相続税の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続税の計算方法とは、遺産総額を基に相続人ごとの相続分を算出し、それに対する税率を適用していく方法です。
  • 具体的には、法定相続人ごとに相続分を算出し、それを基に相続税の納付義務があるかどうかを判断します。
  • この場合、遺産総額が1億2000万円であり、母親が1/2、子供2人が1/4づつ相続する場合、それぞれの相続分を計算し、その合計に対する税率を適用することになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税について

父親が死亡して、法定相続人は母親、子供2人です。 遺産総額の価額が1億2000万円あります。 法定相続とおり、母親が1/2、子供2人がそれぞれ1/4づつ相続するとすれば、 相続税の計算は、どのようになるのでしょうか? 計算式も含めて、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

1、各人の課税価格の計算 母12、000万円×50%=6、000万円 子12、000万円×25%=3、000万円(これが二人)。 2、課税遺産の総額の計算 (母6、000万円+子3、000万円×2)ー(1、000万円×3(人)+5、000万円)=4、000万円 、 3課税遺産総額に応じる各人の取得金額(法定相続分による) 母4、000万円×50%=2、000万円 子4、000万円×25%=1、000万円(これが二人) 4、各取得額を基にした算出税額 母 2、000万円×15%ー50万円=250万円 子 1、000万円×10%=100万円 5、相続税の総額  250万円+100万円+100万円=450万円 6、各人ごとの相続税額の計算  母 450万円×50%=225万円  子 450万円×25%=1、125、000円 7、上記の金額のうち、母は、配偶者に対する相続税額の軽減が受けられるので、225万円を納付する必要がない。  子それぞれが、1、125、000円の納税義務を負います。  納税すべき相続税額は1、125、000円×2(子二人なので)=225万円です。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

前提条件を書かせていただきます。  平成26年12月31日までに開始した相続(一般に亡くなった日)  遺産総額が相続税評価額による金額  債務控除(葬式費用負担を含む)がない  その他特殊な控除等がないこと 基礎控除額  1000万円×3人+5000万円=8000万円 税額計算  (1億2000万円-8000万円)×1/2=2000万円   2000万円×15%-50万円=250万円・・・(1)    (1億2000万円-8000万円)×1/2×1/2=1000万円   1000万円×10%=100万円・・・(2)    (1億2000万円-8000万円)×1/2×1/2=1000万円   1000万円×10%=100万円・・・(3) 相続税の総額   (1)+(2)+(3)=450万円 この相続税の総額を遺産の取得割合で各相続人が負担することとなりますが、配偶者が取得した遺産については、配偶者の税額軽減という制度があり、ご質問の遺産の場合には、配偶者が取得した遺産についての相続税は0円となります。 したがって、法定相続分通り配偶者が取得したとすれば、は言い遇者は相続税の負担がなく、法定相続分通り子が取得したとすれば、それぞれの子の負担する相続税は125万円ずつとなることでしょう。 また、すべてを配偶者が取得する相続となれば、相続税の申告等は必要ですが、負担する相続税はないこととなるでしょうね。 遺産の総額が時価などでお考えであれば、その中にある不動産は相続税法による評価での計算をされることです。特例や優遇などの計算方法もありますのでご注意ください。 配偶者の軽減を利用するだけでは、相続税を先送りしている様にも見えますが、次の相続の際に再び相続税の基礎控除があります。円満な相続であれば、税負担の少なくなるような方法も視野に入れ、次の相続での見込まれる基礎控除程度である7000万円を配偶者が相続とし、そのほかの遺産を子が相続するなどという方法もありでしょう。

関連するQ&A

  • 相続税について

    父親が死亡して、法定相続人は母親、子供2人です。 遺産総額の価額が1億6000万円あります。 法定相続とおり、母親が1/2、子供2人がそれぞれ1/4づつ相続するとすれば、 相続税の計算は、どのようになるのでしょうか? 又、子供2人が相続を放棄して、母親に全部相続させたいとすると、 相続税は、どのようになるのでしょうか?

  • 相続について

    父親が死亡して、法定相続人は母親、子供A、子供Bの3人です。 遺産総額の価額が1億2000万円あります。 法定相続とおりに相続すると母親が1/2、子供A、子供Bが、それぞれ1/4づつ相続となりますが、 遺産分割会議で、法定相続人が合意すれば、遺産分割の割合を変えてもよいのでしょうか? 例えば、子供Aは法定相続分の1/4、子供Bは相続放棄をして0。 その分を母親にということで、母親が3/4。 このようのことは、遺産分割会議で法定相続人の合意が得られれば、可能なのでしょうか? 又、上記の場合の相続税の計算式は、 母親  12、000万円×75%=9、000万円 子供A 12、000万円×25%=3、000万円 課税遺産の総額の計算 12、000万円ー(1、000万円×3人+5、000万円)=4、000万円 課税遺産総額に応じる各人の取得金額 母親  4、000万円×75%=3、000万円 子供A 4、000万円×25%=1、000万円 子供B 0円 各取得額を基にした算出税額 母親  3、000万円×20%ー200万円=400万円 子供A 1、000万円×10%=100万円 子供B 0円 相続税の総額  400万円+100万円=500万円 各人ごとの相続税額の計算 母親  500万円×75%=375万円 子供A 500万円×25%=125万円 子供B 0円 母親は、配偶者に対する相続税額の軽減が受けられるので、相続税を納付する必要がなく、 子供Aは、125万円円の相続税で、 子供Bは、0円 ということで、いいのでしょうか? よろしくお願い致します。  

  • 相続税について

    相続税についてお聞きしたいのですが、父親が亡くなり法定相続人が母親と子供3人の場合でもし法定による遺産分割をした場合、相続財産が1億3千万とすると子供の分として1人6分の1を相続したものに相続税はかかりますか? また土地建物は母親が相続し、子供の分は現金3千万を3人で分けた場合はどうでしょうか?

  • 相続税について

    20年前に父親が死亡しました。その時は配偶者(母親)と子供2人(20歳以上)がいましたが、相続の手続きをせず、実質的に母親が全部引き継いだかたちになっており、自宅も母親の名義に変更されておりました。今般母親が死亡しましたが、子供2人で引き継ぐと法定の基礎控除額を超えてしまいそうです。考えるに、父親が死亡した時に、子供に計1/2の相続を しておれば、今般の基礎控除を超える事象は発生しないと思われます。父親死亡時の過去の相続の不備を理由として、今般の母親死亡時の相続税を軽減することは不可能でしょうか。

  • この場合に相続税の申告は必要でしょうか?

    この場合に相続税の申告は必要でしょうか? 死亡生命保険非課税限度額は法定相続人1人に500万円とされています 仮に、被相続人の遺産総額が7000万円、法定相続人が2人、死亡保険金が500万円x2人=合計1000万円とした場合、次の(1)と(2)の何れが正しい税務処理方法なのでしょうか? (1)相続税控除額は7000万円と計算されるので、相続税の申告は行わない (2)総額8000万円のうち1000万円の死亡保険金は「みなし相続財産として非課税扱い」の申告を   行う (1)と(2)何れも相続税は発生しない点では結果は同じことですが、(1)申告しないと(2)申告する とでは処理に掛かる費用(特に税理士など専門家に依頼)や手間は大きな違いが出るように思われます

  • 相続税について

    相続税は、財産総額から5000万+(1000万×法定相続人の数)の 基礎控除額を引いた金額にかかる、 すなわち、相続人が配偶者と子ども二人なら、 8000万円以内なら税金がかからないんですよね。 ですが、生命保険などは、500万×法定相続人をかけた金額まで 相続税がかからないそうですが、 たとえば、上記のように相続人が配偶者と子ども二人なら、 500万×3人で1,500万が越えた分にのみ税金がかかるとしても、 結局、財産総額では8000万円以内に納まっていれば、 相続税は発生しないということでしょうか?

  • 相続税の計算方法

    父母と子供2人の家族で、父が亡くなった場合の相続税の計算方法について質問します。 相続税額は課税財産から基礎控除(5000万円+1000万円×3人)を控除した課税遺産総額を法定相続分に応じて配分した場合の各人の相続税額の合計になるとあります。 各人の相続税額からは更に配偶者の税額軽減などの控除を行うことができるとあります。 そこで質問ですが、上記のように法定相続分にて計算した結果算出された相続税額は、実際にはどのように遺産を配分しようとも、例えば配偶者の配分はゼロで、子供2人に50%ずつ配分するような場合にも税額は変わらないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 私の相続税はどのくらいどのようにとられるのですか?

    4部屋ほどの小さなアパートが2軒、3階建ての自宅が1軒、どれも土地は借地で建物はローン払いでようやく払い終わるかといったところです。築年数はアパートが16年、14年、自宅が12年ほどです。 父親と母親、私を含めて子供が3人います。もし父親が死んで相続することになった場合、どのような形でどのくらいの金額の相続税の支払いを請求されるのですか? 相続税は50%だと聞きます。 例えば上記不動産の時価総額が5000万円だったとしたら、父親の死亡後に2500万円の支払いを家族全員に請求されるのでしょうか? もしそれを払えなければ不動産を売って支払わなければならないのでしょうか?

  • 相続税について

    相続税について 先頃、父親が亡くなり遺産相続をすることになりました。法定相続人は4名(配偶者+子3)で、預貯金が約3,000万円と不動産(住宅、田畑、山林)が少々あります。山村地域のため、詳しく計算した訳ではありませんが不動産の評価額を含めた相続総額が非課税枠の9,000万円を超えることはまずないと思いますが、税務署への申告は必要でしょうか。 また、不動産を長男が相続し預貯金は全員が相続するとした場合、各自は何か申告か必要でしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 父親が亡くなりました(相続税)

    父親が亡くなりました。 わずかながら貯金などがありました。 相続税っていうのは、どんな金額にも発生するのですか? 親戚から「子供たちは全部放棄して母親のものにすればいい」「法定相続で分けたほうがいい」の2分にわかれ、どうしたらいいかわかりません。 自宅のローンも終わっており、母親がそのまま住むので今すぐ遺産分割をする必要はありません(弟が母親と一緒に住んでいます) 放棄するとしないで、相続税は変わってきますか? はじめてのことでまったくわかりません。 どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう