• 締切済み

専業農家で青色申告

家族で専業農家をしています。収入金額が700万ちょっとで、それから経費等を引くと70万ほどになります。 この70万は所得金額ですよね。 これに税金がかかってくるのでしょうか? これからまだ何か引かれて税金の金額が決まるのでしょうか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

決算書において、収入から経費を引いた後に青色事業専従者給与などを引いたものがいわゆる利益であり、さらに青色申告特別控除を引くことができるはずです。これが事業所得の農業部分となります。 所得の計算上の控除と合計所得から控除される所得控除や税額算定後の控除の税額控除を混同してはなりません。 事業所得の計算ができたら、申告書に転記し、そこから各種所得控除を控除することとなります。 一般的な例としては、医療費控除・社会保険料控除・生命保険料控除・扶養控除・配偶者控除などとなります。 所得から所得控除を行った後の数字が課税所得と呼ばれ、税率を掛けて税額を算定しますが、所得がマイナスということはありませんので、最低の課税所得は0円となります。そうなると所得税は課税されないこととなります。 住宅ローン控除などの税額控除の適用がある場合には、算定した税額から差し引いたりして納税額を求めるのです。 決算書や申告書の様式を見れば、イメージできるのではないですかね。 所得と言っても、事業所得などの所得、複数ある所得の合計である合計所得、所得控除を差し引いた後の課税所得などがあります。 住民税も似たような計算となりますが、控除限度額や制度の違いによる部分などもあります。 さらに所得の金額次第では、事業税などの課税も可能性があるかもしれません。 所得税の申告上の合計所得から国民健康保険などの計算となりますが、所得控除などは制度が異なる耐え注意が必要です。 このように所得税がかからない範囲の中でも、住民税や国民健康保険料の計算では、その金額が前後することになります。 思っている以上に単純ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

>この70万は所得金額ですよね。 ●はい、そのとおりです。 >これからまだ何か引かれて税金の金額が決まるのでしょうか? ●さらに各種控除(社会保険料控除、配偶者控除、扶養控除、基礎控除など)を差し引いた金額が「課税される所得」となります。 さらに青色申告で複式簿記をしていれば65万円の控除がありますので、所得税はゼロでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この70万は所得金額ですよね… 青色申告特別控除の 10万または 65万を引いた数字ですか。 引いた数字だとして、 >これからまだ何か引かれて… 各種の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm を引きます。 >税金の金額が決まるのでしょうか… {[所得] - [所得控除の合計]} × [税率] = [所得税] です。 税率は、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告か白色申告か

    現在、フリーランスで働いています。 5年くらい税金の申告は白色で行っていました。 報酬は毎年100万円前後で経費を差し引き後の所得は20~35万円の間で推移しています。夫の扶養に入っています。 経費は毎年同じくらいの額なのですが、これ以上増やす事はできません。収入が増えても交通費としての経費が増える程度で微々たるものです。 帳簿もつけており、領収書も紙に貼り付けて全て保管しています。 知人と税金の話になった時に「それなら青色申告にしたら得よ」と言われました。 正直、収入も所得も少ない状態で青色にするメリットはあるのでしょうか? 「65万円の控除がある」と聞いたのですが、それが適用されると経費を計上せずに一気に所得が35万円(100-65)にできるという事なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 専業農家

    専業農家は 結構儲かっているんですか? 農家は資産家ですか? ちょっとよくわからないです。 回答よろしくお願いします。

  • 兼業農家の確定申告(還付金について)

    兼業農家です。 還付金について相談を致します。 農家の所得金額が40万円(収支内訳書記入にて)、会社の給与500万円で、源泉徴収税額は10万です(源泉徴収票より) 「申告書B」で 所得金額を記入すると、合計が540万です。 所得から差し引かれる金額を記入すると、合計が547万円です。 税金の計算の欄を記入すると、還付される税金が10万円となります。 農業所得が40万円あるのに税金を払わなくて良いのでしょうか?        

  • 初めての青色申告について

    青色申告について質問です。 私は今年初めて青色申告をします。 給与所得が700~800万ぐらいで、不動産賃貸での収入が150万ぐらいです。 ところが、不動産賃貸などでの経費を計算したところ、400万以上になってしまいました。 最初は、「赤字は繰り越せる」ということで、来年、賃料があがって収支がプラスになったときのことを考えて、マイナスで申告しようと思いました。 ただ、給与所得と不動産賃貸の収入は通算されるとのことで、このまま申請してしまうと、経費を水増しして脱税しようとしているのではないか、疑いを掛けられるのではないかと心配しています。 140万円しか収入がないのに、しかも不動産賃貸しか行っていないのに、400万円も経費があるというのは疑われても仕方ないような気もします。 万が一税務署にいわれても大丈夫なように領収書はとってあるのですが、経費として良いか、判断に迷うようなものもあり、「こんなの経費としては不当である。脱税だ!」と訴えられるのではないかと不安に思っています。 適当に経費の方を減らして、申告した方が良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 青色申告書について

    会社立ち上げてまもないんですが、経費に使いすぎて所得がマイナスの場合、例えば所得がー50万円の場合も、-5万円の場合も、申告書真ん中の所得金額欄の事業にゼロと書くのでしょうか?すみません。教えてください

  • 青色申告のメリット

    去年、私は個人事業主としてインターネットによる収入(アフィリエイト)を370万円近く得ました。経費がだいたい40万円程度として、所得税(たぶん10%?)、事業税(5%?)、住民税(10%-10万円)、合わせてどのくらいの税金がかかるのでしょうか? また、青色申告した場合、普通に書類を申告した場合に比べ、どのくらい税金が少なくなるのでしょうか?青色申告は所得税が優遇されるのでしょうか?

  • 青色申告で扶養に入るには。。。

    調べたけどわからないので、わかる方教えて下さい!! 個人事業主でありながら、家族の扶養に入るには年収38万円以下の収入と聞いたのですが、 現在収入の半分をフリーのデザイナーとして、半分をアルバイトで得ています。 両方の収入を合算して経費を引けば、38万円以下になるのですが、 「営業所得」と「給与所得」は別計算になると書いてありましたが、 細かい計算がわからず、 例えば 営業所得-40万 給与所得+70万だった場合、差し引けば38万以下になるのですが、 この場合は、70万円の収入になってしまい、扶養から外れないといけないのでしょうか? 収入が少ないので、扶養から外れると生活がキツイです。 アルバイト先に給与という形じゃなくて、デザイン料として支払って下さいと頼んだ場合、先方にとって損失が出るのでしょうか? 細かいことですが、わかる方宜しくお願いします。

  • 青色申告者の医療費控除について

    21年度から青色申告するのですが、はじめて医療費控除の申告も行います。 課税対象額がそれほど多くないため「総所得金額の5%」を引いた金額で 控除額を申告することになります。 ということは、医療費10万、収入140万、経費25万だったとすると 所得である115万の5%、つまり57500円を医療費10万から引いた 42500円を控除金額として確定申告書に記入すればよいのですよね?

  • 青色申告特別控除ともろもろ

    開業に向けて勉強中です。 個人事業主になると、 ・所得税 ・住民税 ・健康保険 ・年金 ・個人事業税 ・消費税 の支払いがを払う必要があると思いますが、予想される収入から消費税の支払いは無いと思っています。 青色申告を考えていますが、上記5つ(所得税~個人事業税)のうち、青色申告特別控除が適用されるのは、所得税だけという認識でよいでしょうか? ・所得税:(収入-経費-基礎控除38万-青色申告特別控除65万)が対象 ・住民税:(収入-経費-基礎控除33万)が対象 ・健康保険、年金:(収入-経費-130万)が対象 ・個人事業税:(収入-経費-基礎控除38万-290万)が対象 ということで合っていますか? (専従者や扶養すべき家族、その他の控除はないです)

  • 青色申告について

     青色申告についてわからないことがありまして質問します。  家族(私・妻・子2人(成人)の計4人)で行っている事業で、事業所得が900万円ある場合、青色申告をした方が税金上有利と考えています。 1.専従者給与の届出を税務署に出す際、妻と子2人に渡す専給与金額をいくらにすればいいのか迷っています。何か妥当な金額の算出方法はあるのでしょうか。それとも家族4人でやっているので、900万円÷4人=225万円を各給与金額とした方がいいのでしょうか? 2.1.の場合、妻と子2人に各300万円という専従者給与の届出(つまり、私の事業所得は0円)を出した場合、税務署からNOと言われるのでしょうか? 3.一度、専従者給与の届出を税務署に出すと、その後数年後に事業所得がたとえば2000万円に増加しても、一度届出した給与金額の訂正はできないのでしょうか?それともその事業年の3月15日までに再度届出をすれば、その事業年から専従者給与金額を増やすことは可能でしょうか? 4.ある年の事業所得が200万円に減ってしまった場合、それでも妻と子2人に各200万円ずつ給与を渡したとして、私の所得が△400万円であったと損失申告していいのでしょうか?その場合、来年度以降に損失を繰り越してもいいのでしょうか? 5.新規に事業を始める場合、2ヶ月以内に専従者給与の届出が必要とのことですが、その事業がどのくらいの収益がでるかわからないと思います。その場合、家族に払う専従者給与の額は、事業所得の見込みから換算して書いていいのでしょうか?その後、事業が見込みよりも不振だった場合、家族に専従者給与を渡すと、自分の事業所得はマイナスとなりますが、税務署から届出の額を訂正するように言われることはあるのでしょうか?(その年はすでに家族へ給与が支払われているので、来年からの給与についてです。)