• 締切済み

こちらに英語はどういう状況でしょうか。

Where shells were tossed up by the sea and coconuts hung from a coconut tree. 翻訳機によると、 そこで、海により貝殻はうえにほうられ、ココナッツはココナッツの木から下がります。 これは子どもの絵本です。 絵は、波の横に貝殻が描かれ、ココナッツの木は猿とココナッツの重みでしたに垂れ下がっているのです。 ちなみに、主人公は雪だるまです。 何が言いたいのでしょうか?? 海はこんな感じだよ、といいたいのでしょうか??

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    #1です。補足です。 >>状況説明みたいな感じですかね!     はい。そうです。文の残りは他のページにあるのかもしれません。 >>ココナッツの木にココナッツがぶら下がっているという意味で、これは海によってではないのですね?    前半は海が動作主で受け身ともとれますし、海「の近くで」とも読めます。擬人的に言った前者でしょう。 >>~by the seaで一度文章が終わり、and~で次の状況を書いてあるという事であっていますか    全然別の話ではなく、「足下には」貝が打ち上げられ、「頭上には」ヤシの実がなっているところ、と対になっていると思います。

arinosora
質問者

お礼

なるほど!!すごくよくわかりました!英語は難しいですね~。 もっと沢山勉強したいと思います。 ありがとうございました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ここだけしか読んでいないのですが、すごく穏やかなゆっくりした時間が流れている、そんな感じの状況が目に浮かびます。 Where shells were tossed up by the sea and coconuts hung from a coconut tree. 直訳ではなく、もともとの意味を壊さないようにすこし意訳をすると、 貝殻が波で砂浜に打ち上げられ、(上を見ると)ココナッツの実がココナッツの木がぶら下がる、(そんな)ところ。

arinosora
質問者

補足

とても分かりやすかったです。 ありがとうございます。 追加ですごく細かい質問なのですが、 翻訳機はby the seaというのを"海により" と訳しましたが、海により=波により、と訳して娘に教えても大丈夫ですか? 意味が分かりにくかったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    貝が、波に打ち上げられ、木からヤシの実がぶら下がっているところ     という文の断片です。

arinosora
質問者

補足

状況説明みたいな感じですかね! ココナッツの木にココナッツがぶら下がっているという意味で、これは海によってではないのですね? 英語が全くだめなので、細かい質問ですいません。 ~by the seaで一度文章が終わり、and~で次の状況を書いてあるという事であっていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵本のタイトルを教えてください。

    15年くらい前に読んだ絵本を探しています。 うろ覚えですが、ストーリーはこんな感じでした。 ・女の子が海辺で遊んでいる ・人間ではない女の人がでてくる ・女の人は、打ち寄せる波の白い泡でウェディングドレスをつくる ラストシーンでは、女の子が貝殻を耳にあて、海の音を聴いていたように思います。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、タイトルを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 和訳があっていますでしょうか?

    一本の木の先端には他の全ての葉はなくなっていたが2つの葉は残っていました。 On the tip/of a tree/which had lost/all its other leaves,/two still remained. 先端に/一本の木の/その木はなくしてしまっていた/その木のすべての他の葉を、/二枚がまだ残っていた。 ------------------------------------------------------------ 一枚の葉はオーリとそしてもう一枚をトゥルーファと名づけられていた。 One leaf was named/Ole/and the other,Trufa. 一枚の葉は名づけられていた オーリと そして他の一枚はトゥルーファと。 ------------------------------------------------------------ オーリとトゥルーファは同じ小枝から共にぶら下がっていた。 Ole and Trufa both hung/from one twig. オーリとトゥルーファは共にぶらさがっていた 同じ小枝から。 ------------------------------------------------------------ 彼らは木の一番先端にいたので、大量の日光を受けた。 Since they were/at the very tip/ of the tree,/ they received/ lots of sunlight. 彼らはいたので 一番先端に その木の  彼らは受けた  大量の日光を。

  • 背表紙色がピンク・ブルー各10冊のシリーズ

    子供の頃に読んだ絵本を探しています。 計20冊くらいに及ぶシリーズ本ですが ピンク色の背(本棚に立てたとき見える部分)のものが10冊 水色の背のものが10冊 それぞれボックスに入っていました。 表紙・背表紙は白ベースで中央に絵が入っていました。 ピンクシリーズは女の子向けの内容。 確か主人公の名前はマロレーヌだかマドリーヌだかそんな感じ だったと思います。 フレンチトーストを焼く話と 海へ行って貝殻の音を聞く話は覚えています。 ブルーシリーズは男の子向け、 主人公男の子、おそらく名前は ピーターかペーターだったような。 ツリーハウスを作る話を覚えています。 絵柄はペーター佐藤の描く様なリアルなタッチ。 自然の中で遊ぶ子供たちの様子が生き生きと描かれています。 これだけのヒントがあっても探せません。。 もしこのシリーズの絵本にお心当たりのある方は 作者、出版社、本の題名一冊分 なんでも構いませんので教えていただければ幸いです。

  • 英語で『がんばれ』 この状況ではなんといえる?

    アメリカの大学に通っているものです。 この間テストが終わったあと軽く先生と雑談してて別れ際に、先生が「これから全員分採点しなくちゃ」といってたので「good luck」と返しました。 日本語のニュアンスで軽く「採点がんばって~」と伝えたかったのですが、good luckはなんとなく違うかな?と、思います。 よく、"Good luck"が『頑張って』の英訳としてあがりますが、やはりどうしても英語で日本語の『頑張れ』を意味する言葉ってないので多少ニュアンスが変わってしまいますよね。 上記のような状況ではなんと言えたでしょうか?やはりgood luckは変ですか? よろしくおねがいします。

  • 状況はどうですか、を英語で

    すいません。今アメリカの方に、ある手続き(ある製品の見積もりを取ってもらっています)について進めてもらっているのですが、「私が提示した条件の書類をもって業者に相談に行くから数日待って」と メールで言われました。 そこでそろそろ一週間経つので「どのくらい手続きが進んでいますか?」「状況はどうでしょうか?」と英語でメールを送りたいのですが、 定型文などありますでしょうか? あまり急かす感じではなく、日本語で「どうでしょうか」的なニュアンスで伝えたいのですが辞書などを引いてもあまりぴったりくるものがありません。 詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • こういった状況は~でよくみられるを英語で

    こんにちは。 こういった状況は会社の飲み会でよくみられると英語で言いたいので すが以下で正しい(自然)な表現でしょうか? These situations are often seen in companies' drinking parties. よろしくお願いいたします。

  • 英語の文章を訳して下さい。

    The Battle of Gully Ravine (Zığındere) was a World War I battle fought at Cape Helles on the Gallipoli peninsula. By June 1915 all thoughts the Allies had of a swift decisive victory over the Ottoman Empire had vanished. The preceding Third Battle of Krithia and the attack at Gully Ravine had limited objectives and had much in common with the trench warfare prevailing on the Western Front. Unlike previous Allied attacks at Helles, the Gully Ravine action was largely successful at achieving its objectives though at a typically high cost in casualties. The third battle of Krithia on 4 June had made some progress in the centre of the line at Helles but had failed on the left flank (west) along Gully Spur and Gully Ravine and on the right flank (east) where the French contingent were confronted by a number of strong Ottoman redoubts on Kereves Spur. As a prelude to a new offensive the commander at Helles, Lieutenant General Aylmer Hunter-Weston ordered separate limited attacks to advance the flanks. (1. Kerevizdere Battle)On 21 June the French, with overwhelming artillery support, attacked two redoubts controlling the crest of Kereves Spur (Kervizdere). Over 40,000 shells fell on the Ottoman 2nd Division defending this area. They succeeded in capturing Haricot Redoubt but the second objective, the Quadrilateral, was not captured until 30 June. Captain Kemal Bey commanding the troops from the line of fire was wounded and died the next day. The French suffered 2,500 casualties but the Ottomans on the receiving end of the bombardment suffered 6,000. Remnants of the Ottoman 2nd Division were pulled back to the Asian side after this battle. This minor gain was cause of much celebration for allies who were at that point very anxious for any good news. General Gourard received congratulatory telegrams from London and Paris, Lord Kitchener, Admiral Robeck, and General Hamilton. Colonel Girdon was awarded the Légion d'honneur. On 28 June a similar attack was planned for the left flank along Gully Spur, Gully Ravine and neighbouring Fir Tree Spur. The terrain around Gully Ravine (Turkish: Sığındere) was closer to the wild and rough terrain at Anzac Cove than to the ground elsewhere at Helles. The plan was for the British 29th Division and the 29th Indian Brigade to attack along Gully Spur and the ravine while one newly arrived brigade on loan to the 29th Division, the 156th (Scottish Rifles) Brigade from the British 52nd (Lowland) Division, would attack along Fir Tree Spur. The Battle of Gully Ravine ガリー渓谷の戦い

  • 入荷状況などを英語では…

    ホームページ製作中です。 ページに、新しい商品紹介と入荷状況のような項目を作りたいと思います。 新しい商品紹介は「What'sNew」で良いような気がしますが、入荷状況のカッコいい言い回しが思いつきません。 入荷状況は、「○月○日にこの商品を入荷(もしくは予定)」などをよくあるページ更新CGIで書いていきたいと思っています。 何か良い表現方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語で進捗状況とは…

    いつも大変お世話になっております。 「~年~月に実施されたプロジェクトのその後の進捗状況」 ですと、どう表現できるでしょうか? 例えば… Progress of the project conducted in /month/, /year/. と考えたのですが、progressでは意味が弱いように思いますし、 conductedもおかしいようにも思います。 ご意見に合わせ、こちらの文法的な間違いもありましたらお教え頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 日本の震災後の状況を英語で

    よろしくお願いします。 知り合いのフィリピン人に、日本の現状を英語でうまく伝えたいのですがどのよにいえばいいのでしょうか? ・余震(aftershockでいいのでしょうか)は続いていて不安を抱えながら生活している ・計画停電(rolling poweroutでいいのでしょうか?)があり、困ることがある ・風評被害で、食物の出荷制限などがあり、食料が十分に買えない地域もある。私は食料を廃棄するのはもったいないと思う ・政府の対応はいつも後手後手で、国民は不信感を抱いている。 ・東日本だけひどい状況にあり、西日本は無事である ・大勢の外国人が国外退避している ・フィリピンではどのように日本の状況を伝えていますか? このようなことを伝えたいのですが英語でどのように言えばいいでしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。