• 締切済み

原発やめたとして・・・

即時0なり、徐々に0にするとして、 ・燃料棒等の保管施設 ・原発解体までの維持費など ・火力発電にかかる費用 ・自然エネルギーを使うようにする費用  などが思い浮かぶのですが、 保管・処理施設・原発に関してはおそらく立地場所の選定やなにやらで時間もかかり、 ひょっとするとその土地への交付金や維持管理費等 火力発電に関しては、燃料代高騰によるコスト増大、及び老朽化した発電所の 改修・新設及び維持管理費用 自然エネに関しては増設・新設にかかる費用、これまた交付金の可能性及び維持管理費 これらを同時進行しないと万が一の事の可能性もあると思うのですが、 現状で国民への負担は今とかわらずできるものなのでしょうか? 原発やめれば放射能のリスクは多少減るでしょうけど 結局都市部以外の自然が一部破壊されるし。

みんなの回答

回答No.15

週間ダイヤモンドの記事を添付します。 http://diamond.jp/articles/-/49440 これが、回答になるかと思います。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.14

現在、といっても  2010年の電力発電状況を見ますと、 “火力発電 61.7%” (内訳/石炭 24.7%、LNG(液化天然ガズ) 29.4%、石油 7.6%) “原子力発電 29.2%” “水力発電 8.1%” “新エネルギー 1.1%” です。従って原子力発電をやめた分は火力を増やすしか即効性のある方法はありません。新エネルギーへの期待はありますが開発から含めて相当の年月がかかると見るべきでしょう。火力発電となると新規建設費と燃料費(電気料金アップ)、環境問題(CO2)を考えねばなりません。燃料に払うお金は為替レートで決まりますから、円安はダメで、円高にもっていく方がトクです。また燃料の安定供給を考えねばなりません。昔日本は石油を求めて戦争を起こしましたが、燃料供給は国際情勢の影響を受けます。なお、新規に設置出来る場所がどのくらいあるか、それは私にはわかりません。 1kw/hの電力当り発声するCO2排出量は水力発電:11g、地熱発電:15g、原子力発電:24g、風力発電:29g、太陽電池発電:53g などは少ないのですが、液化天然ガス:518 g、石炭:975g など化石燃料を使う場合は環境問題は我慢してね!と(世界に向かって)言わざるを得ません。 技術的には上のようなところですが、現実にはスグ使える設備をムダにする点や世界中で推進している技術を日本だけが捨てるということは問題ではないのかという点の検討が必要でしょう。 その他の問題は大きく見えても過渡的な問題でしょう。

回答No.13

コストは増大するし都市部の破壊も進みます。 火力発電は都市部に建設するのが経済的。 かって大気汚染源として大問題になりました。 反対運動で都市部に建設が難しくなり遠方に。 送電効率の点で大容量化が進められ送電電圧も高くした。 同時に100万キロワット級原発を建設して可能にした。 使用済み燃料の放射線束は初期に急減し徐々に減るという 曲線で表現されます。連鎖核反応停止から1週間ぐらいが もっとも高い時期。とうぜん発生する熱量も多い。 それが実用されている原子炉においての崩壊現象です。 10年で数10分の1になると記憶。詳しくは核種ごと の近似崩壊方程式によりますけどね。 2万年というのはプルトニュウムでも半減期の大きい核種。 廃棄物全体の放射線は50年で数10分の1となるはず。 使用済み燃料保管は技術的な大問題では無い。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.12

うん。質問者さんの思うことは、だいたい正しいです。 世の中、特に政府のやることには金がかかります。 具体的にいくらか、というのはある程度詳しい専門家が試算をしないとわかりませんが、少なくとも国が事業としてやる以上、お金がかかり、その原資は税金から出さざるをえまえせん。 ですので、純粋にお金のことだけ考えると、原発動かして発電再開した方が、お金も稼げるし無駄な支出も削れて、一番お得です。 ただ、原発動かすのは、もっと有利な発電方法が見つかるまででいいでしょう。 ちょっと未来ですが、核融合発電はかなり有望ですね。 数年先であれば、日本の近海からメタンハイドレードを採掘するなど。 国内の資源で電力が作れるようになれば、今の1年で3兆円といわれる燃料費の海外への流出がなくなりますので。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.11

質問に質問で返すのは本来はイケナイのですが、この問題はそもそも放射性廃棄物をどうするかと言う点が根源です。 原発の寿命は50年として、50年間で生まれる放射性廃棄物が半減期に繰り返しで「低」レベルになるまでおおよそ5万年ですから、施設対施設の管理問題でも1000倍の開きがあります。 燃料として価値を生み出す期間と保存との対比にすれば、億倍単位ですよね。 例えて見れば企業年金は40年働いてくれた人に支払われますが、もしその人がそれから100年生きたら企業は破産してしまいますよね。 核燃料が稼ぐ価値と核廃棄物になって保管に使われる費用は桁違いでしょうが、1000~10億のレベルでは無い筈ですよね。 また現在価値(NPV)と言う経済的な見方で、将来の価値はインフレによって下がりつづけるので大丈夫と言う論もありますが、利益をかんがえる場合にはそうであっても、費用はインフレによって上がって行きますから、先々はゼロの同じと言う話にはなりません。 ハッキリしているのは放射能除去装置は宇宙船ヤマトの話の中でしか存在しないし、宇宙に打ち上げやマグマに落とすと言った危険極まりないアイデア以外には、数万年単位に亘って安価な保管方法などは地殻変動がある限り無いと言う事です。 地殻と言うものは地球から見れば薄皮の様な厚さで、マグマの上に浮かんでいる細かくちぎれた膜なのですから、不動の大地などと言うものは数十年の寿命とリンゴの上の細菌にも満たないサイズの人類が思うだけです。 懸念されている4項目の内前半の2つはゼロにしなければ増々悪化して行くもので、それを先送りしても解決策にはなりません。 後半の2つについては難しい問題ですが、最初の問題の解決不能さに比べれば困難と言うレベルですよね。

porubou
質問者

お礼

ありがとうございます。 廃棄物はなくせる物ではないのでネックですよね。 ただ、急展開で脱原発に進むのか、とりあえず進んでみるのか、吟味しつつ進むのか。 そのもって行きかた次第では大きなリスクも発生するのでは?と思ってしまいます。 負担もリスクも無しでの変更というのはありえないとは思っていますが、 どう願うのがベストなのか、わからないでいます・・

回答No.10

>原発やめれば放射能のリスクは多少減るでしょうけど >結局都市部以外の自然が一部破壊されるし。 一部じゃないです。世界的に環境破壊になりますよ。 パンドラの約束 http://www.youtube.com/watch?v=AgqvbILWN6c&feature=youtu.be 環境保護活動家が、冷静な視点で原発(反原発ではない)を見た映画で、日本では「もし原発が爆発したら」とか「処理施設が」とかの問題が大きく取り上げられますが、こっちの問題も同じく「重要」です。 あと私の知識で分かる回答だけ。 >現状で国民への負担は今とかわらずできるものなのでしょうか? 電気代、今も既に上がっていますよ。なので答えはNOです。 菅政権時に、東日本大震災の混乱時に「脱原発」と称しどさくさ紛れに『再生可能エネルギー特別措置法』と言う名のレントシーキングをねじ込んだのも値上げの原因ですが、年間3兆円分、多く原油やガスを日本政府は購入しています。その負担は家庭に来ます。それも値上げの原因です。 今後上がっていくかは神のみぞ知る事ですが、既に上がってるので完全に駄目な言い分です。

porubou
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに自然のみならず、環境においてもマイナス部分はありますね。 原発のリスク、環境におけるリスク等考えてみるとやはり素人には難しいです・・ 値上がりしましたが、なんだかんだでこの先もどっちに転んでも 値上がりする方向でいくだけじゃないかと危惧してます

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.9

>なにがベストなのか・・・ NO8です。追加します。 政治経済状況・技術革新の速度・人口動向・世界経済の影響など、多岐にわたる条件や選択肢のなかで、一つの筋道を選ぶのは極めて困難です。しかし、環境省ではバックキャスティングによる道筋の建て方を研究してきており、この手法で、歴代の日本政府は脱温暖化のシナリオを国内外に対して提案してきました。 http://2050.nies.go.jp/s3/index_j.html 今は都知事戦の真っ最中で、相変わらず経済至上主義をめざす人、持続可能な社会をめざすが道筋の見えない人、いろいろおられますが、今後はこのような手法を駆使して政策を論じるようになればと期待します。

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.8

地球温暖化の観点から考えると一つの道筋が見えてきます。 まず、地球温暖化の科学的真実性については、専門外の学者が正式な国際的報告書を批判し、これを民放などが取り上げるという珍現象が続いていましたが、一昨年の東京高等裁判所で温暖化懐疑論が否定されたり、近年の異常気象を目の当たりにしたためか、このような悪質な報道は大分少なくなりました。昨年10月、 ロスアンゼルス・タイムズ紙が、温暖化懐疑論を事実誤認として今後は掲載しないことを決定したのは賢明な処置だったと思います。 明治以後(産業革命以後)CO2濃度は上昇し始め、現在のCO2濃度は391ppmで、増加率は2.0ppm/年です。これに伴い、現在の地球の平均気温は産業革命前に比べ0.9℃上昇しています。この気温が2℃上昇するようになると、現在、局地的に発生している異常気象や生態系の異変が地球全体に急拡大すると予測されており、気温上昇を2℃以下に抑制するよう、2009年12月COP15で協議されました。(コペンハーゲン合意 )http://www.env.go.jp/earth/ondanka/pdf/column5.pdf しかしこれを達成するには、2050年頃までにCO2を100%削減し、それ以後は大気中に拡散してしまったCO2を「人為的に回収」して、大気中のCO2濃度を400ppmまで戻す必要があります。 詳細は、第5次評価報告書 又は 海洋研究開発機構(東京大学・気象庁と共著)の資料→http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/ 先日、EUが2030年までにCO2を40%削減すべきと提言したのは、この削減シナリオに基づいたものです。(NHKニュース1月23日) 現在のCO2濃度は、過去80万年間で最も高く(※1)、500万年前の新世代・鮮新紀に相当する濃度なので、最近この時代の研究が進められています。しかしながら、2℃以下に抑えるための限界濃度(400ppm)を超えるのは確実な状況です。※1:IPCC第5次評価報告書 一旦気温が上昇すると、元に戻るのには千年以上かかるといわれており、ここ20~30年の人類の対応が極めて重大なのです。世界各国がリスクの高い原発の増設に向かっているのは、この理由もあるからです。 そこで将来への道筋ですが、深刻なリスクには原発、巨大地震、地球温暖化など様々ありますので、これらのリスクを、空間的被害の大きさ、被害が及ぶ時間的長さ、被害が発生する蓋然性(確率)、国民経済への被害の深刻さなどの要素に分けて、それぞれ点数化してレーダーチャートで表わし、総合的見地から優先順位をつけて取り組む方法があるように思います。 そこから見えてくる私のシナリオは 1. 2050年までにCO2を100%削減する低炭素社会への道筋をつけ、これに国民が合意する。 2. 原発ナシでこの道筋を達成できるのなら問題ないが、原発ナシで達成の見込みがないのなら再稼動させる。 3. 再稼動で浮いた化石燃料代の一部を低炭素社会構築のための資金とし、これで新しい産業や雇用を生み出す。  3. 低炭素社会への整備充実が進み、CO2排出量の減少に伴い、原発依存度を下げていく。 4. 同時に、大気中に拡散したCO2を回収する技術を確立するために、バイオや原子力を含め、あらゆる技術を結集して開発を進める。 5. 原子力エネルギー抜きで大気中のCO2を回収する方策が見つかれば、原子力ゼロへ向かう。 以上参考までに。

porubou
質問者

お礼

ありがとうございます。 いわれてみると、温暖化に対しての考えが一切抜けてました。 火力だと二酸化炭素大量発生ですね 燃料代などのコストも考えると、値上がりの可能性や温暖化の可能性など ちょっと考えてしまいます。 自分たちも電気という恩恵に授かってきたので多少の負担増は仕方ないのかもしれませんが なにがベストなのか・・・

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

直近の課題があります。 国のお役人の指導で、各電力会社は、使用済み核燃料を、産業廃棄物ではなく、再利用する資産として帳簿に計上しています。 廃棄に10万年単位での膨大なお金がかかる廃棄物(負の資産)ではなく、膨大な(無限の)エネルギーを生む資源(正の価値のある資産)として計算して経営しているんですね。 原発を止めると決め、負の資産をきちんとマイナス計上すると、各電力会社は、即、倒産します。 この1点を取っても、原発が安い電力を生んでいるというのがまやかしだとすぐ分かるのですが。 原発推進の人たちの中には、じゃあ、海溝深くに捨てれば良い、という人がいますが、この海溝の底にきちんと捨てるだけでもその廃棄のための費用は膨大にかかります。地中に穴を掘って10万年保管するのと、海の底に拡散しない形できちんと置いてくるのと違いで、大きくお金がかかることに差はありません。 私自身はこのあと、どんどんと人口が減っていく日本の科学技術が衰退すると思っているので、どのみち30年後には廃炉になってしまう今の原発を維持して、あとの人に押し付けても良いと思っていますし、原発を推進しても止めても良いんですが、まやかしだけはきちんと暴いておいて方が良いですよ。 原発維持の人たちは、高速増殖炉をきちんと実用段階まで開発することもセットで、まやかしなしで、きちんと主張してほしいです。必要という人、企業が、そのための開発費をきちんと負担すると明言してからですね。国民の開発費の負担はもう十分でしょう。国主導じゃ開発できないのはもう明らかなのですから、民間企業の団体で引き継ぐべきです。

porubou
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局どれが正しい話なのか、どれが+になる話なのか、 世の中情報などがいろいろありすぎて、もうどっちでも・・ってな感じです。 学者の話を信じていいのか、政治家先生を信じていいのか・・ 生活においての損得以外に、商売や私腹?等としての損得も関わるでしょうから 遠い世界の話に感じてしまいます

  • WW-J
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.6

原発をやめなくとも 「燃料棒等の保管施設」 とか 「原発解体までの維持費」 は加算的に増加し続けます。 原発を運転すればこれまで以上に核廃棄物の量が増え続けるし、原子炉には耐用年数が有るので次々と原子炉を新増設していかなければならない。 それゆえ原発推進をこれまで同様続けていけば、近い未来に破滅的結果を迎える… というのが反原発論の主要な論点の一つであります。 それはコスト的にも 「火力発電にかかる費用」 や 「自然エネルギーを使うようにする費用」 を凌駕していくから、できるだけ早めに脱原発を、と。 以上を簡単に言い直せば、 これまで原発には100のコストがかかったが、これを現在やめればその後始末に50、代替エネルギーに200かかる。 だがこのまま原発に依存し続けていけば、その後始末に年々10のコスト増が予想され、その時点でも代替エネルギーには200かかる。つまり20年後には後始末に250、代替エネルギーに200の計算になる。 であるから、原発依存体質は可能な限り脱却して、代替エネルギーに資金と労力を注ぎ込むべきだ… との論理になっていきます。 各要素の性格が異なり、それら異なった各要素は同一の評価法では処理できません。

porubou
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状では原発維持が一番財布に易しいかと思ってたのですが そう簡単な話ではないんですね ほかの方法を探りつつ、耐用年数の原発は廃棄の方向で、+-ゼロかと思ってました。

関連するQ&A

  • 原発のコスト 

     原発問題で原発反対派の人が「原発は本当はコストが高い」というのを理由に廃止を訴えているのを聞きます。これは本当なのでしょうか?、もし仮にすべての原発を廃止した場合、他の発電方法、たとえば火力発電や太陽光発電を使ったとします。  火力発電の場合、石油などが燃料になりますが今は新興国の台頭により石油資源の高騰が心配されます。もし高騰し続けることになればその分コストがこれまで以上にかかるのは必然です。  また太陽光発電などの自然エネルギーの場合、これはまだ開発途上の安定しないエネルギーです。 これから発展はするでしょうが発電費用実際どうなるかはよく分からない。 こう考えてみると今は「原発のコストが高い」としてもそれを上回る高騰があれば未来は違うと思えるのです。  安全面で危険があるのは分かっているのでそれについての言及は省いて結構です。 コスト面での言及をお願いいたします。

  • 反原発派には無責任さを感じています

    先の参議院選挙で反原発の山本太郎が当選しました。 首相官邸前では毎週反原発集会が「原発やめろ!今すぐやめろ!」 と連呼しています。 私も究極的には原発は廃止すべきだと思いますが、今原発を稼働しないで 火力発電と再生エネルギーだけで日本中の電力をまかなうのは無理だと 思います。実際増大する火力発電用化石燃料の輸入で日本は、 大貿易赤字国に転落しています。 一体、反原発をとなえている人は原発に代わる代替案があるのでしょうか? 私から見ると、彼らは代案なく世の中のムードだけで 正義をかざしているようにしか思えません。 みなさんはどう思いますか?

  • 原発はおいしすぎて笑いがとまらないの

    ソ連が崩壊した原因の要因としてチェルノブイリだといわれています これを日本に当てはめれば まともな保証なんて期待できないと思う のですが なにより儲かる仕組みができている原発はおいしすぎるのか また再稼働なんてしています 膨大な保証費用に比べれば火力燃料 の費用なんてたいした金額ではないですよね  有名な話としては 電気が足りているのになぜまた危険な原子力発電施設なんて動かす 必用があるのか説明がつきませんよね やはり天下りの味がおいし すぎて忘れられないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

  • 原発を稼働しなければ

    原発を稼働しなければ、燃料費は1/4に下がるのでは? ⇒ 東電は震災後のたった3年で、燃料費を「年6000億円」も削減した? 原発ゼロのため、高い老朽石油火力から安い先端火力への更新/転換を急いでいる。 震災後の3年で、約780万kWもの先端火力(LNG/石炭)を新設し稼働開始。 → 全国で同じ事をやれば、約3年で「年2兆円」規模の燃料費削減が可能では? → さらに、2016末/2017年から、カナダ/米国から3~5割安いLNGが輸入開始! → もし原発を再稼働しなければ、火力燃料費は1/4に下がる? ・・・ 『石油から最新鋭のガス火力へ、熱効率57%の発電設備3基が営業運転』2014/5/9 ITメディア 「茨城県にある東京電力の「鹿島火力発電所」は約40年間にわたり、6基の石油火力発電設備で440万kWの電力を供給してきた。さらに震災後に緊急で設置した3基のガス火力発電設備をコンバインドサイクル方式に更新中で、1基目が5月1日に、残りの2基も7月までに営業運転を開始する。 東京電力は「千葉火力発電所」でもコンバインドサイクル方式による発電設備を4月24日に営業運転させたばかりで、最新鋭のガス火力発電設備を続々と稼働させている。「鹿島火力発電所」の3基と千葉の3基を合わせて6基の発電設備を7月までに営業運転に移行する予定で、供給力は一気に95万kWも増える。東京電力のピーク時の供給力が約2%上昇して、夏の電力に余裕が生まれる。 鹿島火力発電所は1970年代に運転を開始した石油火力による1~6号機に加えて、震災後の2012年7月にガス火力の「7号系列」を3基の構成で稼働させた。1基あたり26.8万kWの発電能力があるが、これを高効率のコンバインドサイクル方式に更新して42万kWに増強する計画だ。3基のうち「第1軸」が5月1日に営業運転に入った。 続いて「第3軸」が6月中に、「第2軸」も7月中に営業運転を開始して、3基を合わせると発電能力は従来の80.4万kWから126万kWへ引き上げられる。同時に千葉でも7月までに100万kWから150万kWへ供給力が増加する。 鹿島と千葉ではコンバインドサイクル方式でもガスの燃焼温度が違う発電設備を採用した。鹿島では燃焼温度が1300度クラスの「ACC(Advanced Combined Cycle)」を使う。ACCは鹿島を含めて東京電力の5カ所の火力発電所で導入されているが、その中でも鹿島の7号系列は熱効率が最高の57%に達する。 熱効率が高くなる分だけ、発電に必要な燃料費が安く済むうえに、CO2や有害物質の排出量も少なくなる。鹿島の7号系列ではコンバインドサイクル方式を導入する前と比較して、燃料の使用量とCO2の排出量をともに35%削減することができる。 一方の千葉では燃焼温度が1500度クラスの「MACC(More Advanced Combined Cycle)」を採用して、熱効率を58%まで高めた。MACCは千葉を含めて3カ所の火力発電所に導入済みだ。 さらに燃焼温度を1600度クラスに上昇させる「MACC II」の建設が神奈川県の「川崎火力発電所」で進んでいる。MACC IIになると、熱効率は60%を超える。コンバインドサイクル方式の進化によって、東京電力の供給力は着実に増えていく。」 『東京電力が4000億円以上も利益を改善、料金の値上げと石炭火力の増加で』2014/5/7 ITメディア 「2013年度は前年比、燃料費の高い石油から安い石炭へシフトしたことで燃料費を2000億円も削減」 『CC化完了、千葉火力3-1が運開-東電、燃料費年100億円減』2014/04/25 「33万4千キロワットから50万キロワットに出力を増やしている。熱効率は39%から約58%に向上。 燃料使用量と二酸化炭素(CO2)排出量を約3割削減できると見込む。燃料費削減効果は年100億円規模に達する。」 → 「16.6万kW」で燃料費「年100億円」削減。 先端LNG火力「100万kW」の新設で、燃料費は「年600億円」削減できる。 → 先端石炭火力なら、その2倍、燃料費を削減できる。 ・・・ ◆原発ゼロでも、全国で電力はあり余っている。 最も高い燃料費を使う設備の設備利用率はすでに大きく減少。(2013.12.) ・原発(4800万kW)=0%(ものすごく高い。MOX燃料は石油の何倍も高い) ・揚水発電(2600万kW)=0.9%(すごく高い。石油の何倍も高い) ・石油火力(4600万kW)=30%(化石燃料で最も高い) → これらは、ほとんどが休止して稼働していない。 全て廃止すべき巨大な無駄な設備。原発を稼働しなければ早晩廃止できる。 それだけで電気代は半額になる? ◆再生可能エネの新設;年間700万kWの増加ペース! 毎月60万kWずつ増加中。 太陽光だけで今夏までに稼働設備の累計「1600万kW」以上。これだけで、今夏の最大電力需要時のピークカットは5~10%にも。 ◆細川/小泉元首相が多くの真実を暴露 (1)コスト;ランニングコストだけでも原発が一番高い (2)電気代;電気代が高いのは原発のせい (3)安全;再稼働すれば極めて危険 (4)核のゴミの捨て場所;岩盤に囲まれた十万年安全な場所は日本列島には無いだろう。これ以上ゴミを増やすな (5)経済;原発を維持よりも即時ゼロの方が、日本経済は発展できる (6)原発とは、イデオロギーを超えた命の問題であり、日本経済を衰退させる壮大な不正な既得権の問題 ※ 補足 ※ <東電;震災後からの新設 【966.6万kW】> ■2011年 計261.4万kW 千葉火力(LNG)第3-1/2号;66.8万kW(2011.9) 川崎火力緊急設置(LNG);12.8万kW(2011.8) 横須賀火力(LNG);120万kW(2011.7) 袖ヶ浦火力緊急設置(LNG); 11.2万kW(2011.7) 大井火力緊急設置(ガス);12.8万kW(2011.7) 常陸那珂火力緊急設置(ガス/他);25.3万kW(2011.7) 常磐共同火力勿来7号(石炭);12.5万kW(2011.12) ■2012年 計310.8万kW 千葉火力(LNG)第3-3号;33.4万kW(2012.7) 川崎火力2号系統1軸(LNG);50万kW(2012.7試、2013.2) 鹿島火力(LNG);第7-1/2/3号、26.8万kW×3台、合計80.4万kW(2012.7) 相馬共同火力新地1/2号(石炭);100万kW(2012.1) 神流川2号(揚水);47万kW(2012.7) ■2013年 計260万kW 常陸那珂火力2号(石炭) :100万kW(2013.4試) 広野火力6号(石炭) :60万kW(2013.4試) (原町火力1/2号復旧;200万kW(2013.4)(半分)) ■2014年 計134.4万kW 千葉火力(LNG);3号系列1~3軸CC化;50万kW(2013/12~2014/3試) 鹿島火力(LNG);7号系列1~3軸CC化;44.4万kW(2013/12~2014/2試) 葛野川4号(揚水);40万kW(2014.5) ※

  • 京浜地区に原発はありうる?

    東京でも地価さえ安ければ原発が建てられるという意見があります。 それならば、今ある京浜地区の火力発電所が老朽化したらその敷地に今度は原発を建てて、新設の火力発電所は福島に建てればいいと思います。それなら誰も反対しないはずですね。 この案についてどうおもいますか。 1)合理性がある。 2)合理性がない。 3)その他

  • 原発維持で電気料金値上げ アホばっかり

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121212-OYT1T00581.htm?from=ylist 関西電力が、原発維持費を発電の「原価」として計上し、さらなる電気料金の値上げに踏み切る模様。 脱原発推進派はこういう矛盾に気づいているんだろうか? 7月に私がした質問です。 http://okwave.jp/qa/q7604721.html #19お礼を参照 結局、使い始めてしまった燃料は使い切るまで反応しっ放しで、止められないんです。 原発停止は、複数ある燃料棒の間の中性子の行き来を遮断して高反応状態を抑えているだけで、燃料自体の反応は基本的に止められません。冷却したりしてその反応を抑えておく状態にしておくのが維持であって、お金にもならない「無駄」な労力なんです。 だったら発電してその燃料を使い切った方が断然良いです。結局、発電しようがしまいが、施設に一度反応を進めてしまった燃料を保管している時点で、災害で露出した状態にすれば放射性物質はばらまかれます。敦賀原発の場合、活断層の問題での停止は理解できますが、他はどうでしょうか? 脱原発推進派の方(政党も然り)にこの値上げ料金を負担してもらえないですかね? 私は原発止めてまで維持費を払えと言われても、払うつもりはないです。 今争点なのは、新設の原発をなくすという点です。 がしかし、現状は稼働していた原発も止めています。止めておく点についてはメリットは一切ありません。なぜ、今ある燃料を使って発電しようとしないのでしょうか?無駄です。 温暖化?・・・反応は進むため、廃棄できる状態にするまでの反応熱は一緒です。結局、反応させてしまったが最後。有効に使った方が良いです。 原発に今ある分の燃料を使って発電してしまえば良いと思うのですが、どう思いますか? ちなみに、全国の原発に残された燃料を合わせると、数兆円規模です。これを無駄に使い物にならなくしています。東電の残したインパクトから、脱原発の民意となり、取り残された燃料費が国民に跳ね返ってくる。正に皮肉ですね。 選挙の前にもう一度考えて下さい。

  • 原発と再生エネは対照的でも互い火力は必要?でも・・

    ふと思ったのですが…(あくまで中立的に・・・) ・不安定な太陽光/風力は、発電量の「変動を補うために火力で調整」 ・出力調整の難しい原発は、需要の「変動を補うために火力で調整」 最終的な調整手段は、どちらも同じに見えます。 安定発電と言われる原発も結局は、変動する需要を調整するために火力を頼みの綱としています。 と言う事は、原発や再生エネ問わず両者共に蓄電技術が不可欠なのは、必至で間違えないと思うのです。 しかし、そこで新たな疑問が沸きます。★ここからが本題です。 原発側も再生エネ側も頑張って「蓄電供給体制」が確立してしまうと、燃料が不要でゴミも出さない、ましてや過酷事故による避難計画や長期間の廃炉作業も発生しない 再生エネがダントツで優勢になってしまいます。 つまり、原発は、安定供給するためには、現状火力が不可欠であり本気でCO2対策(火力を無くそうと)しようとすると、自ら出力調整するか?蓄電技術を確立せるか?しかありません。 しかし、蓄電技術(CO2を出さない変動供給できる手段)を実用化させてしまうと致し返しで原発が不要になってしまうので推進派側は、やりたがらないのではないでしょうか? 実際のところ原発推進派の方々が考える「CO2対策」と「需要変動の調整」の両立の部分をどのように考えれて居られるのでしょうか? また、推進派・反対派問わず御意見を頂ければと思います。

  • 原発の今後についてアンケート

    今回の原発事故で、原発の安全神話が崩壊しましたね。 日本の経済損失を考えると数十兆にも上ると言われています。 このような事故を受けて、原発反対の声が高まっています。 ちなみに、原発発電量は全発電量の25%程度ですので、 補おうと思えば火力・水力等の増設で十分補えます。 そこでアンケートです、原発の今後について、どう思いますか? (1)原発の新設はもちろん今ある原発もすみやかに全廃し、  他の発電に切り替えるまでは節電で乗り切る。 (2)原発の新設は今後一切禁止し、今ある原発は耐用年数を超えるまでは使用し、  それまでに他の発電に段階的に切り替え、将来的に全廃する。 (3)原発の新設を今までどおり行い、将来も放射能汚染におびえ続ける。 (4)その他

  • 原発廃止に付いて

    原発は地球温暖化を防ぐ手段とされてきましたが、原発を止めても自然エネルギー発電は本格的に稼動せず当分火力発電が主力の発電方となるようです。日本は世界に約束した25%CO2削減は出来るのでしょうか。