• 締切済み

【急募】12時間勤務+土日出勤

派遣社員です。 ある仕事を紹介されましたが、激務過ぎて悩んでいます。 平日5日勤務・1日12時間勤務・土日いずれかの出勤が数回あります。 6時起床→8時始業→(17時定時)→最低2,3時間の残業→21・22時終業→最悪23時帰宅→24時就寝 というサイクルになるかもしれません。 先月が最も時間外労働が多く100時間もあったそうです。 完全週休2日(土日休み)とHPでは謳っていますが、顔合わせ時に残業多め、土日出勤有と言われました。 増産体制に入り仕事量が増えて残業や休日出勤が多発し、現4名に派遣1名を増員して仕事量を分散して残業を解消するつもりのようです。 職歴は、専門知識(生産技術・製品)+英語(翻訳通訳)の実務経験+折衝経験+事務経験と、高めの経験になる利点があります。 時給は1200円なので、1日12時間×1200円×22日で、名目月収は約31万円と高めになります。 派遣会社は36協定を結び残業回避(1か月45時間まで、1日5時間まで)を約束してくれる言い方でした。 3か月毎の契約更新で長期就業希望になっています。 文系で生産技術は全く分かりませんが、企業が英語を必要としており、私の英語資格の高さを評価しており、私が英語の力を提供する代わりに、企業も未経験でも生産技術を教育する構図になっています。 未経験でも生産技術のスキルを高められる 英語の実務経験を積める (時間を犠牲の上)高収入を得られる という良い魅力を感じつつも、 あまりの残業や休日出勤の多さに、精神的・肉体的に大丈夫だろうか、ととても不安になっています。 今年は絶対に海外旅行がしたく(パリは必須)、旅費と連休の両方が必要です。 仮に今回の仕事に採用になるとしても、早くて3月、遅くて4月からの勤務開始となります。 現在は求職中なので、早く仕事を決めてしまいたいとも思っています。 ここで辛抱してスキルアップを図るのか、私生活(時間)を守るために別の仕事を探すのか、別の方法か、皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

>超えないように36協定で定めて 上限を定めるという意味ですね。回避という意味合いは全くありません。制限ですが回避ではありません。 1年間は一人前にはならないとしても、全く戦力にならない事もないでしょうから、100時間近いという事もないのでしょうね。 45時間は微妙な気がしますが、健康な成人男子なら45時間程度、どうにでもなると思いますが。

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

所定は172ぐらいと思いますが、時間外100は過労死レベルです。 1日2時間程度はどうという事はありませんが、土日全て出勤となるとボディブローが徐々に効いてきます。 若くて体力に自信があるなら短期間なら何とかなるかもしれません。 もっとも、4人体制で残業100時間なら400時間。1人増員で軌道に乗れば50時間未満になる計算ですね。他の人と同等に仕事をこなせれば。 ただ、、 36協定は時間外労働をするという協定です。残業回避とかそんな意味合いは全くありません。 1日8時間か週40時間を超える部分は25%増しでなければならないし、月4日の法定休日は全日35%増しだし、深夜時間帯は別に25%をつけなければなりません。 1200円じゃ安すぎ。

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

回答有難うございます ※全土日出勤はさすがにないと思います。土日両方の勤務はないと言っていました。 ※残業100時間は訂正があります。正しくは90時間で、90時間残業した部署もあった、と言ってました。   ※他の人と同等にこなせるまでになるには1年以上かかると言われました。  つまり1年間は軌道に乗りません。 ※36協定は時間外労働を認める協定なのですね。残業制限ではなかったのですか。  派遣会社の人の説明が、一か月45時間、1日5時間までに残業時間を超えないように36協定で定めて、違反した場合は派遣先に是正勧告します、と言われたので、残業制限の協定かと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No4です 表現があいまいでした。すみません 生産技術は現場の生産にあわせて行動するため、夜勤には出ませんが交代あたりまでは出る事が多くなります。 交代時に装置があくのでその時にテストしたりとか・・・ なので2交代勤務の生産現場だと12+αの労働時間とかが多くなります。 (なので予定にあわせてフレックスの会社が多い) かつ、現場は椅子がないので立ちっ放しの場合も考慮なされた方がよいと思います。

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

再度の回答有難うございます。 ※交代制やフレックス制は全く聞いておりませんが、やらかすかもしれませんね。   ※そうですね。立ち仕事もたくさんあるかと思います。 ※45時間以下を本当に順守されるのか分からなくなってきました。  36協定は、残業抑制の為の協定ではないと知りまして、無知な自分を言いくるめられた気がしないでもないです。 ※長く働ける仕事が一番重要かなと再認識するようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

2交代勤務の生産技術ですね。時給1200円ではやる価値ないと思います。 ただし、派遣会社が45時間まもってくれるのなら月25万(手取り20)程度でしょう。スキルアップ目的以外はやめた方が良いです。 月45時間も甘く見ないほうがいいですよ12時間労働x週4で45時間ですから

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

ご回答有難うございます。訂正があります。 ※2交代勤務ではありません。  契約上は8時~17時です。ただし2~3時間の残業が毎日あるそうです。  なので20時までは残業することになります。  更に残業が発生する可能性もあります。  また土日のいずれかの出勤も複数回あるそうです。 ※上記の過剰な残業を減らすために、派遣(私)が必要なようです。 ※36協定を勘違いしてしまったでしょうか?  時間外(残業)労働の時間を1か月45時間以内に制限できると思っていました。  なので45時間÷22日=2時間程度/日の残業になるかと計算しました。  そうすると1200円×10時間×22日=26万4000円/月になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iseab
  • ベストアンサー率22% (42/187)
回答No.3

実体験もしてないのに 話だけ聞いて それが無理だと思うのなら 続きません 言われたのは そうなるかも知れない と言うだけの事で 実際に行われてるとは思いません そうで無いと社員が居る事に つじつまが合わなくなる 話を聞いただけで 意気消沈する あなたには 向いてません 他を探した方が あなたの為になります

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

ご回答有難うございます ※「そうなるかもしれないというだけ」ではなく、  実際に、皆さん、2~3時間の残業をしており、土日に出勤しています。  そうはっきり言われました。  だから、私もそうなるはずです。  実際に、仕事量が多すぎて残業や休日出勤が多発しているから、増員して減少させようとしているのです。    iseabさんなら、この仕事を紹介されたら、過剰な残業も厭わず、就業希望されるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

ところであんさん、残業時間の事ばかり書かれとりまっけど >現4名に派遣1名を増員して仕事量を分散して残業を解消するつもりのようです。 これは耳に残らんかったんでっか? 残業解消の目的のあんさんでっせ! なんでここで「わてが工夫して残業解消してやろう!」とは思われんのでっか? あんさんが職場に入ったことで「効率が上がった」と 派遣先の印象上げようとは考えれんのやろか? 派遣業務で珍しく「頭脳を求める」仕事でっせ! それか・・・あんさんは「言われた事しかしまへんねん」なんでっか? なんかのぉ~、寂しいもんでんな! 最悪の事しか考えれんあんさんが・・・

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

ご回答有難うございます。 ※確かに、私を増員することで、残業を解消するのが今回の派遣の目的です。  ただ私は未経験者なので、最初は所属先の方の下につき補助から始めるようです。  つまり、指示通りに動くことが必要となります。  また、すぐに覚えられる仕事でもなく、1年はかかると言われています。 ※派遣にめずらしく【頭脳を求める仕事】と言いますが、それは偏見ではないでしょうか?  現在の派遣は、全業種に関わっています。  軽作業から介護士・栄養士・看護師・DTPオペレーター・ヘルプデスク・プログラマー、営業、経理、人事まで、【頭脳労働】と言われる仕事もたくさんあります。  派遣が低レベルの仕事をやっているとだけお考えなら、それは間違ってますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

お悩みですね私でも迷います、しかし残業100時間を継続されるといろいろリスクが生じます肉体的に精神的にです。スキルアップは別な方法でもあると思いますが、お金を選んで短期勝負ならば我慢しますが1年も続けられないでしょうね。私ならやめます。

goomarie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。この問題は解決いたしました。

goomarie
質問者

補足

ご回答有難うございます ※先月12月が最も残業多くて100時間程度あったようです。  毎月100時間というわけではないようです。残業時期にも高低の波があるようです。  残業が少ない月もあるという事です。 ※今日他の仕事にも応募してみました。他の仕事でもスキルアップは出来ると思っています。  ただ、今回の生産技術をすると、複数のスキルアップが一度に出来るという利点が想定されます。 ※3か月更新なので、無理だと思ったら、更新せずに辞めてしまうのも考えています。 ※今回の採用の目的は、増員による仕事量の分散・残業の減量にあります。  つまり私が入ることによって、残業時間が減少します。  ただ、すぐに仕事を覚えられるわけでもなく、1年はかかると思ってくださいと言われているので、  一年間は大した貢献にならないと容易に想像できます。  (半年前に入った派遣の方が今でも苦労していると聞きました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土日の出勤について

    工場に勤務している31歳の男です。 今の勤務は1週間交代の12時間労働で日曜休みで月の残業が100時間位です。 仕事が忙しく、日曜出勤の時もあります。 最近体がダルく疲れも取れなくなってきました。 土日を体が持たないので休みたいと思い実行しようとしているのは身勝手な行動でしょうか。 皆さんはどう思われますか。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの勤務時間等

    似たようなアンケートもあったのですが、勤務時間が何時からなのかなどちょっと聞きたいこともあったので新たに質問させてください。 最近この仕事を一生続けていくわけにもいかない、と転職を考えているのですが、実際世の皆さんの勤務時間というのはどういう状態なのでしょうか? 私の場合 【職種】工場内での製造 【勤務時間】9:00~17:30 【休憩時間】お昼45分・夕方10分 【残業】忙しい日にもよるが、今は2時間残業。 2時間の時間外労働を朝1時間早出、晩1時間残業というふうに分けて働いています。(とにかく2時間は時間外) 【休み】祝日・土日は休みと規定されているが、実際日曜しか休みがない。 【給与】10万~15万(残業で5万) 有給も進んで使うことはできず、平日休みはない。 モノを作る仕事なので作ってナンボ、この職種は忙しいのは仕方ないと思っています。 でも毎日仕事に追われ青春らしいことをしてこなかったのも事実… 「定時出勤定時上がり」「土日休み」なんていう理想の職種は公務員にしかないのかしら…と途方にくれています。 もしよろしければ、職種から簡単なことでいいので参加お願いします。

  • 土日出勤は時給をあげて貰えるでしょうか?

    ハロワで、土日休み、6時間/日、10日/月勤務という自分にぴったりの仕事を見つけ、面接に行きました。 社長が昔同じ会社に勤めていた、今のパート先の上司が社長の知り合いだったという二つの偶然が重なり、ほとんど雑談で終わってしまいました。事務の仕事を3人でやって欲しいと言われましたが、平日は曜日ごとに既にいる2人でシフトを組んでおり、私は忙しくなったので出勤になった土日中心のシフトになりそうです。 時給の希望額を聞かれた時、ハロワの書類に明記してあった時給(平日勤務分)で納得してしまいましたが、土日のみのシフトならもう少しあげて貰いたいです。 採用されてから、時給の再交渉ってやったことありますか? それとも慣れるまで明記された時給で頑張って、後から時給アップの交渉をした方がいいでしょうか?

  • 土日しか勤務が出来ない…(アルバイト)

    大学二年生♀です。 私はこれから百貨店の催事場のスタッフとして勤務することになり、次回のシフト表が届きました。 ですが、来月から学校が始まり土日しか勤務出来なくなってしまいます。 理系大学なので授業がたくさん入ってしまい、平日は固定されたシフトと合わないのです。 百貨店なので閉店時間は早いです。 催事場での催し物は一週間で変わりますし、やることも変わります。 しかも、月曜日から始まり日曜日に終わるのがほとんどなので、私が出勤する土日は催し物の終了間際なのです。 なので、仕事がよく分からないまま勤務が終わってしまうのです。 こんな私が勤務して良いのでしょうか? 担当者は困りませんか? シフトを出さないといけないのですが、不安になってきました…。

  • 契約時間より短い時間の勤務ばかりで困っています

    派遣社員として勤務しているのですが、契約は「週5日勤務(土日祝は休み)10:00~18:00 となっています。 ですが派遣先の目測が間違っていたのか、先月辺りから業務が暇になってしまい、ほとんどの日が16時から17時前後に終了、早い日では15時に終わった日もあります。契約どおりの18時までの勤務は、8月だと5日ほどしかありませんでした。9月は18日現在、2回しかありません。 派遣会社の担当営業さんにも何度か相談はしたのですが「派遣先と相談します」の一点張り。どんな風に結論が出たんですか?と質問しても「派遣先さんも多少調整するよう努力するとのことです」との返事だけで、特に進展もありません。派遣社員ですから時給計算=直接お給料に響きます。勤務前に「早く終わる日もあります」と説明を受けていたのならまだしも、全くそんな説明はないどころか「残業や休日出勤もたまにあるかもしれませんが」と聞いていたので、とても戸惑っています。 ただ、本来の業務と別の業務を「残りたい方は残ってお手伝いしてください」と言って与えられ、6時までの時給稼ぎをすることも可能なのですが、なんとなく気がひけてしまって居残り出来ず、帰宅してしまっています。 こういった場合、私の立場としては諦めてガマンするか、今の状況が気に入らなければ辞める、という選択肢しかないのでしょうか?25人ほどの入力業務部署なのですが、職場の環境は気に入っているし、仕事内容にも不満はありません。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • エクセルを使っての実務勤務時間計算を教えて下さい。

    エクセル初心者のため、何の知識もなく困っています。 実務勤務時間の計算をしたいのですが、どうすればいいのか・・・ よろしくお願いします。 まず、A1に早出の開始時間、B1に早出の終了時間(=9:00、固定)、C3に早出の実務労働時間、D1に残業の開始時間(=17:30、固定)、E1に残業の終了時間、F1に残業時間数、G1に休日出勤をした場合の開始時間、H1に休日出勤の終了時間、I1に休日出勤をした日の実務労働時間が入るようにしたいです。 休日出勤をした場合の条件としては、12:00~13:00は昼休みの為実務労働時間から1時間を引くことと、もし休日出勤の開始時間や終了時間が昼休みの時間帯であれば、その時間は出社していたとしても、労働時間に加算されないようにしたいです。 うまく説明ができてない気もしますが、どうかよろしくお願いします。

  • 有給時の勤務時間外の出勤について

     資格の取得のために、有給を使い一週間の実務講習を受けることになりました。  しかしながら、会社にも迷惑をかけたくないため、講習終了後に毎日職場に戻り、仕事をしようかと考えています。  この場合、法的には、正規の勤務時間ではない時間に仕事をするため、残業扱いとなるのでしょうか。  それとも、有給をとっているためそもそも残業と認められないのでしょうか。教えてください。  ちなみに、就業規則ではこのような場合の規定がありませんでした。

  • 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について

    休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。

  • 派遣社員です。休日出勤について

    現在派遣社員で勤務しております。 年末になり、休日出勤をするよう、派遣先から要求されました。 先日休日出勤したのですが (勤務時間は9-18時です) 残業も発生したので22時までしました。 代休はありません。 給料は時給なんですが 仮に1,000円として 休日出勤は1,350円なのですが 残業代も1,350円と、派遣元に言われました。 1350円×1.25=1,687円 が休日残業と思ってたのですが これって間違いですか?

  • 残業時間は何時間から多いと思いますか?

    現在転職を考えています。 今の仕事は、繁忙期(半年)が週6日勤務で、残業は月20時間強です。 閑散期(半年)は土日休み(月1~2回は休日出勤あり)で、残業はあまりありません。 あまりにも差が激しく、営業ですので、転職しようと思いました。 今度受ける会社なのですが、年間休日が120日と現在よりも10日増えるのですが、 月1で休日出勤(その他業務上出勤の場合あり)で、受付事務です。 ただ、残業が月に30時間あります。毎日1時間半残業の計算になります。 始業が8時20分と早いので、5時に終業ですが18時30ごろまで仕事という計算になるので、実働9時間くらいでしょうか…。 IT系や、設計などめちゃくちゃ残業の多い職種は置いておいて、 一般企業の場合、20代女性で役職のない方はどのくらい残業してますか? 今までの経験上30時間は多めだなあと私は感じたのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パスワードがわからない問題に直面している方へ、ブラザー製品DCP-J926N-Wのファームウェア更新に関するトラブル解決方法をご紹介します。
  • 2021年11月17日に購入されたDCP-J926N-Wのファームウェア更新により、パスワードがわからなくなった場合の対処法をご案内します。
  • Windows11をお使いの方で、無線LANで接続されている場合に特に役立つ情報をまとめました。光回線をご利用の方も安心してご覧ください。
回答を見る