• ベストアンサー

10進法からn進法について、なぜ1がつくのか?

10進法で表された35を、例えば3進法にするとき、答えは1022になります。 でも、普通に計算すると、022が正解のはずですが。 なぜ、022ではなく、1022になるのでしょうか? 数学は得意じゃないですが、解説お願いします。 ネットで調べても、この辺りは常識なのか、スルーされているので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

もっと正確に言うなら、 >3 ÷ 3 = 1 ... 0 ここでもう1回割って、 1 ÷ 3 = 0 ... 1 と、商が0になった時点で あまりを最後から順にたどっていけばよいでしょう。 1022

beat9601
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすく、丁寧に理解できました。

その他の回答 (8)

回答No.9

35÷3=11,,,2 11÷3=3,,,2 3÷3=1,,,0 普通に1022ですな。

beat9601
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 最後の商も含めてなんですね。 すいません。知りませんでした。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.8

10進法で 35 は  3 × 10 + 5 ということです 9進法では  3 × 9 + 8 ですので、38 となります 8進法では  4 × 8 + 3 ですので、43 となります 7進法では  5 ×7 + 0 ですので、50 となります 6進法では  5 × 6 + 5 ですので、55 となります 5進法では  1 ×5^2 + 2 × 5 + 0 ですので 120 となります 4進法では  2 ×4^2 + 0 × 4 + 3 ですので、203 となります 3進法では  1 × 3^3 + 0 × 3^2 + 2 ×3 + 2 ですので、1022 となります 2進法では  1 × 2^5 + 0 ×2^4 + 0 ×2^3 + 0 ×2^2 + 1 ×2 + 1 ですので 100011 となります ちょっと順番狂っちゃいますが、16進法では 2 × 16 + 3 ですので、23 となります だらだら、長く説明してしまいごめんなさい ちなみに、16進法は 0~9 だけだと足りないので、 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、C、D、E、F を使います

beat9601
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 こんな、計算式があったとは。 頭と+の後の数字が、そのまま答えになりますね。 でも、仕組みやなぜ、この公式の形なのかまでは、理解できてません。 すいません。あと、皆さんが使われている 「^」 この記号の読みと意味はなんでしょうか?

回答No.7

普通の計算が間違っているから。 3進の022 ならば 0×3^2+2×3^1+2×3^0 = 8 1×3^3 + 0×3^2+2×3^1+2×3^0 = 35

beat9601
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.6

タイトルの >10進法からn進法について、なぜ1がつくのか? いつでもやみくもに1がつくのではなく、今回の場合、 35(10)には3の3乗(つまり27)の重みが「1個」 かかっているから、です。

beat9601
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

10進法で 35 は 3×10 + 5 ということです 3進法にしたい時は ○×3^3 + △ X 3^2 + □ X 3 + ☆ という形にします 3^3 = 27、3^2 = 9 ですので、   1 × 27 + 0 × 9 + 2 × 3 + 2 = 1 ×3^3 + 0 ×3^2 + 2×3 + 2 となり、3進法にすると 1022 となります 3進法で 022 というのは、10進法では 0 ×3^2 + 2 ×3 + 2 = 6 + 2 = 8 です 35 ではありません

beat9601
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

おっと、2*3+2=8だった…

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

3進法の022?2*3+2=5ですが? 1022は・1*3^3+2*3^1+2=35ですね。 n進法の規則をがわかってらっしゃらないようですね。右からm桁目の数字がaの時、十進法に直せば、n^(m-1)*aを表します。 十進法の321の3は、右から3桁目ですが、3*10^2を表してますね。それと同じです。

beat9601
質問者

お礼

ありがとうございます。 面白いです。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>普通に計算すると、022が正解のはずですが。 なぜでしょうか? 頭の0はあってもなくても同じ、ということで 22(3)を10進に変換すると、 2 × 3^1 + 2 × 3^0 = 8です。 35 ÷ 3 = 11 ... 2 11 ÷ 3 = 3 ... 2 3 ÷ 3 = 1 ... 0 よって、35(10) = 1022(3) もとに戻してみましょうか。 1022(3) = 1 × 3^3 + 0 × 3^2 + 2 × 3^1 + 2 × 3^0 = 27 + 0 + 6 + 2 = 35(10) Q.E.D.

関連するQ&A

  • nの0乗が1になる理由 n進法

    題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • 数学の弧度法の問題で質問です。

    数学の弧度法の問題で質問です。 角の象限を求める問題で、 例えば4分の11πが第何象限か求めるには、4分の11に180をかければいいと思ってたんですけど、答えが正解と違っていました。 たぶん簡単な問題なはずなのに正しい解き方がわからないので教えてください!

  • 少数の10進法をn進法に変える方法について

    たとえば10進法の0.304を5進法で表すには 0.304に5をかけて1.52で 1の部分を取り出し 0.52に5をかけて2.6で 2の部分を取り出し 0.6に5をかけて3.0で 3の部分を取り出し 0.123となりますが なぜ10進法の0. の部分は進法をかえても 必ず0. のままになるのでしょうか? 数学は不得意なので簡単に説明してもらえると助かります。

  • n進法を10進法に直す場合

    SPIという試験の勉強をしています。 算数や数学など、勉強しなくなってかなり経っているのでさっぱりわかりません。 「3進法において1002と表される値を10進法に変換する」 という問題をやっているとして、解説の      1     0     0      2      ↓     ↓     ↓     ↓      1×3(3乗)+0×3(2乗)+0×3(1乗)+2×3(0乗) =27+0+0+2=29      よって3進法の1002は10進法の29である。 ・・とありますが、最後の「2を3の0乗でかける」とどうして2になるのかがわかりません。 説明お願いします。

  • n進法の割り算

    次の計算を3進法のまま簡単にしなさいという問題で、割り算の問題が分かりません。 11÷2 という問題で、解説を見ると、11÷2=4÷2=2 になっているのですが、なぜこのようになるのか教えてください。

  • 2進法や3進法について

    はじめまして。今日、情報Aで2進法や3進法のついて習い、練習問題のプリントをもらいました。そのプリントには答えもついているのですが、何度やっても書いてある答えと合いません。もしかしてとは思いますが、先生が間違えているという可能性もあると思い、みなさんにも解いていただけないでしょうか?解けたら、答えがあっているかどうか、変換のポイントなどを書いていただけるとうれしいです。 問)3進法で書かれた数を2進法に直せ 1)22211       答え 100111111 3)201211      答え  100001011 ちなみに私の答えは1)が11101110、3)が100010111となりました。また、2)もあったのですがこれは正解でした。 

  • n進法の変換!

    数学が得意で、Excelの達人の方!(じゃなくてもいいんですが……) たとえば、Windowsに載っている、電卓を関数モードで使うと、16進法10進法8進法2進法の変換ができるんですが、ほかには変換できません。 と、言うことで、数字(12桁以上必要)を入れると、ほかの進法に変わるシートを作りたいんですが、ぜんぜんうまくいきません。 誰か、うまいのを教えてください。体裁は気にしません。  ※変換前のn進法のnを、たとえばA2に入力  ※変換後のn'進法のn'を、たとえばA3に入力  ※変換する、n進数を入力 と、こんなシートを作りたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 2進法と10進法について

    10進法で表された数字を2進法に変換する場合、2で割って余りを並べるというの方法が一般的に知られていますが、何故そうなっているんでしょうか?これを数学的に理由を述べられる方はいらっしゃいませんか?ネットを使って調べてみても満足のいく答えが見つかりません。もし知っている方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 以下のサイトから、「重み」というものを使って、10進法でこうだから、2進法でもこうなる、という理屈はわかるのですが、どうも釈然としません。 宜しくお願いします。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20020617/1/

  • 正解が一つとは限らない数学の問題ってありますか?

    「人生の悩みの問題は、数学じゃないんだから正解が一つとは限らない」 というようなことを時折耳にしますが、 正解が一つとは限らない数学の問題ってあるような気がするのですが。 「計算するたびに答えが違う」というのは無いのでしょうけど、 「答えの候補が複数あってどれともいえない」とか、 「正解がない」とか、 「正解がありすぎて記述できない」とか、 そのようなことって数学にないですか? よい例があれば教えてください。 数学は杓子定規な学問ではないとバクゼンと思っている者です。 よろしくお願いします。

  • 「n進法から10進法への変換」

    *テキストの解説 5進法の「2132」を10進法へ変換する。 5進法の数は1桁目で1が5つ集まって次の桁へ繰り 上がるので2桁目の1は5だけの値がある(※1)。 2桁目でも5が5つ集まると繰り上がるので3桁目 の1は5×5=25の値(※2)があり4桁目は25 ×5=125の値(※3)があることになる。 2132=125×2+25×1+5×3+1×2=292 (終) 0,1,2,3,4, 10,11,12,13,14 20,21,22,23,24 30,31,32,33,34 質問1(※1 ※2 ※3) 2桁目の1は10なのになぜ5だけの値なのですか? (※1~3までそれぞれわかりません。) 質問2 最後の公式はどこからどう出てきたのですか? 質問3 公式ででた答えが正解の解答であるということを 確かめるためにはどうしたらよいのですか? 毎度のことですが、ちっともわからないので宜しく お願いします。