世界で初めて認識されたポップスターによる感情的な被害の概念

このQ&Aのポイント
  • 「that」は「when」と同じ意味で使用されています。「世界で初めて」という表現が「認識されたポップスターによる感情的な被害の概念」と結びついています。
  • 「that」の直前に「the time」が来る必要はありません。「in the world」が「that」の直前に来ていることで、世界規模の初めての事例であることが強調されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

thatについて

このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 As far as I know this is the first time in the world that the notion of emotional damege in connection with a pop star has been recognized, their lawer said. (1)in the world that the notion of のthatはwhenと理解しましたがあっていますでしょうか? (2)それであっていましたら、先行詞the timeはthatの直前にこなくてもOKなのでしょうか? この文ではin the worldがthatの直前に来ていますので。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは、前にも説明した関係副詞の that です。 time が先行詞の場合、省略が普通、ここでは in the world が挟まっているので省略だとわかりにくく、that にして置いています。 やはり when は冗長なので省略しないなら that の方が普通。 じゃあ、なぜこういう順序か。 in the world が first time を修飾、that 以下も修飾。 この場合、この順序にしないと in the world がどこにかかるかわかりにくい。 なぜ time の直後に関係副詞じゃないのか、と思うなら逆にしてみたらわかります。 短いものを先に持ってくるのです。

cia1078
質問者

お礼

またまた同じこと聞いてしまい申し訳ございませんでした。 確かに以前のご説明覚えていましたが、どうも自信がなくお尋ねさせていただきました。 in the world が first time を修飾、それでin the worldがこの位置にくるのですね。よくわかりました。 今回もありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

Every time SV, SV. など every time で接続詞のように使われます。 ただあくまでも every time (that) SV が元にあり、この that は何かというと関係副詞としかいいようがありません。 関係詞自体、接続詞としての性質を持っていて、日本語で考えるから後置修飾となるのであって 英語としては関係詞も前から流れて行きます。

cia1078
質問者

お礼

またまた新たなことをお教えいただきありがとうございました。 Every timeが出てきたら接続詞として理解したいと思います。やはり前から前から訳する練習をしないと即解も難しいのでしよね。頑張ります。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

this is the first time in the world that は定型句ですのでこのまま覚えられるのが一番です。 that を when に変えるのは構いませんが、この句ではどちらかというと that の方が普通です。 time と that の間に句を挟むのはよく行います。 this is the first time in my life that this is the first time in Japan that that は接続詞と考えるのがよくて、関係代名詞のように先行する名詞と密接につなげて考える必然性はないと考えます。

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 time と that の間に句を挟むのはよく行われるのですね。 低レベルのわたくしの場合、「こういう語順だと、that 以下が world を修飾するのではないか」という疑問が脳裏をよぎりました。 とてもためになり、よい勉強にになりました。 これからも ご指導いただければ嬉しいです。

回答No.2

もちろん、こういう語順にすると、that 以下が world を修飾するのではないか、というあいまい性が出てきます。 初めて、世界で、~した と前から読んで行って自然にどういう関係かわかります。 いつも例で出すのですが、日本語で 昨日買った本のカバー 昨日買ったがカバーにかかって普通。 無論、本にかかるあいまい性がありますが。 ある意味「本のカバー」でかたまり。 ここも、the first time in the world でかたまりという説明も可能。

cia1078
質問者

お礼

今回も丁寧なご教授助かりました。 低レベルのわたくしの場合、まさに「こういう語順にすると、that 以下が world を修飾するのではないか」という疑問が脳裏をよぎりました。 まだまだ努力が足りないと感じました。 これからもお教え頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • that said

    shuren may be seen in the business world in the relationship between subordinate and boss, although in recent years the example of the boss who manages his subordinates harshly without any feedback has become rarer. That said, Westerners who have japanese bosses are still often puzzled by the lack of feedback. That saidの thatは何を指しているのでしょうか?

  • よくわからない文法があります!

    "But it was when she said what she did that it occurred to me, as I lay there, that this whole notion of his deliberately not trying was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors." ...was one that had been doing the rounds from as far back as the Juniors. の意味がよくわかりませんm(_ _)m

  • この"that"は何を表しているのでしょうか?

    どなたか教えて下さい。 Such a switch in currency pricing for the world's largest physical commodity (12 percent of world trade) would contribute significantly in raising the euro's status to that of the world's leading international currency through its increased use as a medium of exchange. この基本構造は"switch.....contribute.....to that"だと思うのですが、この"switch"が何に貢献したのかが分かりません。自分では"that=switch"と思い、 「このような世界最大の実物商品(世界貿易の12パーセント)に対する価格通貨の転換は、特にユーロの立場を高めるという意味において、交換手段として使われる頻度が増すにつれ、世界を先導する国際通貨の転換に貢献するかもしれない」 と考えたのですが、なんか確信が持てず、、、。というのも、"in raising the euro's status to"と繋がり、"that=status"かなー、とも考えてしまって、、、。 どなたか、宜しくお願いします。

  • 英検問題で分からないところがあります。

    Ms. Baker said that as far as any of the teachers know, the application isn't due until next month. この文に出てくるanyの使われ方がよくわかりません。 ご指導お願いします。

  • thatとmust、関係代名詞について

    Dr.King was awarded the Nobel Peace Prize in 1964. When he received the awarded he said: "I refuse to accept the cynical notion that nation after nation must spiral down a militaristic stairway into the hell of nuclear destruction. I believe that unarmed truth and unconditional live will have the final word in reality." When he received the awarded he said:の英文のhe saidは関係代名詞目的格の文章ですか? あとI refuse to accept the cynical notion that nation after nation must spiral down...の英文の途中のthatとmustはそれぞれどの用法で用いられているかよくわかりません どなたかこれらについて教えてくださらないでしょうか?

  • このthatがさっぱりわかりません。

    辞書にありました。 ~[通例否定語の後で制限の節を導いて] 〈…する〉限りでは,〈…する〉ところでは 《★【用法】 この用法の that はそれ自体は関係代名詞的で,後の他動詞や前置詞の目的語に当たる》. (1)He never read it, that I saw. 「私の見たところでは彼は一度もそれを読んだことがなかった.」 (2)No one knows anything about it, that I can find. 「私の知るところではだれもそのことを知らない」. (3)Not that I know (of). 「私の知る限りではそうではない.」 日本語からこのような(1)~(3)の英文を作ることができません。 (1)はHe never read it as long as I saw. でもいいのでは? (2)はNo one knows anything about it as far as I know.でもいいのでは? (3)It is not such a thing / It's not so as far as I knowでもいいのでは? と思ってしまい、さっぱり ここでthatが使われる意味がわかりません。 (3)などは、(4)Not that I object.「といって私に異議があるというわけではない.」 なんて似た構造の文もあって「私が異議を唱えている限りそうではない。」なんてできそうなのに、違う訳になっています。 何をどう考えたらよいかわかりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • Thatが指す意味

    下記英文についての質問です。 Never before in the history of mankind has a population had so many older people as that of the United States. この文の”That”はolder peopleを指しているで良いでしょうか?(populationを指しているようにも思えます) Thatが指している意味(単語)を解説して頂きたくよろしくお願い致します。

  • この文章中のthatって?

    I think most people believe that the greatest countries are those that have beaten in battle the greatest number of other countries and ruled over them as conquerors. (ほとんどの人は、最も優れた国とは最も多くの他国を戦いで撃ち破り、征服者としてそれらの国を治めた国である、と思っていることでしょう) 長文を解いていたら、こんな一文が登場しました。訳は回答に添えられていたものです。 この文中の二度目に出てくるthatの働きがいまいちよくわかりません。thatの直前のthoseがcountriesのことを示しているのは理解できたのですが、このthatがなぜ必要なのかわからないのです。 教えてください!

  • some go so far as to suggest that ........

    Some go so far as to suggest that unnumbered millennia ago, Mars was a warm, wet world with rivers, oceans, and maybe even an advanced civilization. この文のSome go so far as to suggestが分かりません。so far as であると「~する限り」ですがそうするとtoをどう訳したらいいか分かりません。 一方でso far「これまでのところ」とas to 「~に関して」に分解すると、これもまた良く分かりません。 一体、どう解釈をしたらよいのでしょうか?

  • of と that の用法

    以下の文で、最初のof の文法的解説をおねがいいたします。  その後のthatはrealityを説明している 感じですが、このthatについても文法的解説をお願い致します。 As reports poured in of shattered windows and damaged buildings, the reality set in around the globe that a meteor event can injure hundreds of people.