• ベストアンサー

カタカナ語ってカッコいいか?

hunaskinの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

カッコいいと思っているひとも中にはいるでしょうね。 でも、大半は便利だから使うんでしょう。 テレビとかコンビニとかインターネットとかサンドイッチとかホームランとかピクニックとかアリーナとかギターとかチャンスとかニュースとかページとかマスクとかメニューとか。 また、英語と日本語とで似ていても概念が微妙に異なる言葉もありますね。 全て互換がきくというものではないですね。 例えば、リスペクトと尊敬、意味が違うから質問者様はわざわざ言い換えたんですよね。 尊敬しているひとはいてもリスペクトしているひとはいない、と。 尊敬には、リスペクトに含まれる「対等な立場のひとを尊重する」みたいな意味合いが薄いですからね。 そういう使い分けは大事です。 また、近年になって輸入された概念は日本語で訳語を作るより原語の音のまま流通させたほうがはやいという考え方もありますね。

関連するQ&A

  • カタカナ語の乱用をどう感じますか

    なぜこうも「カタカナ語」使いたがるんですか。尊敬と言えばいいところをリスペクト、都市封鎖といえばいいのにロックダウン。以前から言われてきたことですが相変わらず改まっていないです。不謹慎ですが安易にそういうカタカナ語を使う人のことを「バカ」と思ってしまいます。けっしてバカとは言えない人が人がたびたびカタカナ語を使うのです。いい加減してくださいよ、と言いたいです。日本人相手に英語というより英単語を乱用するというのはどんな意図があるんでょうか。当方に言わせれば一種の「知的怠慢」ですよ。みなさんはどうお感じになりますか。

  • みなさんどう思いますか??

    最近のテレビでのカタカナ語の多さにはイライラします!! ニュースとかでも意味のわからないカタカナ語を使って、テレビが見たくなくなります。 特に尊敬という言葉をリスペクトというところにはかなりイラついてたまりません!! みなさんはどう思いますか??

  • カタカナ言葉をよく使う人

    カタカナ言葉をよく使う人ほど日本語力は低い場合が多いというのは本当ですか?

  • 「リスペクト」と「尊敬」

    最近、テレビなどでやたらと「リスペクト」という言葉が氾濫しているような気がして、調べてみたら「尊敬」ということらしいです。 時代とともに日本語も変化してくるのは仕方がないし、地球が狭くなっている現代において、外国語が多用されるのもやむを得ないことなのかもしれませんが、近年、日本語の美しさがどんどん失われてきているような気がしてなりません。 「リスペクト」と「尊敬」との間の違いというか、あえて「リスペクト」と表現しなければならない違いはあるのでしょうか? それと、「カステラ」といったような古い言葉ではなくて、最近使われ出した英語などで、すでに日本で一般化していて、逆に「日本語には訳しにくい」といったような言葉はありますか?

  • カタカナ語の氾濫について

    この前カタカナ語が多すぎるとNHKを訴えた人がおりました。 実はひそかにその人の考えに同意している私です。 実際私の会社でもわけのわからない用語を、 さも「知らないのはお前らの勉強が足りないんだ。」 とでも言わんばかりにふりまわす輩が多い(特に上の連中)のですが、 一体全体そんな言葉はどこから湧いて出てくるのでしょうか? ちなみに15年ほど前にいきなり現れた言葉が「コンプライアンス」 これはまあ、最近は多少認知されてきましたが、 他に「ハイリーセンシティブ情報」「ハードシップ免責」などというわけのわからない言葉が続々とでてきます。 なぜカタカナ語と日本語がくっついているのでしょう? カタカナを使うのなら日本語とくっつけるなよな、みっともない…と思うのは私だけでしょうか? おそらく一番最初にそういった言葉に触れた人間が、一番適切な日本語で表現しきれていないのが一番の原因だとおもうのです。 とりあえず、こういった言葉の発生源とか、 気の利いた表現方法とか(例えばセンシティブ情報=腫物情報) その他あなたの思うところがあればお聞かせください。

  • IT用語と不必要なカタカナ語

    IT企業に勤務していますが、会話の中でのカタカナに違和感を感じています。 例です。 「トリッキーなコードをマークアップして」 「バリューアップをはかって」(バリューアップ=価値向上) 「第一フェーズで・・・・第二フェーズで・・・フェーズ・・フェーズ」 「プライオリティ」(優先順位) プログラム内のソースを日本語にしろとは言いませんが、 日本語にある言葉をわざわざカタカナにするのはなぜですか? 率先してカタカナ語を使う人は、顔が気持ち悪いので、 よけいに嫌悪感が募ります。 (カタカナ語が嫌いなのではなく、その人が嫌いなのかもしれません) 私は団塊の世代ではありませんし、 その気持ち悪い言葉を使う人はずっと年上の人です。 IT企業の社員はだいたいそういう傾向があるのですか? 格好良いと思って使っているのでしょうか? IT系の雑誌を見ると分かりますが、 キャッチコピーにカタカナをたくさん使ってあるので、 今これが普通なのでしょうか? 仕事上、話をしなければならないので、 分からない言葉があると必死で辞書や雑誌で調べていますが、 時々いやになります。

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • 発音と文字、カタカナについて。

    外国語を読んだり、発音するために、 カタカナに無理やり当てはめて(変換して?) 原語の発音にならない言葉が日本にはたくさんありますが、 このように、外国語を自国の言葉(文字)に無理やり変えて 読んだり、話したりしている国は日本以外にどこがありますでしょうか? 英語を勉強中ですが、カタカナが苦手です。 また、カタカナで英語を覚えても 英語圏内で使えたことがありません。 なので、他の国ではどうなんだろう、 と疑問に思いました。

  • 読み方をカタカナで教えてください

    以下の日本語を韓国語に韓国人の方に片言でも良いので,伝えたいのですがどのように言えばよいでしょうか?カタカナで教えてください。 よろしくお願いします。 「二人は私達の目標です。これかもよろしくお願いします。」 以上

  • 韓国語でかわいい、かっこいいは?

    韓国語は男女によって言葉が違うものがあると聞きました、例えばオッパ、ヒョン等は呼ぶ方が男性であるか女性であるかによって違ってくると聞きましたが例えば男性、女性に対して(かわいい)というとき同じ単語を使うのでしょうか? また韓国語で次の言葉はどのように発音するのでしょうか、カタカナ表記で教えて頂ければうれしいです(正確な音でなくて大丈夫です) 1.かわいい 2.かっこいい 3.きれい