就活中の質問:MOSとはどのカテゴリに含まれるのか?

このQ&Aのポイント
  • 就活中でMOS資格について困っていませんか?この質問では、MOS資格はどのカテゴリに含まれるのかについて解説します。
  • ある企業のWebエントリーシートでMOS資格のカテゴリを選択しなければならない場合、どのカテゴリに含まれるのか分からないことがあります。この質問では、その解決方法について説明します。
  • MOS資格はパソコンに関するものですが、具体的にはどのカテゴリに分類されるのか迷うことがあります。この質問では、その疑問に対する回答をまとめています。
回答を見る
  • ベストアンサー

就活中です。資格(MOS)について。

ある企業にWebエントリーシートの提出を求められました。 そこには資格を各欄ももちろんあったのですが、 その資格のカテゴリを選択肢から選ばなければなりません。 選択肢は以下のようになっています。 (1)財務会計・経営・金融・法律に関する資格 (2)情報技術に関する資格 (3)その他技術に関する資格 (4)教職 (5)その他 私が取得している資格の内に、「MOS」があるのですが、 これが上のカテゴリの中のどれに含まれるのか今イチ分かりません。 一応パソコンに関するものなので、(2)に含まれるのかとも思いましたが、 そんな大それたものでもないので(5)の方が合ってるのかとも思いました。 あまり気にすることでもないとは思いますが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

わからなければ(5)に書けばいいです。 どうしても白黒付けたければ、その企業の採用担当者に電話をかけて質問すればいいです。 医師や弁護士のように「その資格がないと仕事が出来ない」場合を除けば、採用側もそれほど深く考えているわけではないこともありますから。

hitosashi
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就職、または転職の際に企業で求められる資格

     今、私はパートで事務をしていますが、正社員を目指し資格を取ろうと思っています。  そこで財務会計主任1級とビジネスコンピューティングと初級シスアドと簿記2級リナックスではどの資格が企業で求められていると思いますか?今は簿記3級とMOSのAccessの勉強をしています。ちなみにMOSのWordとExcel、Excelのエキスパート、財務会計主任2級は持っています。企業の大小、職種その他の条件で大分求められるものが変わるのは承知でお尋ねします。出来れば順番ごとでお願いします。他にもあったら教えてください。

  • 就活で書く資格の選択

    就職活動を前にして、混乱しているので助言を頂けたらと思います。 私は現在 ・会計士補 ・社会保険労務士合格 ・日商簿記1級 ・普通自動車免許 ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発? ・数検1級 ・英検準1級 の資格を持っています。 履歴書やエントリーシートに書く場合に全て書くべきなのか、似た系統のものに絞って書いた方が良いのか迷っています。 就職課に相談をしたところ大学生活を頑張ってきた証明として全て書くべきという指導と、資格荒らしの印象を受けかねないから2つ程度に絞るべきという指導を受けました。 実際はどちらの方が良いのでしょうか? ちなみに工学部の女子で、希望は金融かIT系です。

  • 経理の資格

    20代男です。 、 新卒からずっと経理職をしております。 現在、簿記3.2級・MOSワード・エクセル・ビジネス会計3級を持っております。(他の資格は省略) 経理財務の知識として、最低限の資格は持っています。 今は、簿記1級を軸にその肉付けとして、 ビジネス会計2級を勉強しています。 仕事は、親会社が上場しており、 連結決算や申告まで学べる職場です。 そこで、今後何か経理財務として、 身に着けておく資格はありますか? 自分次第ですが、この立場なら何を勉強しますか。 考えているのは、、 ・FP3~2級 ・MOS アクセス ・BATIC ・IFRSの知識 ・ビジネス実務法務 ・英語 ・VBA この職業なら、社保関係や法律も最低限しっておけば、 いいかと思います。 税理士とかにはなる予定はないです、 企業経理として、ガンバっていきたいです。

  • MOSについて

    就職に備えてMOSの資格をとりたいと思っています。 実際仕事でよく使い、役に立つのは標準よりもエキスパートの方でしょうか。 また、個人的に使いやすいのは、2003ですが、現在会社では2007が多く使われているのでしょうか。 私は物覚えと要領が悪いので、今のうちに、できるだけ仕事で必要な技術を身に付けておきたいです(>_<)その他できると役立つ事など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 教職資格ついて質問です。

    教職資格ついて質問です。 教職(実習)に必要な単位として必修科目、選択科目とカテゴリーがありますが、それとは別に選択必修科目があります。 選択必修とは、必修科目と選択科目どちらのカテゴリーに当てはまるのでしょうか?むしろどちらにも当てはまるのでしょうか? 教育実習に関わる事ですので、どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 公認会計士資格に相乗効果がある別の資格は?

    公認会計士資格の取得をめざしています。 公認会計士は財務のエキスパートですが、他にどういった資格を持っていると、評価されるのでしょうか。 たとえば、会計士が財務であるのに対して、行政書士などの資格で法務の知識を証明するのがよいとか、中小企業診断士資格があれば信頼がふえると耳にしたことがあります。 公認会計士資格の取得だけでも相当難関であることは承知していますが、会計士として役に立ち、又将来独立した場合に評価される資格を教えていただきたく思います。

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

  • 資格か大学院か?

    現在、一般事業会社で経理財務の仕事をしています。 仕事に物足りなさを感じ、上司に相談しても、 キャリアアップを望めそうにない環境です。 なので、資格取得や会計専門大学院という選択肢を考えています。 将来的には、コントローラーか、コンサルか、アナリストか、 独立が出来ればと思います。 だとすると、資格(会計士や税理士)を取った方がよいのか、 会計大学院に行った方がよいか迷います。 また、現在28歳と微妙な年齢であり、仕事を辞めて勉強に専念する と・・・資格は取れなければ無駄に終わってしまうのではないか。 ・院を出て仕事があるか。不安がつき決断が出来ません。 何かアドバイスをお願いします。 ただ、このまま行くと、だらだら転職を繰り返すことになりそうなので、

  • 財務分析を学ぶに適した資格を探している

    財務分析を学ぶに適した資格を探している 大手メ-カーの経理職に従事する30代前半の会社員です。 貴重なお時間の中、お読み頂き、厚く御礼申し上げます。 私は大学卒業後→二年半(資格浪人)→中小企業経理(二年半)→大手メーカー財務会計・貿易実務 (四年数ヶ月)という経歴を過ごして参りました。 資格浪人というのは公認会計士受験および税理士受験です。 結果は散々でしたが、税理士簿財・全経上級・簿記一級は取得できました。 (消費税法はB判定を二年連続くらいましたが・・・) 業務としましては、 ・仕訳作成承認・伝票整理などを主体とする単体の月次決算業務 ・債権の消込管理・入金情報を各部署にタイムリーに配信、出荷などの迅速な対応をサポートする ・監査対応・各種問い合わせ対応 ・部門相談窓口(これどう会計的に処理したらよいですか?などの応対) ・公的機関への入出金レポーティング といったことを、前職・現職併せて約7年ほどやってきて30代 になった感じです。 経理の役割はさまざまだ思うのですが、究極的には「経営者への提言」がそれに当たるのではないか と思います。経理的にどう思う?ときかれて、合理的な根拠を示して情報と意見を出すことが、 意思決定に役立てることにつながり、会社としての付加価値を生むのではないかと思います。 私の理想は40代で内部監査の観点から、そういうことができる人材であることです。 そのため今は自分の性格に合うと思われる公認内部監査人と、それを支える基礎的技能として MOS(excel expert)とTOEIC730点を目指しています。 このあとに20代での経験を昇華させて、30代で決算書を読み解き、財務分析ができる技能がつけ ばよいかと思います。そうすることが40代で活きて来ると思います。 財務分析の基礎が学べる資格があれば、まずはそれを取得して、その後はひたすら日本の根幹 を成す企業の決算書を読み漁り、決算書を読む目を養うことで、財務分析能力を高めたいと 思います。 そうすることで、経営者やそれに近しい方々への提言はできるかと思います。 伝票等のルーチンワークが海外の廉価な人件費に流れていく中で、 ホワイトカラーが生きていく方法はないかと模索しています。 長々と恐縮ですが、 財務分析の基礎を学ぶに適した資格はありませんでしょうか? (資格を取れば安泰、などというのではなく、資格というのは「締め切りがあり」「体系だっている」 から勉強するツールとして有用だと思っています) お忙しい中恐縮ですが、お知恵をお借りできればありがたいです。

  • 監理技術者の資格要件について、教えてください。

    監理技術者の資格要件の1つとして、「技術士」があります。当社では、「機械器具設置業」の特定建設業の認可を持っています。監理技術者の資格を得るには、技術士の技術部門の内、「機械」は問題無いわけですが、「経営工学」の技術士でも、管理技術者の資格はもらえるのでしょうか。(無論監理技術者講習を修了して)