• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グリーン上のマナーについて)

グリーン上のマナーについてのセンセーショナルなタイトルを生成してください

rika-chanの回答

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.7

 ごめんなさい書き間違えました。 マークをしていない状態で、プロがグリーン上でパターをするのは、まずないです

sanosanoflute
質問者

お礼

多くの方のお答えありがとうございます。 話がだいぶ進み、わからなくなってきました。 少し整理してみます。 当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、 アウトです。 私がお聞きしたかったのは、 1.今は、(理由はともかく) 広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、 慣習として、かなり広く行われている、のか、 (少なくとも、セルフの関東では) 2.あくまで、ボールがジャマになる、 ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で 例えば、 他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、 拭こうが拭くまいが、それは勝手で、 拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、 か、 と言うことです。 私としては、 特に、具体的な問題がなければ、 a.拭いたらすぐに戻したい、 (持っているのが面倒なので) b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、 と言うことです。 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • パッティンググリーン上でボールマーカーはルール?マナー?

    ゴルフのルールについての質問です。 パッティンググリーンにボークがのっかったら普通ボール位置にマーカーを置いてボールを拾い上げますよね。これはルール上の義務なんでしょうか、それとも同伴競技者の邪魔になるからという理由の単なるマナーなのでしょうか? この件で先日友人ともめました。 自分がパットするとき、相手にボールの代わりにマーカーを置いてもらうことは、自分は相手にお願いする立場なんだと。 本当にそうなんでしょうか。教えてください。

  • ピンフラッグのマナーについて

    ピンフラッグのマナーについて 昨日ラウンドして気になったことがありますので、教えてください。 前の組のプレイヤーがーがピンフラッグをもったまま、他のプレイヤーがパッテングするので、 私から見ると、フラッグが立ったり低くなったりで、グリーンの空くタイミングがつかめず、まったく集中できないで、しばらく面白くないゴルフをしてきました。(終わったかなとおもうと、またパッテイングといった感じです) 自分の未熟さは、もちろんなのですが、やはりフラッグは、グリーンの外に置くのが正しいマナーだと思うのですが、探しましたが、確証が得られないため、フラッグを、持って歩きまわってもよいのかどうか教えてください。 ちなみに両グループともキャディさんは付いておりませんでした。

  • グリーンがコチコチ

    昨日、ゴルフに行ってきたのですが、 寒さのためグリーンが凍ってコチコチでした。 ボールを落とすと跳ね返ってくる始末。 朝のうちは霜が降りてボールに霜がまとわりついて ボールが転がらないし、気温が上がるにつれ刻々と グリーンの固さも変化し、パットが散々な結果でした。 散々だった結果を思い起こすと朝一に霜が降りた練習グリーンで 距離感をあわせてしまったので、霜がだんだん解けてくると、 グリーンもどんどん速くなり、最後のグリーンが乾いたころは 大オーバーの連発でした。 次回、ラウンドする予定があるので、このような惨事にあわないために パットを慎重に行いたいと思います。 この時期のパットの距離感のあわせ方、気をつける点など ございましたらご教授願えますと幸いでございます。

  • グリーンのボールマークを修復しないのはなぜ?

    グリーンのボールマークを修復しないのはなぜ? コース管理の仕事をしています。 ウチのコースはほとんどセルフなのですが、プレーヤーが自分のショットでできたグリーンのボールマークを直さない方がとても多いです。 お客さんはフェアウェイのディポット跡やグリーンのボールマークは料金の内と思っているのか・・ まあそれはそれで仕方ないので私たちコース管理やキャディ、マスター室スタッフが、手が空いた時にコースを廻って直しています。 ひとつ判らないのが、同じ組同士のプレーヤーでボールマーク、ディポット跡を直す人と直さない人がいる事です。 同伴者が自分がつけたボールマークをせっせと直しているのに他の人達はラインを読んだり素振りをしたりして自分がつけたボールマークを直そうとしません。 なぜでしょうか? 私はゴルフはやらないのでわからないのですが、プレーヤー同士今日は誰がボールマーク直し役とか決めてプレーしているのでしょうか? 作業の傍らで見ていると自分以外のボールマーク(同組以外の分も)も直すプレーヤーもいれば、自分だけのしか直さないプレーやもいます。

  • 凍ったグリーンをコツコツ

     冬のゴルフは陽の当たらない凍っているグリーンがよく有りますよね 「ガラスのグリーン」になることも・・・ パットをする前にパターでグリーンの上を(ライン上ではない場所を)「コツコツ」  意図的に 「う~ん 凍っていて速そうだな」ってパターをしました これってルール上何か違反になるのでしょうか? 違反だとするとどんな違反になりますか? 普段パターを「杖」代わりについて歩く事ありますよね 上記の件が違反になるとするとこれも違反になりますか? 競技とプライベートでは解釈が変わるかもしれませんが どうでしょうか  「教えてください」

  • ゴルフ場のグリーン上の黒い羽虫

    グリーンやティグランドに黒い羽虫が沢山いますが、ティショットやパットしようと構えるとその、その黒い羽虫が耳やら鼻やら目やらにぶつかってきたり、ボールを見つめると渦のようにいて気になって集中できません。 この羽虫を寄せ付けない方法があるでしょうか? 季節も良く絶好のゴルフシーズンだけに失敗ショットが出たりして気分が悪くなります。 なるべく具体的な方法を教えて下さい。 集中が足りない等の意見ではなく、黒い羽虫を寄せ付けない方法を教えて下さい。

  • グリーンに乗ったボールを止めたい。

    グリーンまでの距離に合わせてクラブを選択して、取り敢えずはナイスオンとまではいくのですが、ボールが止まらずグリーンからこぼれてしまうことが多いのですが・・。 もともと飛距離が出る方ではなくって、グリーンに届かないのも不安で、キャディさんにグリーンまでの距離を聞いて、それに合わせてクラブを選択してオンすることが出来ます。 そのボールをグリーンからこぼれないようにする打ち方はありますか?

  • これは単なるマナー違反?それともペナルティー?

    会社の同僚とゴルフに行ったのですが、あるホールでロングパットを残してしまいました。登りのパットでカップ付近はやや平らになっていて、パットする所からカップは見えません。ボールをマークして汚れをとった後、ボールを置きなおしたところ、同僚の一人がピンを持っていてくれました。狙いを定めてパットしたら、狙い通りパットすることが出来ました。ボールはピン方向に向かって行き、1mくらい手前で止まりました。うまく打てたと思いなら近づいて行くと、何とその同僚はピンをカップから既に抜いており、カップの横2m位の所に、ピンを立てて持っていました。『え~!もうピンを抜いていたの?』、『ア、ごめん、ごめん』なんて会話が交わされましたが、どう見ても故意にやっていたとしか思えません。これもマナー違反で済まされることなのでしょうか?なにかペナルティーは付かないのでしょうか?

  • ゴルファーのマナー

    遅延プレーに関する質問が出ていますが、自分も最近プレーの遅い人が増えているように感じます。 それにバンカーをならさないままの人がいたり、グリーン上で走ったりする人までいます。セルフプレーが増えたからという人がおられますが、確かにそれもあるかもしれません。でもここの質問箱を見ているとマナーの悪い人も増えてるんじゃないかと思います。質問ですが、ゴルファーのマナーは昔と比べて悪化していますか?どうしたらよくなると思いますか?所属しているゴルフ場に提案できるような意見をいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • グリーン周りのアプローチ

    先日、仲間うちでゴルフをした時のことです。 PAR4のグリーンまわりで、4人ともグリーンにのってない状態で、一番遠い人がアプローチをしたら、チップインしました。 そのチップインしたボールを取りあげる前に、次に遠い私がアプローチショットをしたのですが、別の友人から、「カップの中に他人のボールがある状態で、アプローチをしてはいけない」という趣旨のことを言われました。 その時は、とくに疑問にも思わなかったのですが、私のした行為は、ルール上、あるいはマナー、エチケットに問題があったのでしょうか?