• 締切済み

ケネディ大使がイルカ漁を批判した発言

ape_wiseの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.6

米国には海洋哺乳類保護法(Marine Mammal Protection Act)という法律があります。要するにイルカやクジラの肉の売買を禁じているのです。違反すると重罪になります。一昨年だったか、カリフォルニアの日系寿司店で鯨肉がサーブされていて店主がつかまり裁判にかけられています。多分相当重い刑になるでしょうね。 そういう法律がある米国は、イルカ漁に国家として反対しているということです。イルカ漁をすれば必然的に漁師はその肉を流通させることになります。ケネディ大使は米国の代表として日本にいるのだから、米国の立場を表明するのは当たり前。彼女個人の考えでは決してないのです。 むしろそのような背景を理解せずに違和感を覚えても始まりません。 イルカ漁や捕鯨に反対かどうかは、イルカやクジラという対象をどうみるかだと思いますね。#1の犬の回答を理解できなかったみたいだけど、要するに可愛いもの、保護すべきものと思うのか、そうでないと思うのか、の違いです。過去はさておき、現代の米国人にとってはイルカやクジラは可愛いモノ、保護すべきモノということです。これをとやかく言っても始まりません。 よく欧米人の過去の行為を引き合いに出す人もいますが、時代は変ったのですから、そんな議論をしても意味はないです。 >>北海道に住む私の友人は「我々は日々動植物の命をいただいて生きている。感謝です」と言います。 これはごく限られた例外的な変り者でしょうね。イルカの肉が流通過程に乗ると、賞味期限がつけられて、期限内に売りさばく見込みが立たなくなると期限前でもどんどん廃棄されていきます。人々に感謝される前に命がどんどん無駄になっていくのです。 家畜として育てられる牛や豚も同じですが、彼らは農産物であり、生まれたときからそういう計画の元にあります。家畜は自分たちでは命を持続できませんから、適宜農産物として利用していく必要があるのです。彼らは家畜としてしか生まれて来ることすらできなかったのです。 イルカやクジラは野生動物ですから、利用される必要はないし、人間の手を経ずに生まれ大きくなりました。家畜と野生動物は同じ、のような論理はすぐに破綻します。 最後に、私もイルカ漁や捕鯨はやめるべきだと思いますよ。実際にイルカやクジラが野生で生きている姿を目にしてしまうと、これを殺すなんて信じられない気持になります。そんなものを日本の文化などとは、同じ日本人として言ってほしくないです。そういう日本人は案外と多くいますから、この機会にご承知おきください。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 北海道に住む私の友人の言葉は単に例示しただけですが、そのような考えの人は世界中にたくさんいます。 「変わり者」という失礼な表現で、前段の「米国文化の知識の披露」は残念ながら失われました。 「むしろそのような背景を理解せずに違和感を覚えても始まりません」とバランス感覚がいいのかなと期待したのですが、最後を読むと単に米国政府の主張に賛同しているだけした。 家畜うんぬんの説明も説得力がありません。人間が勝手に家畜にしているだけです。家畜にされている牛や豚が望んで家畜になっているわけではないのです。「家畜と野生動物は同じ、のような論理はすぐに破綻します」とありますが、何も破綻はしていませんね。

関連するQ&A

  • イルカの追い込み漁に反対するケネディ大使

    ケネディ駐日大使のツイッターでのイルカについての発言 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。」 の真意について教えてください。 非人道性とありますが彼らはイルカを人間の一種と考えているのでしょうか。 なぜこの時期に発言するのか、 なぜイルカに拘るのか。 イルカは鶏より頭が悪いらしいです。 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2415575/Scientists-reveal-dolphins-NOT-intelligent-likely-fight-other.html だから頭がいいからというのは理由になりませんよね。

  • キャロライン・ケネディ、日本の捕鯨やイルカ漁の批判

    キャロライン・ケネディ・アメリカ合衆国大使が日本で行われている捕鯨やイルカ漁を残酷だと批判しています。 キャロライン・ケネディさんは、牛、豚、鶏、等を食べることをどう考えているのですか? それともキャロライン・ケネディさんは頼まれてい発言しているだけで、このことに対して深い考えなどはないのでしょうか? このことに関わるキャロライン・ケネディさんの過去の発言や行動などがありましたらご紹介を頂きたく思います。英語サイトなども歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 捕鯨 キャロライン・ケネディが批判

    キャロライン・ケネディ・アメリカ合衆国大使が日本で行われている捕鯨やイルカ漁を残酷だと批判しています。 キャロライン・ケネディさんは、牛、豚、鶏、等を食べることをどう考えているのですか? それともキャロライン・ケネディさんは頼まれてい発言しているだけで、このことに対して深い考えなどはないのでしょうか?

  • ケネデイ大使のイルカ漁を批判は妥当?

    日本古来の伝統領であるイルカの追い込み漁がケネデイ大使に非人道的だと批判されました。 どうも根拠の一つに、キリスト教の教えの中に哺乳類動物を食べるのは良いがイルカや鯨はダメよという考えがあるようです。 でも私は思います。 イルカも鯨も頭が良く、人間に害を与えることは少ないと思いますが、牛や羊なども人間に忠実で可愛い目もしています。 で、なんで牛肉を、ステーキを美味しく食べるのは良くて鯨やイルカはダメなのでしょう。 おそらく西洋の食習慣からきているものと思いますが、私には解せません。 陸の哺乳類動物と海の哺乳類動物の人種差別(?)と思います。 あなたはケネデイの主張を支持できるでしょうか。 このようなことはそれぞれの国の文化として干渉する必要などないと思います。

  • シェパード イルカ

    今までシェパードは人の国きてイルカ漁反対してずうずうしいと思ってたけど、彼らの主張の一つとしてイルカは頭がいいからという理由があります イルカショーとかもある位で動物にしては複雑なことも理解できてるということは、豚や牛よりは頭がいいことがわかりますよね よく考えるとシェパードのいってることって正しくね? イルカは特別頭がいいから殺すな 言ってるんだから 別に他に頭の悪い動物沢山いるんだから、わざわざ頭のいいイルカを食べなくてもいいのでは思うのね

  • イルカ漁や捕鯨は必要なのでしょうか?

    イルカ漁や捕鯨は必要なのでしょうか? 先日の映画公開から、気になっているのですが、外国では先住民などを除き鯨は食べないし、イルカも食べません。 知り合いの外国人の方に聞かれて思ったのですが、「なんで日本人は、捨てるほど食べ物があるのに鯨やイルカを食べるのか? 他に食べ物がないなら、生きるために仕方がないけど、わざわざ採るほどのものなのか?」 よく指摘されている知能があるとかない(牛や豚、鶏も殺される時はわかっているのか嫌がるので知能がないわけではないと思います。)とかを抜きにして考えたら、的を射る指摘だと思います。 一度、交流の中で捕鯨やイルカ漁に関して、反対を表明されている方とも雑談する機会があって、「仔牛(ヴィール)料理は、子どもの牛を食べているのに、なぜ批判しないの?」と投げかけたことがあるのですが、返答に窮していました。 同じ命であってもどうしてここまで違うのでしょうか。 文化は、尊重されるべきものであり、干渉するものではないと私は思っています。 鯨の刺身やお肉は、おいしいですし、このイルカ漁や捕鯨問題に対しては、日本は昔からの文化として存在してきたものなので他国が敏感になりすぎているのではないかと思います。 食べ慣れているから、鶏や牛豚は良くて、自分たちが食べないからそれは悪だという理論しか見えないように思えるのです。 また、映画自体もそこに住む人たちの実態を無視して、残虐な方法ばかりをクローズアップしていると思います。 鶏だって、絞めるときは棒で叩いて気絶させてから首を折ります(たまに息を吹き返して首が半分折れたまま歩いているのを小さいときに見ました。)し、牛だって器具で気絶後は首を切って出血死させます。 もちろん血抜きをしないと肉としては食べられませんから、やり方は、どれも残虐です。 これらの、問題は一体どこにあるのでしょうか。 残虐な方法が問題ならば、気絶させてから屠殺すればいいのでしょうか。 他に溢れるばかりに食べ物があるのに、それ自体を食べることが問題なんでしょうか。 (仔牛料理などは、問題ではないのか。) 解決法としては、日本人はイルカを食べない、買わないという形で、獲る意味自体を無くしてしまう以外に解決策は見えないように思います。 自分で考えていて、よくわからないので質問しました。 感情論で、かわいそうだからという理由だけでのご回答は、ご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • イルカ追い込み漁について詳しく知りたいと思います。

    日本の伝統文化として、日本でイルカ追い込み漁によりイルカが殺され、食用にされたり、研究にまわされたり、水族館に売り飛ばされているということを知りました。大変衝撃的な出来事で、イルカはサメに襲われそうになってる人を助けたり、溺れている人を助けたりと、なんの見返りもなく人間や仲間を助ける優しい生き物です。いろんな意見があるでしょうけど、僕はいくらイルカを食べることが食文化だといっても、18世紀まではイルカは魚だと考えられており、それ以降にやっと哺乳類であるとわかって、哺乳類だから食べてはいけない、牛や豚はどうなんだと言われると正直自分でもどう整理したら分かりませんけど、たいしてイルカはうまくないと聞いています。それを伝統文化だから行事を行う感覚でイルカ追込み漁を行ってもよいのでしょうか?また水族館にイルカをうるために捕獲するという理由で。イルカを殺すことには僕は反対です。みなさんはどう思いますか?またイルカ追い込み漁について詳しく知っているわけではないので詳しく知っている方、無知な僕に教えてください。今後イルカやイルカセラピー、野生イルカ保護についてのホームページを作っていこうと思っています。

  • 米日大使のケリーに「イルカを食うのは非道?イルカは

    米日大使のケリーに「イルカを食うのは非道?イルカは頭が良いから非道?猿で動物実験している国がなにぬかしとんじゃぼけぇ!」って言ってやりたいですが、米国アメリカはもう猿で動物実験していなかったら、揚げ足を取られて壮大なブーメランとして返ってくる可能性があります。 米国アメリカは今でも猿で動物実験をしているか教えてください。

  • 鯨やイルカって、かわいそうだから喰わないって。(笑

    鯨だろうがイルカだろうが、犬や猫だろうが、動物なんだから、かわいそうでも、おいしいから食べる! 豚だって、牛だって、かわいそうだろうっ!! もしくは、生き物を殺すのってかわいそうだから、食べない!! の二択じゃねぇー?(極論だけど。

  • 海豚は駄目だけど牛や豚や羊はよいのか?

    日本の伝統漁である海豚漁が批判されている。 海豚漁をしてる現場だけをみてると少し残酷な気がする。 しかし、それを言ったら牛や豚が解体される現場を見たら残酷に感じると思う。 私には海豚を食用にするのは駄目で牛や豚を食用にするのはよいという理屈がわかりません。 海豚が可哀想だから駄目だというなら同様に牛や豚も駄目だという理屈になると思います。 どなたか 海豚は駄目で牛や豚はよいという理屈を説明してくれませんか? 私は海豚が駄目なら他の動物も全て駄目にならなきゃ論理が破綻すると思います 私には欧米人って自分たちの論理や倫理観だけで海豚漁を批判してるように感じます。 皆さんはどう思われますか? いや、私だって海豚漁の現場だけを見たら可哀想って思いますよ。でも肉を食べるってそういう事なんじゃないかな。