• 締切済み

信長が生涯最も輝いていた時期は?

kimari14の回答

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.5

NO3さん 紅蓮の炎って そりゃテレビの見過ぎだわ

関連するQ&A

  • 信長がいなければ天下人は?

    織田信長は桶狭間での大逆転で一気に天下に躍り出ました。 また秀吉・家康という後の天下人も信長の躍進によって表舞台 に出られたといえます。 それでは信長が桶狭間で負けていたら天下はどうなっていたのでしょうか? 単に上洛して室町幕府を再興して、第一人者になるという程度の事 ではなく、新時代を開ける可能性をもった人物はいたでしょうか?

  • 織田信長について

    戦国時代の織田信長は、超有名ですが、最近の歴史の本を読んでいると、信長の政策のうち、その多くが、独創的なものではなく、信長が最初に行ったものではなかった、とされているようです。 また、昔は、独創的な戦術と言われていたもののうち、桶狭間の戦いは奇襲作戦ではなく、長篠の戦いでは三段撃ちはなく、美濃攻略でも一夜城はなく、というところで、戦術的に独創性がそんなにあったわけでもない、と言われているようだす。 政治的にも、信長包囲網を作られてしまったり、石山合戦では、必ずしも必要がなかったのに、本願寺と泥沼の戦争をしたり、失敗もおおかったようです。 ただ、それでも、天下統一まで、あと少し、というところまで成功してきたという事実はあるわけです。 信長が成功した要因として、他の戦国大名と、決定的に異なったのは、どういう点だったのでしょうか?

  • 信長の美濃攻略

    信長は桶狭間のあと本格的に美濃攻略に乗り出しますが 実に美濃を手中に収めるのに8年も掛かっています これがもっとすんなり行っていれば本能寺の変の頃には信長は天下を統一していたと言われるぐらいのもったいない足踏み期間です。 さて 信長が美濃攻略にここまで掛かったのは何故でしょうか? 道三の死後あっさり攻略できるかと思いきや意外と跡継ぎの義龍も強かった 義龍は道三から「愚か者」と評されていましたが… 謀反を起こしたとき信長の援軍を察して手早く国境に兵を配するなど中々の男でした しかし義龍の死後あっさり美濃は落ちます こうしてみると道三-義龍あたりに美濃の強さの秘密がある気もしますが 実際はどうなのでしょうか?

  • 信長がいなかったら

    下で本能寺の変が無かったらという話題が出ていますが、もしも信長がいなかったら、 あるいは桶狭間の戦いで負けて滅びていたら、どうなっていたのでしょうか? 信長がいなくてもいずれは誰かが天下統一をしているでしょうが、 具体的にどの武将、どの大名家が天下を取る可能性が高いでしょうか? またその時期は史実と同じ頃になるでしょうか?

  • 信長が美濃攻略に…

    斉藤道三が息子義龍に殺害されてから信長が美濃を攻略するのに約15年かかっています 桶狭間から数えても約8年です その後の信長の加速度的な快進撃を考えると この美濃攻略にもたついていなければ 天下統一を成し遂げたと思うのですが どうなのでしょうか? 義龍謀反の時 道三の援軍に駆けつけた信長は国境に義龍軍のおびただしい旗が翻っていた 義龍は信長の援軍を察知して国境を固めたのである…義龍の鮮やかな采配に信長は「義龍め あのマムシをも欺いていたのか…」と言ったほどですから 義龍はやはり名将であったのでしょうか? 稲葉山城が金華山という天然の要害の山城であったことと マムシが鍛えた美濃は たとえ義龍が当主とならなくても信長は苦戦したでしょうか?

  • もしも桶狭間で信長が死んでいたら

    まず「歴史にifは無い」と思う人はご遠慮ください。 では質問なのですが、もしも桶狭間の奇襲に失敗して信長が死んでいたら、その後どの勢力が天下をおさめようと台頭してきたのでしょうか? 普通に考えて今川義元の様なきがするのですが、ネットで色々見ているとどうも義元は上洛や天下への野望は無かったようでした。 そうなると武田が今川との同盟を後ろ盾に上杉を倒し、地盤を固めてから今川と決別し上洛を果たすか。 それとも京を抑えていた三好がそのまま勢力を拡大して天下人の様になっていたのか。 皆さんはどのように思いますか? お遊び程度の軽い気持ちで自由に回答してください。面白い回答を期待しています。

  • 信長の兵力動員数

    信長の兵力動員について教えてください。信長の征服戦争における動員数ですが、対大名と対宗教勢力では規模が違うように感じます。何か理由があるのでしょうか?大兵力動員可能になった永禄10年の美濃・伊勢併合後の作戦として永禄11年の上洛で3万(対大名)、元亀元年の越前若狭作戦で3万(対大名)、姉川で2万5000(対大名)、長篠で3万(対大名)、天正10年の武田征伐で5万(対大名)ですが、対宗門戦争では元亀2年の叡山焼き討ちで7万という説有り、天正2年の長島本願寺攻めで7万、天正3年の越前一向一揆攻めで10万、3次に渡る雑賀攻めは3度とも10万近くの大軍、未遂に終わった高野山攻めでは信長生涯最大の13万人にも及びます。戦略思想の違いでしょうか?

  • 天地人を見て謙信と信長の生き様についてどう思いますか?

    先々週の天地人で、謙信と信長の考え方の違いで兼続が悩む場面がありました。 信長は、目的を達成するためなら手段を選ばず、例え獣と言われても構わない、と言いました。 謙信は、人がいかに人らしく生きることが大切だ、と言っていました。 今の世の中では、どちらの考え方のタイプがリーダーとしていいのでしょうか? 歴史から見れば、信長は天下統一まであと一歩のところで光秀に討たれました。信長は有能だけど、周りに対する配慮には欠けていたと思います。 謙信も、やっと上洛を志したところで、病に倒れて亡くなってしまいました。もし信玄や謙信が健在であれば、世の中は変わったかもしれませんが、ここではそのことを論ずるのはやめます。 皆さんはどう思いますか?

  • もし桶狭間で義元が死ななかったら・・・

    タイトル通り、もし桶狭間で今川義元が死ななかったら、ぞの後の天下の趨勢はどうなっていたのでしょうか。もちろん歴史IFですのでどのようになるかはわかりません。論理的にも感情的にもいろいろ諸説を聞かせてください。 特に次の2点を前提にしてください。 (1)最近は義元を有力視する説が多く(僕もその1人です)、なかなかの名将であったと思います。三国同盟や分国法、家督争いの末、駿河遠江三河を手中に収めてたことから。決して無能な奴ではない。 (2)別に京都に上洛しなくても天下は統一できるのではないか? かなり有利には違いないが、別に京都に上らなくても、例えば関東一帯を制圧(難しいですが)すれば統一できるのではないか。 

  • 伊達政宗と織田信長はどちらが優秀なのでしょうか?

    伊達政宗について調べたのですが、18歳の時に家督をついで23歳のときの版図は150万石あるそうです。(家督を継いだときはどのぐらいかはわかりませんが、150万石のうちの90万石は総無事令以降の3年間で拡大した領土・・だと思います。) 一方、織田信長は伊達政宗と同じく18歳の時に家督をついで31年かけて800万石もの版図を築いた人です。あと数年あれば天下統一もできたのではないでしょうか。ただ、伊達政宗と同じ23歳のときには150万石ところか唯の”うつけもの”で27歳の時の桶挟間の戦いまでは何もしていなく、天と地の差で負けていると思います。 優秀な大名NO1,NO2は間違いなくこの2人だと思うのですが、いったいどちらがすごいのでしょうか?