• ベストアンサー

2級の攻略法+電卓について

wankokoの回答

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

2級に落ちた者です。 私も学生の頃3級を取得しましたが、独学に自信がなく 3級から習い直しました。3級は思い出しながらも 教室に通ってよかったと思うところ(特に後半)が あり、受かりました。(仕事は経理事務をしてました) 続けて、2級の教室に通いましたが、「工業簿記」が さっぱり理解できず、その頃 私生活も大変になり 復習をする時間が無かったせいもあって、落ちました。 工業簿記は私は理解不能でしたので、アドバイスでき ませんが、何度も練習問題を解き、100%に近いく らい理解した上で、次の章に進まないと、大変です。 電卓は個人的にCASIOが好きです。 http://dentaku.casio.co.jp/product_list/product.php?m_no=2 日本電卓検定協会で通信教育か教材のみ取り寄せで オリジナルの電卓が付いてきます。(市販されていない) http://www.dentaku.co.jp/index.htm 電卓まにあ http://www5.plala.or.jp/igjhmc/calc/ 簿記検定といえば、日商(日本商工会議所)ですね。 難しいですが、がんばってください。

syokoji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電卓について具体的に使っている機種等を列挙していただき、私が一番望んでいた回答方法でした。ありがとうございます。 試験については無謀は承知の上です。しかも独学でのチャレンジです。 と、言っても友人の税理士科目が後1科目のみ。というツワモノがいるので、彼女にわからない点は聞きまくるつもりでいます。(彼女の了承済み) 自分ではMCPの試験で努力と根性があるのは実証済みだと思っているので、自分の根性を信じて頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記検定で使う電卓

    現在、日商簿記2級取得を目指して、3級から勉強を始めたばかりの者です。 電卓を持っておりませんので、これから購入しようと考えていますが、簿記検定にはどのような電卓が適しているのでしょうか? 大きさ、桁数、機能、価格、機種などできるだけ、具体的に教えていただければ助かります。

  • 電卓検定はどれがメジャーでしょうか?

    現在、職業訓練校で、簿記とパソコンを学んでいます。 簿記は2級取得を目指していますが、電卓を打つのが遅いので、 併せて電卓の勉強も始めようかと思っています。 電卓検定がいくつかあるようですが、どの検定を目指すのが よいでしょうか?

  • 電卓について

    簿記の勉強を機に電卓も習いはじめましたが、 手になじむ電卓が無いので、 電卓をよくお使いになる方に質問です。 おすすめの電卓はありますか? 当方は左手3本の指で打っています。 購入する場合、実際に触ってみてから決めるつもりです。 また、ついでにお伺いしますが、電卓検定3級を受験予定ですが、 勉強期間はどれくらいで受かるでしょうか。 Webで問題集を見てどの程度のものなのかは確認しますが、 よろしくお願いします。

  • 電卓についてアドバイス下さい

    年内に簿記三級を受けたいと思っていますが、自宅用電卓(100均の小型)が壊れまして、 これを機に簿記の試験でも使える電卓を買おう!と色々調べています。 会社ではCanonのLS-120TUを使用しており、使い慣れている(しかも安い)ので、 同じものにしようかな…と考えています。これでも大丈夫でしょうか? CanonのLS-120TUは12桁表示で手のひらサイズ、 打ち間違った時に数字を一つずつ消せる「→」ボタン、「00」ボタンがある、 税計算が出来るぐらいのシンプルな電卓です。 しかし、足し算引き算、掛け算割り算にしか使った事がありません。。 簿記の勉強はこれから開始の予定ですが、もっと複雑な機能が付いてる方が いいのでしょうか…。 簿記の資格サイトを見ると、オススメ電卓は5,000円ぐらいしているので悩みます。 色々機能も付いてるし…。 とはいえ、100均の電卓でも大丈夫、という意見も見ました(ネット上で)。 簿記二級までは取りたいですが、それ以外の資格は今の所取る予定はありません。 どなたかアドバイス下さい!

  • 伝票がない電卓検定について

    現在簿記1級を勉強していて 今年の秋から税理士の簿記論を 受験しようとしています。 電卓を叩くのが遅いので 訓練のために電卓検定を 受けてみようと考えています。 伝票がない電卓検定がいいのですが 調べてみた結果見つけれませんでした。 知っている方よろしくお願いします。

  • 電卓の使い方 (3級)

    11月の3級を目指し、勉強をはじめました。 カシオの1,000円程の見易く使いやすそうな電卓を購入しました。 「00」がなく「0」しかついていません。 私の場合「1,000」の場合は「1,」以下の「000」を入力しない方が早いと思っていますが、 このような使い方で大丈夫でしょうか? また電卓は右手で使うことに慣れているのですが、左手の方がいいのでしょうか? きちんと簿記を勉強しようと思っていますので、 些細なことですが是非教えて下さい。 (※裏技などもあれば教えて下さい)

  • 【電卓】

    電卓って「数字・プラマイ掛け割りイコール」以外に「M+-・GT・MRC」など『???』なボタンあるじゃないでか。 使い方わからないです・・・。この機能かなり便利!とか、え?知らんの?みたいなのありますか?またはそんなサイト。 当方、現在簿記勉強中でして少しでも効率よく電卓弾けたらなとおもい質問させていただきました。 最底辺の機能しか知らないです。

  • 電卓は何を使っていますか?

    公認会計士の勉強をしている方、合格された方、 電卓はどのようなものを使っていますか? できれば具体的な品番を教えていただけると嬉しいです。 電卓選びでの注意点などあれば、併せてお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 簿記をするための電卓は?

    簿記の勉強のために電卓が必要です。 電卓選びに気をつけたほうが良い点があれば教えてください。 たぶん関数計算機能は不要ですよね? ボタン押しまくって直ぐ壊れてしまうものですか? 大きさの推奨とか 電卓使いまくっている人じゃないと気づきにくいポイントとか モノが悪いと計算にタイムラグがあるとか 何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定で使う電卓を購入したいのですが。

    2月の日商簿記検定を受検するものなのですが、今日日商簿記検定受験のために使っていた電卓が壊れてしまいました。 新しく買い換えないといけなくなったのですが、どんな電卓を買えばいいでしょうか? 壊れた電卓は、CASIOのを使っていました。 これは10年くらい前に買ったもので、今は販売していないようです。 日数計算の機能がついているのは、試験ではつかえないんですよね? 今回は3級を受験しますが、その後はそれ以上の級も勉強して受験しようと思っています。 具体的にどんな電卓を買ったらいいか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。