• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:★私にはこういう風にしか聞こえないのです。)

男女の友情とは?彼氏の不安との関係について考える

akechandaの回答

  • akechanda
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.6

男女の友情は基本ないと思います。 ただ実際問題、「友情として存在してる男女の関係」は あります。 それは、さまざまな条件の下でそうなったんでしょう。 それを一概に性的な関係や気持ちで規定することは不可能 のように思えます。 つまり、どちらかが結婚してると、結婚というのは社会的な 段階で恋人とは違うので、今までのただの旧友にさらに一線 を引いて、引き気味のお付き合いをしてる人が多いからです。 たまに、そこをズカズカと入り込んで不倫なんかを求める人 もいますが、むしろ珍しいです。 だから大体、男女の友情は、昔からの友情をお互いに引いた 感じで、年齢がいってもつづけてるわけです。 意識的に性的な意識を入れないように気を付けてるわけです。 なぜなら、そういうものを持ち込むのは失礼だからね。 昔、お付き合いをしていた男性に幼馴染の女友達を紹介された ことがあります。 とてもきれいで素敵で、感じがよくて、私はすぐに大好きに なりました。私たち二人だけの交流もありました。 今思うと、おそらくは昔、彼が好きだった女性だと思います。 でも、私はこれっぽっちも嫉妬も悪意も持ちませんでした。 手放しで、好きになりました。 それは、彼と彼女がお互いに敬意をもって、友情を大切に 保持してきたからだと思うんです。 だから、男女の友情は存在するかしないかなどに拘るのは 正直言って、もったいないと思います。 人間は質問者さんが思うほど、世知辛くも嫌らしくもないと 私は思います。 もっと、大らかに構えて、人の素敵な側面を見た方が豊かに 生きられると思います。

shakiiiiii
質問者

補足

彼氏に先月まで付き合っていた元カノを紹介されたらどうでしょうか? 彼氏としては別れたからもう友達ってことだと思いますし、 どちらかという女性の方が別れたら、元彼に未練はないように思います。

関連するQ&A

  • ★矛盾

    主人公:A子さん。 A子さんは”男女の友情は存在する”といいます。男女の友情とは、お互いが性的な意識を持たずに付き合うことです。A子さんは彼氏がいなければ男友達と二人で遊ぶけど、彼氏ができたら彼氏が不安に思うので男友達と二人で遊ばないといいます。 ここで私がいつも疑問に思うには A子さんは彼氏(になる男性は)は、自分の彼女が男性と二人で遊ぶことを不安に思うと予想しています。 なぜ不安に思うかというと、きっと彼氏が「男と女なら友達でも何かあるかも」と推測するからという理由だと思います。 これを自分の男友達にも置き換えてみればいいと思うですがA子さんも含め、多くの女性はしません。 A子さんの彼氏になるだろう男性とA子の男友達は、"男としての一般的価値観の持ち主”だとすれば、A子さんの男友達も「男と女なら友達でも何かあるかも」と考えるわけで、そう考える(「遊ぶ相手が女性ならやはり女性として意識するのが当然」)のは自分もそうだからであるからだと思います。 そう考えるとA子さんの男友達はA子さんに性的意識を感じているのが一般的であり、当初A子さんの言っていた”男女の友情”は存在しないことになります。 私は、上記のように考えるのですがあなたはどう思いますか?

  • ★いつもグルグル回ってしまいます。

    - 男女の友情はあって、異性と二人で遊ぶことに対して違和感のない人がいたとします。 ここではその人は女性A子さんとして話しをしますが男性と置き換えてもらっても構いません。 (その時は登場人物の性別を逆にして読んでください) A子は、男女の友情がある派で男性の友達と二人で飲みに行ったり、家で飲んだりします。 でも彼氏ができたら、彼氏が心配するだろうからそういうことは控えるといいます。 逆に彼氏にも同じようなことはして欲しくない(強制じゃないが配慮してくれると嬉しいという気持ち) こういう考えの子って結局、男友達と言っても“異性として意識している”から 彼氏が出来てからのような発想になるのではないですか? 自分に“完全に男女の友情は存在してそれは同性と同じようなもの”と思っているなら 彼氏が出来てもいままで通りの友達関係でいいと思うし、彼氏に対しても配慮して欲しいという希望は生まれてこないと思うのです。 みなさんはどう考えますか?

  • あなたはどういう女性がいいですか?

    1.男女の友情はない派。友情はないと思っているが男性の知人がいないわけではない。ただ、彼氏がいてもいなくても 男性と女性はどこまでいっても男と女であるという発想の下に行動する。 2.男女の純粋な友情はある。すべての男性と成立するわけではないが性的意識を”お互い”持たずに接することのできる男友達はいる。ただ、彼氏が不安になるなら、そういう男友達との関係も控える。 3.男女の純粋な友情はあるし、彼氏がいても特に関係性を変えるつもりはない。 あなたはどういう女性がいいですか?順位付けしてその理由を教えてください・

  • 単純に考えてこうなりませんか?

    男女の友情あり派を”友情あり”、ない派を”友情なし”と表現して 男女の(仮想)友達関係の関係式は以下のようになります。 友情あり男:友情あり女=友情あり 友情あり男:友情なし女=友情なし 友情なし男:友情あり女=友情なし 友情なし男:友情なし女=友情なし ここで一般的に女性より男性の方が男女の友情は成立しないと考える人が多いので 男女複合で考えて現実的に男女の友情が成立しているかどうかは 男性側の意識に支配されることになります。そう考えると ”男性には少ないけど、女性は男女の友情が成立すると思っている人が多い”という命題自体は正しいと言えても、女性の(男女の友情についての)思い自体はそもそも誤謬ということなのでこういう命題を抜けぬけという女性は現実が理解できていないということになりますか?

  • さっぱりわからない

    私には、二人きりで寝ても何も起こらない男友達がいる という女の子に私はこう聞きました。 「君の彼氏が二人きりで寝ても何も起こらない女友達のところに泊まることになっても不安に思うことは一切ない?」 女の子の言い分は 「それはだめでしょ。友達でも一緒に寝たら何が起こるかわからないでしょ。それに周囲は誰も何もなかったとは思わないよ」 と言ってます。 女の子は当初の自分の発言までを否定する理屈を持ち出しています。 こういう女性はそこそこいると思うのですが 個人的には”男女の友情が存在する”というのなら 恋人の男女の友情も認めないと自己中な人間のレッテルを貼られると思います。 恋人同士にはマナーが必要というのもわかりますが それはそもそもお互いが信頼できてない証拠じゃないでしょうか? もし男女の友情が成立しているなら、友達関係をセーブするのでなく、恋人に理解してもらえばいいのではないでしょうか?

  • 彼女自身も心底男女の友情なんて信用していない?

    彼女自身は男女の純粋な友情はあると言ってるけど 彼氏である私が男女の友情のある女性と頻繁に会っていたり、家に行ったりしていると 不安になると言います。 こういう感情が湧くということは、 彼女自身”男女の友情って言ったところでそんなの信頼できない”と思っているからですよね? そう考えると彼女自身の男友達との関係も実際は危うい関係だといえると思いませんか?

  • 男友の友情って?

    わたしは基本的に男女の友情は存在しないと思っているのですが…。 男女の友情って、一体どんな関係なのでしょう やっぱり、男友達、女友達とは違う感じなんですよね。 男女の友情が存在するという方は 相手が異性だということを ちょっとでも意識することはないのでしょうか? 漠然とした質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 女性に多い発想なのでしょうか?

    彼女といろいろ恋愛の話をしていると 以下の3つが浮かび上がってきました。 1. 男女の友情は存在する 2. 彼氏がいないときであれば男友達と二人きりで朝まで飲んだりするのもいいが 彼氏がいたらNGだと思う。それは彼氏が不安に思うから 3. 私と男友達は二人きりで朝までいてもなにもない。私も男友達も異性として意識していない 上記の3つなのですがなぜか 1.自分の彼氏は“男と女が一つ屋根の下で一晩過ごすと何か起こるのも当然”なのに 2.自分の男友達は”私という女と一つ屋根の下で一晩過ごしても何も起こることはない“ 3.なのでしょうか? これって自分の男友達は異性との友達付き合いができて、彼氏は男女の友情を信頼していないということになります。 私にはこの発想は大いに矛盾があると思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • ■男性に質問です。どちらの女性が好みですか?

    あなたが真面目に交際したいと思う女性はどちらですか? 選んだ理由も教えて下さい。 (1)男女の友情は存在するから、彼氏がいても男友達と二人で飲んだり、泊まっても問題ない。 だって友達だから、性的関係になることもないし、彼氏がいるからといって友達との関係を変えたくない。 (2)男女の友情らしきものは存在するけど、最後は男と女であることに変わりないから 彼氏がいれば二人で会うこともない。加えて、彼氏がいない時期でも恋愛に発展したいと思えないような 相手と二人で食事などは避けたい。基本、友達であっても同性の友達と異性の友達とでは付き合い方が違う

  • わたしには滑稽に思えて仕方ないのです。

    私は男女の友情はあるがそれはお互いが性的な意識を少なからずとも持ちつつ、社会人として節度をもって接する場合に成立すると思ってます。 ところが世の中には 「男女の友情は普通に存在する。相手が異性だからと言って性的な意識なんて一切しない。異性の友人や会社の上司、同僚に対してもね」 という人はそこそこいます。特に女性に多いように思いますが。 そういう女性でさえも、 彼氏が年下の女友達や会社の後輩と二人きりで飲みに行ったり、休日に遊びに行ったりしたら快く思うことはほとんどないと思います。 不安になったりするでしょう。 そういう意識があるのに関わらずなぜ、「男女の友情は普通に存在する。相手が異性だからと言って性的な意識なんて一切しない。異性の友人や会社の上司、同僚に対してもね」 と言えるのでしょうか? 自分の彼氏とその女性の知り合いの男性とは、全く女性に対する意識が違うとでもいいたいのでしょうか?