• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の名義人に出て行けと言われました。)

夫との再婚で家を追い出される?名義問題に悩む私の選択肢とは

このQ&Aのポイント
  • 再婚した夫から家を出て行けと言われ、名義の問題で悩んでいます。
  • 私は夫の実家で同居し、夫を支えながら育児をしてきましたが、夫の息子が仮釈放終了後に家を出ることになりました。
  • 夫の家の名義は夫のものであり、私の主張が通らないかもしれません。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

あなたからではなくて、お子さんから旦那さんにお願いしていますか? あなたが間に入るのではなく、お子さんが生活費をいくら入れるなどの交渉をすれば良いと思います その行動も自立ですよ

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

magoha
質問者

補足

夫の自立とは何でしょうね。自分の身内には甘く私の身内には厳しいです。 自分の事を棚に上げて話されます。人の気持ちは分かってくれません。 息子から話をしても多分無理だと思います。私の身内を嫌ってるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

>・・・いつまでだと聞かれたので仮釈放の間だと答えました。 それならば、使用借権の契約期限は、仮釈放の間だけです。 経過すれば、不法占拠となります。 明け渡しの義務はあります。 なお、私のお答えは、magohaさんに息子(私の連れ子)の代理権があると言う前提です。 未成年ならば法定代理権はありますが、そうでなければ、息子(私の連れ子)からの代理委任がなければならないです。 それがないとすれば、なおさらのこと、居住を継続する権限はないです。 いずれにせよ、任意的な話し合いができなければ、明け渡しの義務は免れることはできないです。

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 根本的に、ご主人と再婚されたときに息子さんの教育や生活について話し合わなかったのですか?  仮釈放というのですから、何かしら法を犯したわけですよね?  それでも、貴方が身元引受人ということで、仮釈放期間が終わるまでは、我慢したわけです。  少なくとも、この2ヶ月間の間の息子さんとご主人の関係はどうだったのでしょう?  息子さんの義父(ご主人)に対する態度は? >甘やかすな。自立させろと言われ実家に住んでる子供は皆、甘えてるの でしょうか。寝に帰るだけで迷惑は掛けてないですし、同居する時は生活費は入れて貰うから お願いしても首を立てには振りません。  寝に帰るだけだから迷惑はかけていないという貴方の考え方が少しおかしいのではありませんか?  このまま同居したのでは、貴方が息子さんを甘やかすとご主人は考えているように思います。  他の回答者さまもお答えくださっているように、ご主人との生活を選ぶか、それとも母親として子供の生活を選ぶか、選択を迫られていると言うことでしょう。  普通は、再婚するときに、自分の子供を受け入れてくれる男性か確認するべきですけど。  寝に帰るだけで迷惑はかけていないと言われますが、人によっては、犯罪歴がある人が家にいるだけで迷惑に感じることもあるのですよ。  私には、仮釈放期間中だけでも同居を認めたのは、すごいことだと思います。  貴方がそのことに感謝していないことを不思議です。

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

それでは法律的にお話しします。 その前に、現在でもその者は居住しているのでしよう ? 居住しているならば、居住するに至った経緯はどうだったですか ? 連れ子だから、再婚時に、至極普通に同居するようになり、特に、所有者である夫から否定はなかったのではないですか ? そうだとしてお話ししますが、そのような場合、その「連れ子(息子)」と夫との法律関係のことを「使用借権」と言います。 使用借権は「住んでもいいヨ」と言うことと「ありがとうございます。」と言う会話で成立します。 (明確な、その会話がなくても、双方がその趣旨でかまわないです。) その場合、期間や用法も決めてなかったと思いますが、建物ですから居住するための収益を考えて、双方が承諾しているわけです。 そのようなことから言えば、理由もないのに「明け渡せ」とは言えないです。 居住権と言うのは、賃貸借契約だけに限らず使用借権でも同じです。 ですから、極論は、何を理由として使用借権と言う契約を解除できるか、 これに、尽きます。

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

magoha
質問者

補足

今でも移住しています。私が再婚する時に息子はアパートを借りて住みました。 刑務所に入りアパートを解約して仮釈放が決まり親の私が身元引受人になりました。 仮釈放の時に夫に事情を説明して暫く家で引き取りたいとお願いしました。 夫がいつまでうちに居るのだと聞かれ私がいつって日は決められ無いけど暫くと答えました。 夫が暫くは駄目だいつまでだと聞かれたので仮釈放の間だと答えました。 実際日を決められると嘘はつけないので最初はいつって決められ無かったです。 夫が承知しないので仮釈放までと言いました。我が家に来て遊んで世話にはなれないので 知り合いの所にバイトをして仮が終われば寮に入って引き続き働く積もりで考えていました。 会社の行き違いで寮が入れ無くなったので寮が開くまで住ませて下さいと夫にお願いしても 無理です。住む所を探してるけど中々思うように決まりません。夫に理解して貰えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>夫が出て行け~と言えば出なくてはいけないですか。私の名義では無いので私の主張は通らないのですか。 質問者さんの息子さんにその家の居住権があるか無いかと言えば、無いという他ありません。 成人していて養子でもなく家賃を払ってるわけでもないとなれば、住む権利はないですよね。

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

magoha
質問者

補足

私の実子で有っても夫の家だと私は権限が無く息子の移住権は無いですね。 満期になれば寮に入るつもりでしたので家賃は払っていません。 光熱費は使った分は貰っています。寮が延期になったので家賃は払うから 暫く同居のお願いをしても夫はお金の問題じゃ無い。甘やかすなの一点張りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

あなたが子供か夫のいずれかを選択しなければなりません。今後この二人はうまくいかないでしょうし、子供の方は親に見捨てられ、住むところにも困るとなれば再び犯罪に手を染めるかもしれません。内容から見て貴女が個人的に住居を別途用意することはできないようなので、夫を選ぶということはすなわち子供を見捨てると言いうことになります。

magoha
質問者

お礼

ありがとうございました。

magoha
質問者

補足

夫か子供かの選びの選択ですね。子供を見捨てる事は出来ないし。 私が家を出ての生活能力は無いので私だけ残って息子を追い出す事は 出来ません。寮が開くまで夫の反対を押し切って息子を居座わせたら 夫がどんな仕打ちをして来ることを考えるとまだ悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子共有名義の家

    夫の両親が両親&夫名義で家を新築しました。 ローンはすでに義両親が払い終わっています。 義両親に万が一のことがあった場合、 夫が共有名義になっていることで不利益を被ることはないでしょうか? 我が家は遠方に夫名義で家を建てて住んでいますので 将来同居するということはありません。

  • 建物(家)と土地の名義が違う場合・・・。

    我が家は一年前に建物が主人、土地が義父の名義で家を建て替えをしました。そこでちょっと心配になのですが、もし義父が亡くなった場合土地は遺産相続の対象になってしまうのでしょうか?主人の家族は義母はいなく、義父、主人、義弟がいます。家を建て替えるとき義弟は「ずっとここにいるつもりはないし(現在同居)、義父の面倒をずっと見てくれるなら、土地はいらんから、建て替えてもいいよ」言っていましたが、もし義父が亡くなった場合はどうなってしまうのでしょうか?義弟が建て替えるときはいらないといっても、分けなければならないのでしょうか?そのときは立ち退く、あるいは土地代半分を義弟に支払わなければならないのでしょうか?現在、義父、義弟ともに私たちは険悪の仲でいます。だから改めて話を出すとさらに悪化しそうで話にだせないので聞くにも聞けない状態です。

  • 共同名義の家の相続について(嫁から見て)

    こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの勉強をしていて、相続についてのテキストを 読み始めたら、いろいろ気になることが出てきました。 例えば、以下のような場合、相続はどうなるでしょうか? 【家族構成】 義父(兄弟が4人) 義母(既に他界) 夫(一人っ子) 嫁 (夫婦の間に子供はいない) 嫁から見た場合を想定してください。 義父より先に夫が亡くなったとします。 夫の財産は嫁が相続するとして・・・ 質問はここからです。 このあと、義父が亡くなった場合、嫁には相続権が発生しないと思います。 で、義母が他界しているので、義父の財産は義父の兄弟たちが 相続しますよね? 当然、家などの不動産が義父の名義なら、それらも義父の兄弟たちが 相続すると思います。 では、その不動産の名義が、「義父と夫の共同名義」だった場合、 どうなるのでしょうか? 夫が亡くなった時点で何らかの相続が発生するのでしょうか? その場合、共同名義の不動産を、どのように分割するのか、 あるいは名義変更をすることになるのか。 夫が亡くなって義父が健在だった場合、不動産は一旦、義父の単独名義に なるのでしょうか? 夫が亡くなったら、共同名義の不動産は夫の単独名義には変更できないですよね? そうなると、一度義父の単独名義になって、最終的には義父の兄弟が不動産を相続するという ことでいいのでしょうか。 家の相続権が義父の兄弟に行かないようにするためには、 (1)子供を作る (2)夫が亡くなったあと、嫁を養子縁組して義父の子とする (3)義父が遺言書に不動産を嫁に相続させると明記する (4)共同名義の家を、義父・夫ともに生存中に夫の単独名義に変えておく のいずれかの方法を取るしかないでしょうか。 また、もし義父が認知症だった場合、(2)と(3)は不可能ですよね。 もしかして(4)も不可能でしょうか。 いろいろ疑問はつきません。 もしよろしければ、教えてください。 できれば、専門家の方からのご回答をお待ちしています。

  • 父と共同名義の土地の居住権について

    現在、義父60%、夫40%の共同名義の土地に5年前家を建てて住んでいます。建物は義父が2200万、夫が350万払い現金で買いました。そのとき義父からは「夫と私名義の生命保険、月額6万を家賃の換わりに毎月支払う」が条件として出されました。建物は登記していません。 先日、義父から電話があり、「私たち家族を家から追い出し、家と土地を売る」と言って来ました。売買した金額の一部を渡すといわれましたが、私は家から出て行くつもりはありません。その旨伝えたところ、「裁判にかける」といわれました。 このまま、今の土地で住むにはどうしたら良いですか。 ちなみに、義父とは同居していません。また、前述の保険料も固定資産税等も私たちで払いました。

  • 義母名義の土地と家の増改築か建て替え

    現在、夫の母と同居しておりますが子どもも成長してきたため現在の間取りでは生活しづらくなりましたので、建て直しか増改築を考えております。名義は土地も家も義母名義で築20年ほどです。義父はすでに他界しておりそのときに遺産分与はすんでいます。 義母名義の土地に夫名義で家を建て替え、または増改築は可能でしょうか?また、どのような税金がかかってくるでしょうか? 義母はいつでも名義を変えていいと言っておりますが、贈与税などを考えても名義変更するべきなのか・・・悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 家の名義変更について教えてください

    現在住んでいる家は12年前に購入したものです。 将来息子夫婦と住むつもりだったので、息子夫婦の名義で購入しました。 ローンは私達夫婦が払っています。 その後息子達も自分たちの家を購入したので、息子夫婦名義のこの家の名義を私達に変更したいと思います。 どのような手続きがいるのか教えてください。 贈与税がかかるのでしょうか?何もわからないので詳しく教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法定相続通りの名義変更(家)について教えて下さい

    ずっと以前に亡くなった義父名義の家を 息子である夫に名義変更します。 義父⇒昭和45年没 義母⇒平成17年没 義弟⇒昭和38年没 相続人が夫以外にいないので 義父から夫に名義変更できるとばかり思ったら、義父から義母へ法定相続分を相続して、義母の持分を夫に相続する・・・というように、2段がまえでの登記申請が必要だということで、宇都宮法務局から申請差し戻しされることになりました。 私の祖先の土地を叔父の所有名義にするために、3代以上さかのぼって40人位の委任状を集めて登記していたことを思い出すと、なんだか納得いきません。じゃ私の祖先の土地の名義変更は、生きている人40人位とすでに亡くなった人5~60人位の分の、100段かまえ位で登記したのでしょうか?

  • リフォームのための家の名義変更

    このたび、家のリフォームをすることになったのですが、 家は、義父の名義です。 完全同居しています。 リフォームのローンは主人の名前ですので、 ローンを組むために、家の名義に一部でも主人の名前がないと ローンが組めないそうです。 名義の一部を変更するなんてできるんでしょうか? 名義変更は素人でもできますか? これは、生前贈与になるのでしょうか?

  • 相続放棄した後どうなりますか

    義父の事です。 何年も前から借金を払いたくなかったようで仕事の給金を仮A社から息子名義の口座を作って 直接入れてもらって貯めていた様です。 夫は家を購入の時に義父から息子(夫)名義の通帳を渡されてこのお金を使えと言われ 建築資金にしました。 その後、義父に借金が有る事がわかり建築資金に当てたお金が借金を払わずに 貯めたお金だとわかりました。 義父は、俺が死んだら相続放棄すれば息子(夫)の名義の物には、 残した借金は関係なくなると開き直っています。 義父の収入を働いていた仮A社から給金を息子(夫)名義の口座へ直接入れてもらって 貯めていたお金を建築資金に使ってしまった夫はどうなるのでしょう 義父が死んだら夫には相続破棄をしてもらいます。 監査が入り義父からのお金を払うように言われるのでしょうか この様なお金であれば建築資金には使いませんでした。

  • 夫名義の家に、姑も名義人として加わりたいそうですが...

    夫が所有する家の名義について、ご相談があります。 夫所有の家は地方にあり、現在義母のみが住んでいます。 私たち夫婦は仕事が都内の為、アパートを借りています。 夫は高校卒業後から7、8年、都内の職場の寮に住んでいました。 ですが、約3年前に義母は離婚し、それまで住んでいた家を 出る事になり、住む所がないというので、夫が30年ローンで 家を買い、夫と義母それと当時結婚前の義妹が3人で、新しい 家に住んでいました。夫は職場まで、2時間半かけて電車で 通勤していました。夫が家を買ったのは、結婚前の事です。 私たちは約半年前に結婚し、二人の職場が都内で、また夫も 毎日の長い電車通勤で腰を痛めたせいもあり、二人でアパートを 借りる事にしました。 現在、夫の家の名義人は夫のみですが、義母も名義人に 入りたい、と言っています。そうしないと、もし夫が死んだら 家が私のものになってしまうからだと思いますが。 家のローンは夫が全て払い、アパートの生活費は二人で分担して 払っています。夫は毎月2,3万しか余らないので、貯金や 大きな買い物は、私の給料からです。 夫が買った家なので、夫が決めるべきだとは思いますが、普段 夫の生活を支えている私には何も残らないのも、疑問に思います。 ですがそこに住んでいるのは実際義母なので、義母の財産に なるものなのかな、とも思い、判断がつかず、みなさんの ご意見を伺いたいと思っています。 それともし義母も名義に入れた後、義母が亡くなったら義妹にも 家が分けられるのでしょうか。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。