• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:60前後の夫婦 家を建て直すか老人ホーム貯金か)

60前後の夫婦 家を建て直すか老人ホーム貯金か

Mother-3fmfの回答

回答No.3

私だったら、老人ホームかな? 私が入りたいくらい。 両親は80代半ば過ぎの高齢者で、母は認知症でグループホームに1年前から入居してます。 母の要介護で介入していたヘルパーさんがいなくなり、まだまだ頭も体も(多少は衰えてますが)元気な父の独居生活が始まりました。 私は一人っ子で、他県に住んでいます。 その為頻繁に顔を出す事も出来ず、たまに帰省したら家の中はスゴイ事になっていました。 元気なうちはいいのですが、自分の身の回りの世話がやっと、という年齢になると、なかなか難しい問題も出て来ます。 元々散らかっていても全然無頓着な父だったので、去年の夏に実家の布団に寝た時、カビ臭さが気になって、それからは寝袋持参で帰省し、最近は座る場所も無くなるくらい散らかってしまい、もう泊まらなくなりました。 何か痔の病気をしたのか、それでやっとこさ要支援2の一番軽いものを受ける事が出来て、週2回くらいはヘルパーさんが食事を作りに見えるみたいです。 だから万が一自宅で倒れていても、3日目くらいには発見される、って感じです。 近所付き合いも苦手だったんで、そこも難しいかな。 それを思うと、身の回りは整理していた方がいいと思います。 私にとってはゴミでしかない父の私物も、父にとっては宝物のようで、でも死んだら持って行けないんだよ、って言いたいくらい。 遺品整理をしてくれる業者と老朽化した家を壊すのに一体幾らかかるんだろう・・・・って想像しただけでも胃が痛くなります。 田舎の土地ではありますが、それなりに税金も来るでしょうからねえ・・・

noname#198971
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり高齢者の一人暮らしは、特別な病気や障害がなくても大変ですよね。 しょっちゅう顔を出せるぐらいの距離に子供がいればまだいいですが、うちは遠方ですし…。 ご回答、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母を老人ホームへの説得方法

    私の実家の家族構成は父親・母親・祖母・祖父の4人です 両親が祖母との生活に対するストレスで鬱病にかかってしまいました 母親は祖母に対する適応障害 父親は完全に鬱病と診断されました 祖母は介護が必要という訳ではありません 性格上問題がありまして少し気に入らないことがあると 大きな声で怒鳴ったりするのです 父親は男ばかりで3人兄弟がいます 現状に見かねた叔父さん達がしばらく 祖母を順番で預かってくれています しかしそれぞれの家庭も色々と問題があるみたいで 叔父さんの1人が最近顔色が悪く怒鳴り散らすことも多くなり 鬱病にかかってしまっているのではないかと心配しています 本題なのですが 叔父さん達は祖母と祖父が老人ホームに入ってもらいたい と思っているのですが。祖母の説得が出来ずに諦めてしま っているようなのです。 私は孫の世代の人間ですが、私の世代の親族に相談しても やはり祖母と祖父には老人ホームに入ってもらいたいと 思っています。 もし叔父さん達が祖母に説得するのなら、私たちも手伝い たいと思っています しかしどうやって説得したらよいかが分かりません。 どうか皆さん良いアイデアは無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに祖父は家の両親が介護をしています 既にボケてしまっていて要介護3と認定されているので 祖母が家を出ていることは理解できていないみたいです 長文並びに乱文お許しください

  • 老人ホームについて

    介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いを教えてください。 また、介護保険の枠が使えるとか使えないとかの意味も教えてください。 調べたのですが、資料が多すぎてよくわかりません。 どなたかよろしくおねがいします

  • 老人ホームに斬新なボランティアがしたい。

    こんにちは。 私は過去、祖父祖母を介護の末亡くしております。 ただ自分としては子供だったせいか、後悔が残っております。 もっと何かしたかった!しかし居ないものはしかたありません。 ですが、やはり私にはボランティアをする指名がどこかにあるような気がして仕方ありません。幸い今の会社はボランティアを大々的にやって良い環境に居ます。 そこでご質問ですが、「もし仮に老人ホームへのボランティアで、いくらお金使っても良いから大プロジェクトで老人ホームの方々が本当に喜ぶボランティア、もしくはお金の使い方」を思いつかれた方は教えてください。空想なので何でも結構です。 何億もかかってしまう企画でもこの際結構ですのでアイデアをください。 宜しくお願い申しあげます。

  • 老人ホームにすぐ入所できますか

    私の実家で、100歳になる祖母(要介護2)を、70代の両親がお世話をしています。 両親は農業をしていますが、父は糖尿病の合併症で昨年片目の視力がほとんどなくなってしまったのを皮切りにいろいろ病気になり、やせ細って今はうつ病のようです。 母は一人で祖母の介護をしていますが、農業の仕事もあるため、介護はかなりの負担になっています。 祖母はデイサービス・ショートステイも利用していますが、母自身も無理をしていて病気になってもなかなか病院にも行けず、介護生活は限界に達しているようです。 昨日実家に行ってきたときに母に 「もう限界だと思うから、おばあちゃんを老人ホームに預けては?」と言いました。 母は「そうだね。わが家はもう限界。ケアマネさんに相談してみるよ」と言っていました。 帰ってきてから考えたのですが、こういう場合、養護老人ホームなどにすぐ入れるのでしょうか? 「2年待ち」などと言われたら、目も当てられません・・・。 なお、私は私で義母を預かっており、介護生活中ですので実家のヘルプがあまりできません。 実家がとても心配です。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 老人ホームの基本的なこと

    26歳主婦です。 老人ホームのことに関して無知です。 86歳の祖母が寝たきりになりました。 (骨粗鬆症で立てない状態) 最近病院に入院して今後ずっと入院生活になりそうです。 自宅に居たときはとなりに息子夫婦が居て、自治体の介護サービスの人に、家事を少し手伝いに来てもらってました。 祖母は息子夫婦に面倒かけたくないのですが、入院か老人ホームしか方法はないのでしょうか? 祖母は貯金は無く、年金を月13万くらいもらってます。 老人ホームって公立とか私立のように国が経営してたら安いとかあるんでしょうか? 年金のみで入居できたらなと思うのですが、こういう老人ホームを探すのはどこに聞いたらいいですか? 私は今後ずっと入院生活を続けるより、老人ホームに入った方が気が楽なのではと思い調べようと思ったわけです。

  • 老人ホーム選びについて

    こんばんわ。よろしくお願いいたします。 現在、わが家では母が父方の祖母の介護をしております。 祖母は要介護5なので、寝たきりで、痴呆も進行しており、会話もできないような状況です。 祖母の寝たきりは、もう10年近くになりますが、母は心臓に持病があり、最近は精神的なものでも病院にかかっていると知り、これ以上自宅での介護は難しいと考えています。 そこで老人ホームの入居を検討しているのですが、経済的にもあまり余裕がなく、できるだけ介護保険の適用を受けられるような公的機関を探しているところです。 いくつかの老人ホームの紹介施設と連絡をとり、お話を伺っているのですが、特別養護老人ホームという施設がもっとも適しているのではないかと考えています。(もし、それ以外にも何かございましたら、教えていただけると大変助かります。) そこで、特別養護老人ホームを中心に探してみようと思っているのですが、こちらの施設の入居の相談は市区町村役所でするのがよいのでしょうか。 また、少し広い地域で探したい場合には、色々な市に問い合わせる必要がありますでしょうか?もし、幅広く取り扱っていらっしゃるセンター等ございましたら、教えてください。 また、『特別養護老人ホームは、居住費、食費などは保険料で負担されていましたが、この4月からの介護保険改正にともない居住費、 食費が自己負担となります。』というお話を聞いたのですが、本当でしょうか。 色々と質問をしてしまって、申し訳ありません。 わからないことが多いのですが、どこに相談したらよいかわからなくて、悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • 有料老人ホームからデイサービスに通うことは可能か?

    【質問概要】 「特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)」に入居した祖母が、老人ホームに入居する前までずっと通っていた同じ市内にある「通所介護(デイサービス)」に通いたいと、強く希望しています。 なんとか希望を叶えてあげたいのですが、このようなことは一般的に可能なのでしょうか? 【質問詳細(経緯)】 祖母の入居している老人ホームのケアマネージャに相談してみたところ、 「介護保険の点数を全て今入居中の老人ホームで使っているのでデイサービスにはまわせない。」 と言われました。また 「デイサービス側もおそらく介護保険を使わないと受け入れは無理なのではないかと思います。」 と言われました。 (参考情報になるかわかりませんが、祖母は要介護1です。) そう言われてしまうと、祖母の入居している老人ホーム側にはこれ以上相談しづらくなってしまったので、今度はデイサービス側に相談に行きました。 「実費で通うという形であれば、施設長に相談してみたら可能かもしれない。」 という形の回答はいただいたのですが、 「私たちは老人ホームにお迎えにあがるという前例がないのですが、入居中の老人ホームの了解は得ていますか?」 と聞かれて困ってしまいました。 市役所の高齢福祉課にも相談に行ったのですが、そのような話は前例がないらしく、窓口ではあまり適切なアドバイスをいただけませんでした。 そのような経緯でこちらに質問させていただきました。 【補足】 老人ホームが私たち家族の家の近くにあるという理由で老人ホームを変えるつもりはありません。 祖母はその老人ホームで1年間お試しで生活をしたうえで先日、終身契約を交わしたところです。 契約前に言いだしにくかったのか、契約の後になってこのような希望を強く言うようになりました。 クーリングオフの期間に契約の形態を変えるなどの方法があるかも、と勝手に思ったため、 「すぐに回答を!」 にチェックを入れさせていただきました。 このような質問サイトで質問するのが初めてで、かつ介護の知識がないため、質問の情報が足りなかったり、失礼がありましたら、すみません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 老人ホーム

    老人ホームについてご質問します。 要介護5、障害者1級の父が現在は入院していますが、今度退院する事となりました。両足はありません。少し認知症もあります。 実家に兄と母は一緒に住んでいて、年金を含め月の収入が35万ほどになります。 自宅介護は無理だと思っていて、老人ホームに入れたいとは思っていますがお金の都合がつきません。老人ホームに月13万はかかると言われました。 家の家賃を払い、母たちの生活もあり、父を老人ホームに入れるのは経済的に苦しいです。 もっと安く、老人ホームに入れるのは無理でしょうか? 母も70歳になりますがいまだに働いています、。 よろしくお願いします。

  • 60代両親の今後の住まい

    両親は、同じ地方で生まれ育ちましたが、転勤で都心に10数年住んでいました。 今はまた地元に戻り、祖母(80代前半)の家(築50年ぐらい)の近くの賃貸マンションに住んでいます。 (通勤の関係で、今は祖母と同居していませんが、まもなく退職です。) 私は30代女性で、結婚して都心の賃貸に住んでおり、実家までは飛行機で帰る距離です。 今、両親が引っ越しで持ち家を売ったので、手元に2000万くらいの現金があるそうです。 (その他の貯金の額はわかりませんが、どちらかというと裕福な家庭だと思います。) そこで、そのお金の使いみち、今後の住まいのことで悩んでいます。 大きく分けると選択肢は、新築マンション(2500万)購入、中古マンション(1000万)購入、祖母宅の建て直し、祖母宅の一部リフォーム、この4つです。 マンションでの祖母との同居はあまり考えておらず、祖母の介護が必要になればその期間は、同居。看取ったらマンションに戻る予定です。 また、老後は、中古マンション購入や祖母宅のリフォームぐらいにして、貯金出来た場合は、高齢者用マンションや老人ホームに入るか、私達夫婦がいる都心の中古マンションを買って住むなども考えているようです。 新築マンションや、祖母宅の建て直しにしても、その後売れた場合は、上記の選択肢も考えているようですが、少なくとも祖母宅を立て直した場合は、あまり買い手がいないのでは…と思います。 私としては、祖母宅のリフォームぐらいにして、なるべく貯金し、将来は、老人ホームなどに入るか私達の側に来てほしいと思っています。(同居は考えていませんが…) それか、まだ別居したいならせめて中古マンションにして、貯金すればいいと思います。 しかし、両親は新築マンションの方が、祖母との同居の際は貸したり、自分たちに介護が必要になれば売ったりできていいのでは…と考えいるようです。 ちなみに、新築マンションは、新幹線の駅からも徒歩で行ける場所で、空港などへのアクセスもいいので、需要もあるのでは…という予想です。 祖母のことを第一に考えるなら、祖母宅の建て直しだと思いますが、近くの商店街も寂れてきていて、祖母宅を建て直すと、いい値段で売るのは難しいように思います。 どの選択肢がベストかは、あとになってみないとわからないとは思いますが、どうしたらいいと思うか、みなさんだったらどうするか、などアドバイスお願いします。