• 締切済み

現在進行形と現在完了進行形の違いは?

gadovoaの回答

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

少しタイトルと違いますね。 I am reading this book.進行形 Ken has read this book.完了形 ken has been reading this book.完了進行形 です。 進行形は現在進行している状態です。例を出します。-線が時間、│が聞いている時間壁、 ○が人だとします。 -│○- これが進行状態の中にいる人です。実は自分よりも先の時間を聞いているのです。 I am lobving you.これはマクドナルドのキャッチですが、状態動詞のloveは本来進行状態にはならないのですが、実は進行状態にすることによって未来への予測も立てられるのです。ちょうどwillがbe going toになるのと同じです。マックのキャッチの意味は「今も好きだけど、今後も好きでい続ける」というニュアンスが隠されています。 ○│-これが完了形。今この時点では読み終わっています。 ○│-│これが完了進行形、過去の一定期間を継続していたことを示唆します。やはり現時点では読み終わっています。 分かりにくかったらごめんなさい。

kokoikeya
質問者

補足

全く理解できない文章。記号の順序に意味付けしてるの?

関連するQ&A

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • 完了進行形

    こんばんは☆高1です☆ 今、グラマーで時制の完了進行形の勉強をしているのですが・・・ She has been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとのその本を読んでいます) の文ってShe had been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとその本を読んでいた) ではダメなんでしょうか? 穴あき問題などだと現在完了進行形か過去完了進行形かどちらにしていいかわからないんですが・・・ どうしたら見分けることができますか?

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違い

    タイトルの通り、現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違いがわかりません。I have read the book.でも動作の継続。I have been reading the book.でも動作の継続。どのように使い分ければ良いのでしょうか?どうかご教授お願いします。

  • 現在完了~が全く分かりません!

    こんにちは!当方、英語初心者です。 私は現在完了や現在完了進行形や現在完了未来形?といった類のものが全く理解できません・・・・・・。皆さん、ぜひ私の力になってください。 1.She has been reading a book. (彼女は今本を読んでいる真っ最中です。) 2.She has read a book. (彼女は本を読んでいました?) 3.She is reading a book now. (彼女は今本を読んでいます。) この違いは何なのでしょうか?()は自分で訳してみました。 たとえば誰かに「彼女は今何をしているの?」や「彼女は今何をしていたの?」と聞かれたときに、1の文で答えることってあるのですか? 1と3は同じ意味ですよね? 2の文と「She read a book」の違いは何なのでしょうか? 現在完了進行形の文って、どんな場面で使われるのでしょうか? 本当に質問が多くてごめんなさい! どうか教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 韓国語に進行形・完了形の区別はありますか?

    韓国語に進行形・完了形の区別はありますか? 英語には2つ区別しますし、日本でも西日本の方言では区別をします。 He is reading the book.とHe has read the book.のようなやつです。 「その本を読んでいる」 韓国語では、この区別あるんでしょうか?

  • 現在完了進行形について

    よろしくお願いします。 「改訂新版 ロイヤル英文法」 に記載されていることについての質問です。 p.427 193 完了進行形 (1) 現在完了進行形 の項目内に、 Somebody has been sleeping in this bed. (だれかがこのベッドで寝ていた)  * 一般に主語がだれか特定できないときにこの意味になる。 という例文と注意書きがあります。 この 「一般に主語がだれか特定できないときにこの意味になる。」 という部分が分かりません。 主語がだれか特定できるときにはどのような意味になるのでしょうか? また、特定できないとなぜこの意味になるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 現在完了進行形、過去完了進行形の違いについて

    文法の問題集を解いていて、今一つ分からないところがありました。現在完了進行形と過去完了進行形の違いです。 問題集の例文に 「彼は大学生のころから社会に対して何が出来るのかを考えていた」 He had been thinking about what he could do for the society since he was a university student. とありました。sinceがついているということは、大学生の頃から「ずっと今も考えている」という状況ですよね。そうすると、 He has been thinking about ........とした方が自然だと思うのですが何故この文はhad beenになっているのでしょう。 「考えていた」=had been thinking となると「今は考えていない、または考えているかどうか分からない」という状況になっていると考えていいのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。

  • 現在完了進行形 現在進行形

    He is living in Tokyo. He has been living in Tokyo. 上のような現在進行形と現在完了進行形の意味の違いや使い分け方がいまいちわからないんです。教えてください。

  • 現在完了形と現在完了進行形

    現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 現在完了進行形

    テキストによって書いてある事がちがうのですが、教えてください。 動作の継続を表すのは have ( has ) been + -ing ( 現在分)(( こちらは動作の継続の時)) をもちいるとあるテキストと  ただ単に have ( has ) + 過去分詞 とあるのですが。。  同じような例がそれぞれのテキストで違うんです。。 私は今朝からずっと勉強している。が 一つは I have studied since this morning . もう一つのテキストは I have been studying Englihs since this morning .. これってどうなのでしょうか?? 教えてください!