港の輸送客数である。 ABCは名古屋、那覇、札幌である。 このうち札幌はどれか? という問題です。 実際は数字の単位説明や、位置関係は本来のものと異なるとか、長い文でしたが。 Bが名古屋なのはわかりました。 あとは、福岡の便があるかどうかと、東京間の客数が大幅に違うことなのですが、これはどう考えて答えを導き出すのでしょうか? 知識として知ってるかどうかですか? そして、答えはCでよいですか?(ビジネスとしては札幌の方が大きいから?)

noname#254326
noname#254326

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.1

調べました。 回答はCで合っています。 そして結論としてはおそらく知識として知っているんだと思います。 wikipediaを引用しますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここの「航空」→「空港」→「路線・事業者・設備など」の中に「日本一(世界一)旅客数の多い航空路 羽田空港 - 新千歳空港 」とあります。中学受験ということは小学生であり、小学生の地理では日本一のものを多く扱います。よってこの知識も日本一の一部として扱っている可能性があります。 この日本一を例えば知らなかった場合に、小学生がどうやって推測できるかですが、羽田-新千歳空港と羽田-那覇空港間の便数及び便の時間に注目してほしいです。 〇羽田-新千歳 http://www.navitime.co.jp/airplane_diagram/D00000592_A00004286_R00000532 〇羽田-那覇 http://www.navitime.co.jp/airplane_diagram/D00000592_A00007011_R00000545 (1)先ずお気づきになるのは新千歳に比べて那覇便の方が明らかに少ないこと、(2)次に那覇便の時間をご覧になって頂くと夕方4時以降は1時間に約1本であること、(3)新千歳は1時間半のフライトに対し、那覇は約3時間と倍のフライトであること 機種による座席数の問題などはあるのですが、それでもここまで大きな便数の違いは埋められないはずです。よって、これらからわかるのは(1)便数の違いによる乗客数の違い、(2)那覇の便の午後の少なさやフライト時間による、乗客の到着時間への懸念(便数が少ないため午前中に予約客が集中し、結果予約そのものができないことと、フライトの長さによる旅の時間の制約)だと思います。 那覇便のデメリットなどに関してはこの資料の4章にある課題をご覧になってください。 http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/information/nahakuukou/01_kaigi/pdf/kaigi_5/shiryou_5-1.pdf ですが、小学生が上のことに関して知っているとは思えませんので、やはり知識として新千歳の便が日本一だと知っているだけだと思います。大人でも悩むと思わせれば、塾は小学生たちにそれを解かせる方法を教えてくれるのかと大人は考える。それだけで塾としては宣伝広告になるわけですから、大人が興味を持ちそうで少し難解な問題を載せればいいんですよね。それがしっかりと論理的に解く問題なのかどうかは置いといて。 実際にしっかり理由があったとしたなら塾に謝らなければなりませんが(笑) 後、新千歳も那覇も福岡便はあるのですが、あまりにも新千歳の便が少ないため省略してあるのかもしれません。 http://www.navitime.co.jp/airplane_diagram/D00004286_A00008012_R00000600 http://www.navitime.co.jp/?ctl=0240&orvStationCode=00008012&dnvStationCode=00007011&year=2014&month=2&day=24&pCode=00000000

noname#254326
質問者

お礼

とても丁寧で、納得のいくご回答をありがとうございました! 日本一というキーワードは思いつかなかったです。遠い昔を思い返すと、確かに農作物の生産量や、河川の長さ、平地面積など、一位を教えられたり、そこから主要産業なども学びましたね。 そして塾のねらいも教えてくださり、スッキリしました。(笑) いつもはちょっとひねった計算や判断推理の問題が多く、なかなか難しいけど自分でも教えられるなという内容だったのですが、こういう問題を出されるとなれば、塾を検討したくなるのでしょうね。

noname#254326
質問者

補足

改めて回答をありがとうございました。 福岡ー札幌便が省略されているかもと言う点について、私が読み流した注釈部分に書いてあったかも、と次に電車に乗るタイミングまで締め切るのを延ばしていました。 残念なことに、掲載期間が終わっていたようで確認できませんでした。 せっかく色々回答くださったことを活かせずスミマセン。

関連するQ&A

  • 大学入試問題 場合の数

    福岡大学 医学部の入試問題なんですが、全く分からないというわけではなく一応自分なりに答えは出せるんですが間違っています。なぜ間違っているか教えてください。 <問題> 大人3人、子供6人をa,b,cの3グループに分けるとき、どのグループにも子供も大人も少なくとも1人はいるように割り当てる方法は何通りか <僕の答え> ⅰ:大人3人をまず振り分ける→3! ⅱ:次に、abcに子供三人を1人ずつ割り当てる→6C3(子6から3選ぶ)×3! 3;最後に残りの3人を並べるがその3人はabcどれでも自由に割り当てられるから→3³ すべて掛け合わし3240×6。 <解答> 3240。 ⅱの3!がなければ解答と同じになるから、たぶんそこが間違っていると思うのですがなんでその3!がいらないのでしょう? 教えてください。 

  • 中学入試の平面幾何

     中学入試を控えた従兄弟の勉強を見ていて、理解できない点があったので質問します。  「三角形ABCがあり、辺AB、AC上に2点D、Eがある。AD=4cm、DB=2cm、AC=8cmであり、線分DEが三角形ABCの面積を二等分するとき、線分AEの長さを求めよ」という問題です。  私は  AD×AE:AB×AC=1:2 という考え方で答えを求めたのですが、従兄弟は  (ADの二乗)={(DB+EC)の二乗} という考え方から答えを求めていました。  どちらもAE=6cmとなり、答えはあっています。しかし私は従兄弟は何か勘違い(解法を間違って覚えた等)していて、今回は偶然合っていたのだと思います。けれども、従兄弟は塾で習っていて正しいと言います。理工学部卒の父に聞いてもこのやり方は理解できないと良います。  従兄弟のやり方は正しい、つまり問題の数字が変わっても正答を導けるのでしょうか?一応塾で質問してもらうよう頼んでみますが、以前にも質問を頼んだが自分の中で解決されたこともあり、従兄弟の報告は期待できません。数学を専門に学んだ方、中学受験の指導経験のある方に回答をお願いします。

  • 高校入試問題です。

    高校入試問題をといているのですが、答え、解説がなく困っています。すみませんが、解説お願いします。 一様といてみましたが、どうでしょうか? (1) △ABEと△DBCで 仮定より AB=DB (1) BE=BC (2) また、 ∠EBC=∠DBAより ∠ABE=∠ABC+∠CBE  (3) ∠DBC=∠ABC+∠DBA  (4) (3)(4)より ∠ABE=∠DBC  (5) (1)(2)(5)より 2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので △ABE≡△DBC よって AE=DC (2) ACは比より 1:2=√3:AC AC=2√3 DCはうまく答えを出せませんでした。解説をお願いします。

  • 国内線の海外経由について

    国内線のみを使わずに、海外経由でコストを削減使用と思うのですが、現実的に可能でしょうか。 たとえば 那覇→ソウル→札幌という方法では安くならないですかね。 あと中部国際空港から札幌の場合はどうでしょうか。 福岡の場合は船と飛行機で良いと思いますが

  • 重力加速度について

    カテゴリー違いだったらすいません。 重力加速度が、以下のように  札幌  9.80478  東京  9.79763  名古屋 9.79733  京都  9.79708  福岡  9.79629  鹿児島 9.79472  那覇  9.79096 と、各地で微妙に差があるのはなぜでしょうか? また、南に行くほど数値が小さくなるのも教えてください。

  • 塾講師バイトの試験対策として県立高校の入試過去問を解こうと思っているの

    塾講師バイトの試験対策として県立高校の入試過去問を解こうと思っているのですが、本屋に行ったところ、前年度のは返してしまい、今年度のが出るのは夏以降と言われました。 そこで、福岡県の入試問題と解答が載ったサイトがあれば教えてもらえませんでしょうか? あと、すでに問題集を買ってしまったのですが、全国共通のようです。 県立高校入試の内容やレベルはどこの県でも同じなのでしょうか?

  • ・・・といえば

    外国人に日本のそれぞれの地域について簡単に説明したいです。 以下に挙げる地域について、思いつくものを挙げて下さい。 どんな視点からでも構いません。 1)札幌 2)青森 3)秋田 4)仙台 5)横浜 6)東京 7)名古屋 8)大津 9)京都 10)大阪 11)和歌山 12)岡山 13)高知 14)福岡 15)那覇

  • 田舎の国立大学附属幼稚園入試ってどう?

    来春に田舎に引っ込もうと思っているんですが、一番下の子を三歳児保育で田舎の国立大学附属幼稚園に預けたいと考えています。 都会の国立大学附属幼稚園の入試の場合、塾とかがあるんである程度のデータが揃っているので覚悟・準備・目標が定まっているので、わかりやすいのですが、田舎(ここでいう田舎は三大都市圏や仙台・札幌・広島・福岡よりもぐっと規模の小さい県をさす【例:青森県など】)の国立大学附属幼稚園の入試事情ってどうなんですか? 田舎ゆえにお受験用の塾なんて存在しないので、何もデータがないので、三大都市圏と地方中核都市以外の県に在住の国立大学附属幼稚園にお子さんを入れた方、参考までにどなたかどういう事情かを教えてください(※面接以外)。 1.落ちる人とかいるんでしょうか? 2.結構倍率は高かったですか? 3.試験内容は「運動と遊び」となっているんですが、どのような内容で、どんな対策をしましたか?習い事(例:体操など)をさせていたのでしょうか? 4.お受験用の塾はありましたか?

  • 数学の問題なのですが…

     数学の問題がどうしても分からないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。 ここから問題↓  中心0の半径√2の円周上に、点A、B、Cがある。∠ABC=45度、∠ACB=30度であるとき… (1)∠BCOを求めよ。 (2)BCを求めよ。 (3)△BOCの面積を求めよ。 ここまで問題↑  (1)は∠BCO=15度であると分かったのですが、(2)が分かりません(ちなみに、(2)の答えはBC=1+√3)。  これは高校入試問題なので、sinやcosなども使えません。  その上で、どのように解答すればよいか、教えていただけると幸いです。

  • 国内MBAの小論文問題を探しています

    国内のビジネススクールを受験するために、小論文を各練習をしています。 小論文を見てもらう先生は見つけたのですが、書くネタ(問題)が底をついてしまいました。 たとえば以下URLのような形式の問題を探しています。 http://www.kwansei.ac.jp/iba/nyuushi/pdf/kg_iba05fall_interA.pdf 必ずしも国内大学院の入試問題でなくても良いです。 何か適当な書籍またはウェブサイトをご存じの方は、教えていただけると有り難いです。。

専門家に質問してみよう