• 締切済み

学歴

男の方に質問です。 彼女を選ぶにあたり、大学のレベルで付き合うかどうかを左右することってありますか? 私の好きな人は筑波大学で大学院まで通っている人です。 私は中高と女子校でした。大学も同じく女子大ですが、偏差値40ぐらいの低レベルな大学です。そして私自身、そんなに知的っぽくも見えないし、むしろふわふわしててバカっぽいです。 バカだから眼中にないと思われてないか心配です。高学歴の男性の方、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

 一般の模範解答は「学歴は関係ある」ということでしょう。 では、なぜ、学歴なのか。それは話題性や環境などが マッチングしているかを消去法で見た時に、学歴と釣合が 取れていることが多いと思われがちだという事です。  しかし、実際はどうなのでしょうか。現に、高学歴である私の周りで 「低学歴」の人と結婚したケースが大半であり、高学歴同士の 結婚の方が珍しいというぐらいです。    余談ながら、高学歴の女性で幸せな結婚をしている人は私の 周りでは思いつきません。その点からも、貴女のケースは まったく問題ないと思っています。  重要なのは、相性がマッチしているか、そこに尽きます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.7

> 大学のレベルで付き合うかどうかを左右することってありますか?  『レベル』までは気にしませんでしたね。むしろ高いと“敬遠”?(笑)  私の友人は短大出の女性と結婚しましたが、夫婦同伴の会では肩身が狭そうだと女房殿が言っていました。彼女はその後大学へ入学をしました。嫌だったのでしょうね。お気の毒だと思います。 > そんなに知的っぽくも見えないし、むしろふわふわしててバカっぽいです。  『知的っぽくも見えない』は全く“障害”にはならないでしょうが、『バカっぽい』は困りますね。友人に紹介した時に「あいつ『バカっぽい』のを連れていた。」って言われたくないでしょう。『馬鹿っぽい』なんてどうにでも“修正可能”です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.6

学歴は関係ありません。 看板が立派かどうかよりも、中身が立派か、が重要です。 その点は大学名ではなく、真の実力社会と考えるべきです。 知性的という事に対して学歴は多少の参考にはなるけれど、 絶対的基準ではありません。 高学歴でも即物的な考えしかできなくて会話に中身のない人は大勢います。 逆に高卒でも仕事や世の中の事を知ろうとして一生懸命努力している人も大勢います。 もし上記のような高学歴の男性と高卒の女性が付き合い結婚を考える段階で、 または女性が交際を申し込む段階で、 男性側から「貴方とは出身大学のレベルが違うから結婚(交際)できない。」といわれたら、 それは知性のレベルの差をいわれているのではなく、 勘違いしたプライドによる血迷った発言ととらえるべきです。 少なくともそのような場面に出くわしたら、 冷静にそのように分析できる理性を身に付けるべきです。 更にいうのなら、現在客観的に観て知性的でなくとも、 教養を深めようとし、考える努力をする事の方が大事です。 どこどこ高校、大学に籍を置いていた、という過去の履歴よりも、 現在から将来に向かってどう変えていくかの方がよっぽど重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これは、人それぞれですよ。 私は大学のレベル関係ないかな。 中卒は引くかも。 今の世の中は、昔ほど競争社会(試験で高得点で入学)ではないですしレベルの高い大学であってもいろいろな入り方ありますからね。 一律にレベルの高い大学=頭のいい人ではないような気がします。 筑波大学もそんなに高くない学科もありますからね。 大学院もどういうことで行ったかにもよりますし。 あまり考えなくともよい気がしますけど。 逆にそんな方(学歴で判断)は私だったら嫌だなあ。 うちの奥さんなんて、音大で学歴高いけどフワフワして馬鹿っぽいですよ。 ピアノ弾かせたらすごいけどね。 がんばってください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ぶっちゃけ、学歴を気にする人はいますよ。 やっぱり高学歴の人はそれなりにがんばっているわけでしょ。 好きことだけやって、高学歴になるわけではないですからね。 嫌いな科目、苦手分野にも取り組んできて、努力してきた人からしてみれば 低学歴というのは努力が足りないという風にもみえているかもしれない。 他に何かがんばってることでもあれば別かもしれないけど。 その人自身がいい大学に入って大学院にも言って高学歴だから、たぶん自分には厳しい人なんでしょう。 そういう人が、自分はふわふわして馬鹿っぽい。なんて自分で言ってのほほんとしてる人をどうみるのか。 眼中にないとまでは言いませんが、あまりいい印象は持ってないんじゃないでしょうか? でもあなた自身がその人からいい影響を受けて変わって行けば、 またその印象も変わっていくでしょうね。 そういうプラスがあるから、人を好きになるのはいいことだと思います。 プラスが何もない、それどころかマイナスにならないよう、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

当方、東京大学の大学院生です。 彼女は音大です。 あんま彼女が超高学歴だったら引きますけど、筑波大学なら全然大丈夫ですよ。 筑波大学は学歴高いと見なされるんですかね?低いと見なされるんですかね? 可愛かったら気にしませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ほとんどの男は女に知性よりも容姿を求めます。 また、ほとんどの男は知識よりも常識のある女を求めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

高学歴ではありませんが、専門職として売り手市場の世界にいます(^^)v >彼女を選ぶにあたり、大学のレベルで付き合うかどうかを左右することってありますか? 普通はありません。 どちらかというと、男性側が彼女よりも低学歴の時のほうが気になる(気にする)からです。この辺は男の妙なプライドが出てきちゃいます。 ただ、「普通は」と書いたのには理由があります。それは「普通」ではないケースがあるからです。一つの例で挙げるなら、『育ち』ですね。 実際に私の女友達が経験したことですが、彼女は大学病院で働く看護助手さんでした(介護福祉士?ヘルパー2級か何かの資格は持っていました)。でも彼は耳鼻科の医師でした。付き合いそのものとしては普通だったようですが、いざ彼の御両親いあいさつに訪れたときに言われた一言が、「看護助手ごときが私の息子とどうお付き合いなさるつもり?!」と言われたそうです。 もちろん、彼が彼女をフォローすればいいだけの話なんですが、それが全くなく、結果的に別れました。あれ以来、友人は若干の男性不信に陥っています。「結局、彼のそういう育ちが出ちゃったみたい」という事を話してくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高学歴の人は低学歴の人をどう思うのでしょうか?

     高学歴の人は低学歴の人をどう思うのでしょうか?    私は今年で24歳の男ですが、知り合いに高学歴の人が多くいます。(いわく東京外国語大学・筑波大学・早稲田・慶応・明治・明治学院・青山学院・学習院・フェリス女学院等。)私自身は高学歴とは正反対で、高校は偏差値が30台~40台の高校でした。高校卒業後、短大に進学しましたが、中退し、最終学歴は高卒(底辺校)です。  高学歴の人たちの中で、偏差値が30台だったという事で非常に強いコンプレックスを感じています。しかし、相手方の方はどう思うのか?特に好きな女性が出来てアプローチしたとして、高学歴の人はやはり「頭が良い」という理由で低学歴(特に私のような底辺校卒)というのは「嫌だ」とかそういった気持ちはあるのかをお尋ねします。特に女性の方、お願いします。

  • 学歴などの極端な考え方を直したい

    私は四月から高校二年生になるものです。 今までは全くそのようなことはなかったのですが、最近になって急に学歴や自分の偏差値に関することの考え方について悩んでいます。 一応申し上げておきますがもともと私はあまり頭が良くなく、別にレベルの高い大学に進学したいと思っているわけではありません。(むしろ高校を卒業することも危ういかもしれません。) しかし、大学のことや偏差値情報などをインターネットで調べているうちに掲示板などの書き込みから自分がどれだけレベルが低いかを知り、上を見ればきりがないのですが、自分よりできる人の多さに、模試などで点をとれない自分はなんてダメな人間だろうと考えてしまうようになりました。 それだけでなく、一流の大学へ行かない人間は一生バカにされる生活を送るんだという捻くれた(少なくとも私にとっては)考えを何故か持つようになってしまいました。 今まではそんなことは考えず、これといった趣味もなく友人も少ないですがそれなりに楽しい日常を送っていたと思います。 しかし上のような考えになってからは何をしているときでも学歴や偏差値や自分よりできる人間はたくさんいるということや自分はダメな人間だという言葉が頭の中を駆け巡り、何もかも楽しめなくなってしまいました。 ここまで読むと つべこべ言わず勉強すればいい話だろ、とお思いになるかもしれませんが、 私は偏差値が低いことや一流の大学に行けないことよりもそんな考え方になってしまったのが嫌なのです。 もちろん人生において学歴が全く必要ないとも思わないですが、このままだと一生何も楽しめない人間になってしまいそうでとても怖いのです。 どうすればあまり学歴や偏差値などに囚われない考え方になれるのでしょうか。 もしよろしかったら何かご意見を下さい。 最後に、見づらく長い文章すみませんでした。

  • 学歴。

    僕は異性(恋愛対象)に学歴を割りと求める方です。 いままで偏差値の高い大学に憧れ勉強してきたのでそういった価値観のような物が合う気がするからです。 みなさんは異性に学どの程度歴を求めますか? 貴方の性別、年齢、学歴&偏差値レベルも教えて下さい。 ※人の価値が学歴で決まるとは思っていません。上の質問に沿ってご回答頂けないのであれば悪しからずご回答お断り致します。

  • 高学歴は、ワーキングプアに陥りやすいですか?

    高偏差値の人は受験であれば、偏差値70の大学に落ちても偏差値60の大学に入れます。 でも、外資系金融や大学教授など偏差値70レベルのエリート職種を目指してダメだった人は、 偏差値60や50の仕事に簡単には就くことができません。 普通の会社にとっては、超高学歴エリートより普通の学歴で素直な人のほうがよっぽど 使いやすいですから。 結局、偏差値70の仕事に就けなかったエリートは、底辺まで落ちるか起業するしか道はありません 建設従業員が足りないなどと言われますが、簡単に高学歴の人がそのような職種に行けないと思います。 建設作業員の日常 若い人たち見ている分には楽しそうですが、喫煙率は高い 話題は、ギャンブルや風俗 収入に不釣り合いな無茶なレベルの車へのお金かけ。 そんなところに、どうやってもなじめないと思います。

  • 学歴って

    大したことではないのですが、最近学歴について考えています。 早稲田政経のものです。 私は中高一貫の女子校で、友達が皆国立・早慶上智・最低立教だったのですが、 居酒屋バイト先の同僚が、高卒・駒沢・国学院・帝京など 聞いたことのない大学の方達でした。 「早稲田なんだからこのぐらいできるだろ」とかいわれて 参りました。 しかも高卒の方が今まで会ったことない程人間的に尊敬できない方でした。 それまでは学歴など全く気にしなかったのですが(というかそんな大学の知り合いいなかった)それ以来、人の学歴が気になってしまいます。 学歴でその人の人間性まで見ることができないのはもちろんですが、やはりある程度の目安(?)にはなるのかなあと思わざるをえません。 この考え方ってどうなんでしょうね??

  • 学歴ロンダリング

    学歴ロンダリングと言うのは具体的にどのようなケースをいうのでしょうか?大学3年次での編入や、大学卒業後に大学院へ進学(出身大学よりもレベルの高い大学)は当然学歴ロンダリングと言われるのは調べて知っているのですが、偏差値の低い高校から偏差値の高い高校への進学も学歴ロンダリングに入るのでしょうか?

  • 学歴は重要だと思いますか?

    自分は学歴が重要だなぁと思っている者です。 しかし、様々な方に質問したところ「学歴よりも人格とかの方が重要だから。そんなに気にすることないんじゃない?」というような雰囲気の返事が帰ってきます。 もちろん人柄の方が重要ですが自分は「学歴高い人はそれなりに努力もしてるし、高学歴な人達の中にいることで考え方も変わるかなぁ」と思います。 例えばですが、偏差値70=A大学をとします。偏差値40=B大学をとします。 A大学は同学年で企業してる人がいる。B大学では企業ってどーやるの?という感じ。A大学で生活してきたほうが考え方とか大半の面で向上すると思いませんか? みなさんは学歴とかどうお考えですか?

  • 高学歴女子

    こんばんは。大学三年生の女です。 私は世間的に見て高学歴女子です。高校も大学も偏差値70を越えています。 正直頭の良い自分を誇りに思うしプライドも高いです。。 人を学歴で判断してしまうこともあります。。 でも一番の親友は中学時代の子で、高卒でフリーターをしています。 長い付き合いの彼女を特に学歴どうこう思うことはありません。 しかし、先日彼女の男友達のフリーターが私を紹介してほしいとのことで、一度会いました。 俳優を目指しており、週一で養成所に通っているそうです。 見た目も性格も良いと思うのですが、高卒で私より偏差値30も低い高校出身の彼を全く恋愛対象に思えません。 彼は私を好いてくれているようで、またデートに誘われています。親友も、私たちが付き合ってくれたら嬉しいと言っていました。 もし彼が高学歴だったら間違いなく付き合いますが、親友もフリーターなので、そのことについて何と説明したら良いでしょうか。 また、私の考え方は性格が悪いのでしょうか?

  • 学歴をバカにする彼女

    20代前半の大学生(男)です。 最近彼女の発言に憤りを覚える事があります。 それは彼女に学歴をバカにされる事です。 私は自分で申し上げるのもあれですが、一応世間一般には高学歴と呼ばれる都内の某私立大学に通っております。 そしてこんな事を書くのは憚られますが、彼女はお世辞にもいい学歴とは言えないような大学に通っております。 偏差値的には私の通う大学よりはるかに下です。 しかし、彼女はルックスが優れているため、今まで医学部や一流企業の彼氏と付き合ってきたようです。 そのせいか、ことあるごとに私に「低学歴」「○○(私の通う大学)なんて大した事ない」などと言ってきます。 私にとって、それが元彼達と比較されているようで非常に不愉快なのです。 断っておきますと、私は決して学歴に固執しているわけでもなければ、自分の学歴が凄いと思っているわけでもありません。 なので、普段自分の大学名をひけらかしたりもしません。 しかし、バカにされるとなると話は別です。 私だってそれなりに努力して今の大学に入りましたし、それなりのプライドがあります。 なので、そういう発言をされると「お前はどうなんだ」と強く言い返してしまいます。 皆さん、これについてどう思われますか? 私の器が小さいだけですかね? 率直な意見をお願いします。

  • 学歴ってそんなに意味あるんですか?

     ある友人(女)の話です。私は田舎の女子大(一応4年制)卒ですが、彼女とは大学1年の時同じクラスで仲良くなり今も友達です。彼女は1年次、「この大学やばいと思う、レベル低い」と言って中退して、他の女子大に入り直し、また中退し早稲田、都留文、明治に受かったらしく、今は都留文の社会学部?に通っているみたいです。  私がそんなに勉強して何かやりたいことがあるの?と聞くと「大学院に行きたい」と言い、「大学院にいったあとは?」と聞くと「わかんない。白木屋に就職する。」と言いました。「白木屋ってベンチャーで就職するにも学歴関係ないよね?」と私が言うと、「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」と言っています。私も大学時代、中退は編入しようか悩んだ時期がありましたが、出した結論は今ある環境でうまくやっていくことでした。私としては早く卒業した方が良いようにおもったのですが、彼女の価値観はどう思われますか?社会にでたら、あまり学歴って関係ないんじゃないんじゃないでしょうか?