• ベストアンサー

国民年金2年前納について

2年前納すると14800円お得のようですが、 その内訳が分かりません。 2年でいくら払うのですか? 月額がいくらで設定されるのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.2

全く分かりにくいですよね。どこにも説明がありません。 でも試算によるとだいたいこんな感じです。 平成16年に制度改正により保険料額が決められています。 https://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/00000126112q7VEKdudJ.pdf H26 | H27 16,100 | 16,380 この値に改定率を乗じることで月々の年金額が決まります。 ここからが推測なのですが、H25は15,820×0.951=15,040(1の位切捨て) となっています。 だいたい同様の変動率で今年、来年はこんな感じになりました。 H26 | H27 16,100 | 16,380  H16決定額 0.9475 | 0.952   変動率 15,250 | 15,590 保険料額 この単価で2年分を合計すると、 370,080となり、2年一括前納で 355,280なので、14,800引き ということかと思います。 変動率の数字は推測です。私には見つけられませんでした。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

厚生労働省の発表資料  http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000036314.pdf それを受けて、日本年金機構がHPに載せた案内  https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=22807 この2つの発表資料から、ご質問に対して回答を作る事ができます。 ※今回は、厚生労働省側の資料で確認して行きます。 > 2年でいくら払うのですか? > 月額がいくらで設定されるのですか? 1 口座振替で2年分を前払いする時に引き落とされる金額は¥355,280円【月額 約14,803円】。   この金額が14,800円『お安い』と謳っているのだから、普通に現金納付(窓口で納付)した場合の保険料総額は¥370,080円【月額 15,420円】 2 「平成26年度の1年分を前払いした場合」の箇所に載っている『前納の際の金額』及び『お安い』を、「口座振替」と「現金納付」の両方で検算すると、普通に現金納付(窓口で納付)した場合の保険料総額は¥180,300円【月額 15,025円】 3 すると、平成27年度の保険料を普通に現金納付(窓口で納付)した場合の保険料総額は370,080-180,300=187,080円【月額 15,590円】

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.1

「国民年金前納」で検索したら、日本面金機構の下記のサイトがヒットしましてた。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=22807 ●平成26年4月から、2年度分の保険料を口座振替でまとめて納める「2年前納」が始まります。  「2年前納」をご利用いただくと、毎月納付する場合に比べ、2年間で14,000円程度の割引になります。

関連するQ&A

  • 国民年金(1)2年前納or(2)漢方+nanaco

    国民年金を支払うのに、(1)2年前納(口座振替)で約14000円割引になるのと、(2)ネットで話題の漢方クレジットとnanacoで支払うのとでは、どちらがお得でしょうか? <2年前納制度> http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=22807 →2年間で約14000円お得 <漢方+nanaco> http://nomad-saving.com/2975/ →年間179,160円の1.75%として、年3135円×2年=6270円お得 2年前納制度がお得でしょうか? 2年前納制度を漢方+nanacoで支払えればそれがベストになりそうですが、今のところ2年前納制度はクレジットカード+nanacoが使えないのでしょうか? お詳しい方、教えてください。

  • 国民年金について

    日本年金機構のホームページはみたのですが見つけられなかったので教えていただきたいのですが。 22年4月~23年3月の月々の国民年金はいくらでしょうか。 また前納(6ヶ月、1年)にするといくらでしょうか、いくらお得になりますか。 前納にするとお得な事いろいろ書いてありますが21年4月~22年3月のものばかりです。 前納は2月末締め切りで4月末引落ならその時いくら引き落としになるかはパッと見て分かるように書いておくべきだと思うのですが、パッと見えるところにはないようでなかなか見つけられません。 よろしくお願いいたします。

  • 前納国民年金の還付金

    1年分をこの4月に口座振替で前納しました。 12月に就職し、12月分からは国民年金ではなくなったのですが、 計算式と還付金額は幾らになるのでしょうか? 例えば、177400-15100x8=56600 など

  • 前期前納

    以前 保険の件で質問した者です。 続きなのですが、10年前に義母が主人のために入っていた保険が あるのですが、年約14万で40歳で年26万円になる更新型の保険で 終身部分が200万で かけすての部分が60歳までで3900万円 入院は5日目から5000円です。 保険の見直しを考えていて 終身部分だけを残し、その他の部分は 新しい保険を考えています。 それで、あと30年で年2万で約66万円ほどなので 前期前納するとお得になると知ったので、前期前納を お願いしたのですが、30年で約1万円の提示額に驚いています。 もう少し安くなると思っていたので。 そんなものなのでしょうか?? どうやってその金額がでたのか教えて下さいと言っても 規定で教えれないとか、計算式は言えません、という事で、 納得できればいいのですが、納得いく説明がなく 説明が 社内規則で、の一点張りなので。。 こちらは素人だし、専門知識もないのですが 30年前納して1万って どうなの?って思うのですが どう思われますか? 30年で1万なら 前納じゃなくて いいと思うのですが なんだかふに落ちなくて。。

  • 国民年金の2年前納は、満60歳を越えて出来るか?

    今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 妻は3月生まれで、満20歳の4月に就職し厚生年金保険料を納めてきましたが、就職直前のこの3月のみ未納となっています。 私と結婚後は、会社を辞めて私(夫)の3号被保険者でしたが、私が満65歳となったら1号被保険者とならざせるをえず、妻自身で付加年金も追加して国民年金保険料を今年度末(令和4年3月)分まで納めています。 そんな中、妻は令和6年3月に満60歳となりますが、令和4年4月から令和6年3月までの2年間分を付加年金も含め前納しても、満20歳時の未納分を補って合計480か月分を完納することになるのでしょうか? それとも、満60歳の前月である令和6年2月までの23か月分を納めて一旦区切り、満60歳となった令和6年3月以降に満20歳時の未納1月分を任意加入として納めなければならないのでしょうか? 2年分前納だと割安になることを踏まえてのご質問です、宜しくお願いします。

  • 前納による国民年金から厚生年金への切り替えについて教えてください。

    昨年退職したため、国民年金に加入して月々引き落としで納入していました。 ただまとめて支払ったほうが割引があるとのことで今年の4月からの分は前納というかたちで 一年分(平成14年4月分~3月分)引き落とし手続きをし、最近引き落としされました。 転職はもっと先の予定だったのですが予定が変更になりGW明けに正社員として働くことが決まったため 今後の手続きについて詳しく知りたいと思っています。 前納をするにあたっての注意書きには「前納後に、年度途中で厚生年金に加入するなど、国民年金1号の資格を喪失した場合、資格喪失以降の保険料は還付されます。」と書かれていました。 まだ入社の手続きはしていないのでそれからでないと還付の手続きをできないと思うのですが 具体的にどのような書類が必要でどのような手続きをとったら良いのかご存知の方教えてください。 平日はおそらく役所には行けないので行って手続きをしなければならない場合、家の者に代理で行ってもらう事しかできないのですが、郵送などでも手続きできるのでしょうか? 前納していてもその一部を還付してもらう場合はは前納で払うべき分の割引は適用されなくなってしまうのでしょうか? 以上のことを教えてください。宜しくお願いいたします。連休に入ってしまうため自分で確認できるのがずっと後になってしまいそうだったのでこちらにご相談させていただきました。

  • 2号保険者になります。国民年金前納分はどうすればいいですか。

    今年の5月2日に国民年金(定額+付加保険料)を1年分、口座振替で164,240円前納しました(H17.4~H18.3の分)。 平成18年1月から勤務することになり、1号保険者→2号保険者になります。 そこで、H18.1~H18.3の3か月分の前納分は勤務する前に自分で何か手続きが必要でしょうか?特に付加年金が2号保険者には認められないので気になります。

  • 国民年金の前納割引があれほどお得な理由は?

    タイトルの通りなのですが、国民年金を1年分、口座振替で前納すると、 3770円もお得になります。 ホームページには次のように書いてありました。 ※割引額は年率4%で複利(12か月間)計算した額です。  年平均では、約2.1%の割引となります。 ーここまでー 国保の未納が多いことや、将来的な負担増、支給減の問題があるのはわかりますが、 それにしてもこの割引額はかなりのものではないでしょうか? 1年の定期預金で100万円入れても手数料に毛が生えたような利息しかつかない時代ですよ。 どういうしくみで、このような割引額が実現できるのでしょうか? 未納者を対象としていると言うより、普通に納めている人にさらに前倒して支払ってほしい方策のように感じます。そこまでコストをかけて(実際、「そこまで」でもない?)早く納めてもらうメリットが国保側にはあるのでしょうか? ちなみに私の世帯は国保です。毎月クレジットカード(マイルがたまるやつ)でこつこつと引き落とされています。

  • 保険の前納。ご意見ください。

    違うカテで間違えて保険の前納について質問してしまいました。 今回は保険の前納に関する質問ではありますが、先ほどとは少し違うのでご容赦願います。 今手元に500万ばかり貯金があります。そのうち200万くらいは非課税定期(郵便局・福祉)にしてあるので手はつけられませんが、残り300万くらいをどうしようか迷っています。 もう少し非課税定期にかけられるのですが、枠内でも利率が0.58%程度、普通定期だと利率はもっと悪いと思われるので、その分、先日保険が15歳で満期になった次女の保険を、前納で払ってしまってはどうかと思いました。 福祉定期が掛けられるのは、現在小5の末っ子が18になるまであと7年程度です。一方、10年満期の保険を前納すると、毎月引き落としにするよりも(200万の保険金もので)9万2千円もお得で、大まかに計算して、これは非課税定期の利子10年分と匹敵すると思われます。 どのみち保険は掛ける、10年くらい触らないお金がある・・ということであれば、利率の低い預貯金をするよりも、保険の前納をする方が合理的・・ということもあり得ますか? このあたりの点について、盲点などを教えてください。

  • 第三号になりましたが、国民年金を前納してしまいました

    今年三月に入籍し、主人の扶養に入りました。 主人の会社を通して第三号被保険者の手続きをとってもらいました。 ところが私宛に四月に国民年金の納付通知が届きました。 おかしいなーと思ったのですが 新姓で届いていたので、結婚しても私が自分の分は払うの??と思い、 一括で一年分前納してしまいました。 でも、主人の給料(厚生年金)から引かれるものですよね? おそらく手続きに行き違いがあったのだと思いますが 国からの還付通知はいつ届くのでしょうか? 私の無知も大きな原因でお恥ずかしいのですが 大金なので、なるべく早く還付してもらえないでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。