子供用の棚の塗装は必要?ベストな塗料を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 初めてのDIYで、小学生の子供の荷物を置く棚を作成中です。SPF材を支柱に、パイン集成材を棚板に使っています。着色はしませんが、木材の保護のための塗装はした方がいいのでしょうか?子供が落書きしたり、シールを貼ったり、絵の具や墨がついたり、水がこぼれて滲みになったり、傷がついたり…といったことが考えられます。
  • ホームセンターで比較的安価で入手可能な塗料で、初心者でも失敗なく簡単に塗れるものをお探しのようです。また、安全性やプラスチックやゴム製品とのくっつき具合にも注意が必要です。さらに、定期的なメンテナンスの必要がない塗料が理想です。
  • 風合いや細部の仕上がりにはこだわりがなく、汚れや傷は仕方ないと考えていますが、早期の劣化は避けたいという希望があります。これらの条件を満たすベストな塗料を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供用の棚の塗装

初めてのDIYで、小学生の子供の荷物を置く棚を作成中です。 SPF材を支柱に、パイン集成材を棚板に使っています。 着色はしませんが、木材の保護のための塗装はした方がいいのでしょうか? 子供が落書きしたり、シールを貼ったり、絵の具や墨がついたり、水がこぼれて滲みになったり、傷がついたり…といったことが考えられます。 調べてもいろいろありすぎて何がベストかわかりません。 条件としては、 ・ホームセンターで比較的安価で入手可能 ・初心者でも失敗なく簡単に塗れる ・安全 ・プラスチックやゴム製品などがくっついたりしない ・定期的なメンテナンスの必要がない といったところです。 風合いなどのこだわりはありません。 ぱっと見きれいなら細部の仕上がりは気にしません。 多少の汚れや傷は仕方ないと思っていますが、あまりにも早くボロボロになってしまうと悲しいです。 このような条件でベストな塗料をズバリ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.8

No.7です。 連投します。 無塗装とオイル仕上げのメリット・デメリットは、、、、 無塗装だと木が経年変化(日光や二酸化炭素などで)で 木肌がだんだんと赤くなりやすいことです。日焼け(または単に焼け)ともいいます。 集成材なので木肌が違うものを組合わせているので部分的に 日焼けが進む箇所とそうでないところがあらわれてきます。 しかしこれはこれで「味」になります。 オイル仕上げだと若干色が乗っていることもあるし、 もともとが保護効果も兼ねているので日焼けが目立ちません。 内部ではゆっくりですが経年変化は起こっていますが それが目立ちにくい、ということです。 ただ、人が手で塗って仕上げるものなので耐久性は低く、 何度か塗り直す手間はかかりますね。 ほっておけば乾いて(すれたりしながら)だんだんと無塗装に近づきます。 無塗装よりも木を保護する目的のため オイルを塗布するわけですから、湿気や乾燥による 木肌の変化に対しても(若干ながら)効果はありますね。 メリット、デメリットというよりもそれぞれの特徴といったほうが良いかもしれません。 工作にあまり手間をかけたくないなら無塗装でよいし、 もう少し達成感というか、プラスアルファの仕上がり(コダワリ)を目指すのなら オイル、と思えば良いと思います。 お子さんには無塗装か塗装かなんてたぶん気にはしないでしょうから、 あとはお父さんの「コダワリ」次第だと思います。

aiai0331
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます! >ほっておけば乾いて(すれたりしながら)だんだんと無塗装に近づきます。 というので、逆に安心しました。少なくとも、塗って後悔することはなさそうだと。 ホームセンターでいろいろ見て、よさそうなオイルがあれば塗ってみようかと思います。 安全なものなら、子供と一緒に塗ってみるのも楽しそうですし。 組み立てのとき手伝いたがって大変でした。私も超初心者なのでサポートしながら子供にやらせるなんて到底無理で。 オイル塗りを一緒にやれば、愛着がでて大事に使ってくれるかもしれません。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

オイルフィニッシュでも経年で色は赤くなって行きます。それが味なのだと思います。 あと乾くのに少し時間が掛かります。(指触乾燥後も硬化は続いています)

aiai0331
質問者

お礼

どんな風に変化していくかも楽しみですね。 乾燥時間や塗り方など、しっかり説明書を読んでからチャレンジしたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.7

私もオイル仕上げ(オイルフィニッシュ)が良いと思います。 多少の色は入っていますので若干色がつくかとは思います。 ちょっと大きめのホームセンターへ行けば何種類か置いています。 (100%自然成分のものは一般の人はあまり使わないので 置いてない店は多いですけどね)。 布にとって少量ずつ塗りこめば良いので専門知識も DIYでやるぶんには特に必要ないですよ。 (専門知識が必要というのは、それを職業にしている人とか 売り物にしている人とかです) ただどんな塗料でも表面をきれいにしなければ、それはそのまま 仕上がりに出ます(よく塗装は女性の化粧に例えられます。 下地がきれいでないと・・・分かりますよね(笑))。 ニスを含めて化学塗料で覆ってしまうのは木の風合いを なくしてしまいます。もちろん化学塗料よりも表面の耐久性は 落ちます。化学物質をとるか、出来るだけ自然塗料をとるか、です。 板の反りに関してですが集成材は「反りにくい」なだけです。 住環境の条件次第で反る場合ももちろんあります。 (滅多にないですけど) このあたりはSPFの材の質であったり、集成技術であったり、 厚みであったりと不確定要素がありますので絶対反るとも反らないとも 言い切れません。 また板状の木材は科学塗料(硬い塗膜のもの)を片面だけ塗ると 反りやすくなります。 上手く作れると良いですね。がんばってください。

aiai0331
質問者

お礼

現在、無塗装かオイル仕上げかで迷っています。 オイルについてもう少し調べてみようと思います。 ニスとの比較ではなく、無塗装とオイル仕上げの比較(メリット・デメリット)がわかるといいのですが… どうもありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

SPFは確かに反ります。でも塗っても同じです。 30cmでしたら18mmの集成材で充分です。 それと18ミリの集成材でしたらアイリスオーヤマのラック支柱を使えばSPFで作るより早いでしょう。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H541341F http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H541340 私も使っていますけど現在のところ反りはありません。けっこうな荷重にも耐えています。 これ用の棚板もあるのですけれど(商品名「DIY棚板」)。物自体は集成材の方が良いです。 カタログ写真とは違えて支柱を両脇に(棚板の小口方向からかみ合わせて)使っても問題ありません。 絵の具をこぼした→拭けば落ちますし、うっすら残ったらサンドペーパーで落とせます。でも荷物に再付着しなければ充分ではないですか?水拭きでいいでしょう。 どうしても塗りたいのならせっかくの集成材ですから油性ウレタンニスで良いと思います。説明に書いてある通りに塗ればいいでしょう。 http://www.washin-paint.co.jp/corp/guide/lecture_varnish/lecture_varnish きれいにしあげようと思ったらそれなりに面倒です。 拭いても落ちないぐらい汚れたら削り落として再塗装するか黒でも何でも色のペイントで塗ってしまえばいいと思いますが、メンテはしないということなんでもったいないですが捨てても良いと思います。 まあでも乗って遊んだりしなければ10年15年は木は何でもないと思いますが。

aiai0331
質問者

お礼

いろいろと教えていただき、本当にありがとうございます。 実は棚はもう組み立て終わっており、塗装をどうするか悩んでいるところです。 初めて電動ドライバーを使ったのですが、かなり悪戦苦闘しました。 安さでSPF材を選びましたが、いろいろ便利な素材があるのですね。 さて、問題の塗装ですが、ニス塗りは私には難しそうなので、無塗装でいくか、オイル仕上げにするかで迷っています。 子供が汚す前に急いで塗装を…と思ったのですが、あわてて決めなくてもよさそうなのでもう少し考えてみます。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

集成材ですから反りません。もちろん本棚なんで棚板が長くて厚さが足りなければ反りますが。塗ってあろうがなかろうがそれは同じです。 何も塗らなくて大丈夫です。 シールは剥がせば良いし、粘着剤のあとや落書きはサンドペーパーを掛ければ削り落とせます。マジックは取るのがむずかしいですがそれは塗装してあっても同じでしょう。 私の自作の本棚はどれも塗装していませんけれども何ともなってません。10年以上使っている物もあります。 本棚を濡らすような使い方をしたら本がダメになりますから濡れに対して強くする必要はありません。濡れないような場所に置くべきです。

aiai0331
質問者

お礼

集成材は反らないのですね!安心しました。棚板は、幅も長さも30cmで、厚さは18mmです。 SPFの方が反りそうな気がしますが、塗っても同じですか… 塗らなくても室内で普通に使う分には大丈夫なのですね。 問題は、絵の具セットや書道セットなどもおくこと、そして男の子なのでよく水を切らずに置いたり、キャップがゆるんでいてこぼれたり、なんてことが予想されるのです。 まあ、今使ってる市販のテーブル(当然表面処理されている)もすっかり汚くなっていますから、塗らずに汚れたら削る方がきれいかもしれません。 どうもありがとうございました。

回答No.4

着色しない 表面の仕上がりが綺麗 傷が付き難い その割に安価 であれば ウレタンニスでしょう 水性と油性が有りますが 水性の方が扱いやすいですし、金額もお安めです 普通の水性クリアニスと比べれば少しお高いです。 が、仕上がりの固さは全く違います。 塗り方は刷毛でなくても 毛羽立たない布でテルテル坊主を作ってニスを染み込ませて塗り込むだけ。 乾燥を待って2日くらい待てば十分、その上に2度塗り ほとんどこれで綺麗に出来あがりますが 念には念を入れてもう一度塗ります。 表面が少しざらついてきますので、800番位のサンドペーパーで「木目に沿って撫でて」そのざらつきを取ります。 表面を固く絞った雑巾で拭きあげれば完成 一度、端材で試されても良いですね。 お気に召したら どうぞ・・・

aiai0331
質問者

お礼

表面をしっかり覆えるのは、ウレタンニスのようですね。 きれいに塗れるか心配ですが… 塗るなら練習してからがよさそうです。 どうもありがとうございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

十分長く使おうと思わずに簡単に言えば何も塗らないのがベスト。 (オイル拭きで覆うのは専門的知識が必要、よく使用説明を読んでから) 次は、塗装の時臭い(刺激臭)の少ないものを使う。=薄め液がラッカーシンナーは不可 ビニル樹脂系や水性は乾燥に時間がかかる。 水性塗料は軟らかく傷が付きやすい。また下地の状況にもよるが剥がれやすい。 棚板の反りの防止は裏側に補強材をくっつけるのが良いが、使用できる断面が減るので 板厚を大きめにとるべし。 余り薄めて塗ると下の色が見える。2回塗りをした方が良い場面も、しかし、ムラが出て 手間暇かけた分の見栄えが素人でどこまで出せるかの疑問もちょっとある。

aiai0331
質問者

お礼

何も塗らないという選択肢もありですね。 本当にド素人なので、下手に塗るとかえって汚くなるかも… どうもありがとうございました。

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

●舐めても安心とまで言われている「くるみオイル仕上げ」(ウオールナッツオイル) 手入れは固く絞って水拭きかからぶき。 (通気性も保ち、かつ手垢なんかは防ぐ) つやを出したい場合は、定期的に重ねて塗るとよい。 ●「オイル系着色」ホルムアルデヒド 、トルエン、キシレンなどが入ってないものを選ぶと安全度合い高いです。子供用のものに使いやすい。 100%植物油 木材 保護塗料  で検索するといろいろ出てきますよ。

aiai0331
質問者

お礼

100%植物油って、安全そうでいいですね。 いろいろありすぎて困っていたのですが、おすすめの「くるみオイル」をホームセンターで探してみます! 安全そうで安全じゃないものもあるみたいなので、よくよく検討してみます。 どうもありがとうございました。

noname#189280
noname#189280
回答No.1

パインはやばいくらい反ります。 よってニス必須。 合板状態でもパインとわかるくらいの材なら、塗った方がいいよ。 ニスは水性ね。

aiai0331
質問者

お礼

反るなんて考えていませんでした(汗) 普通の水性ニスでいいんですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SPF材への塗装

    DIYで学習机を作りました。天板がパイン集成材でそれ以外は全て2×4ならびに1×4のSPF材です。 このままの白い色が経年変化していくのを見守りたいので着色はしたくないのですが、天板を含め全体が柔らかい木なので保護の面での塗装はしなければと思っています(特に天板は筆圧に対抗しうる程度の硬めの塗装が必要かと)。 そこで何かおすすめの塗料はありますでしょうか。方法も合わせてお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 本棚の棚板のたわみと転倒防止について

    ホームセンターで、パイン材(集成材)による棚キットが売っていたので、それを使って本棚を作ろうかと考えています。 棚のサイズは幅120cm, 奥行き30cm, 高さ210cmを考えています。 売っているキットは http://www.rakuten.co.jp/woodystoreak/1918496/ こちらに似ています。すでに支柱に溝がきってあり、溝幅に合わせた棚板が用意されています。。 質問1: 強度とたわみについて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2421623.html 上の質問に内容が近いのですが、120cmの棚板だと少し強度が心配です。下のサイト http://www.diy-garden.net/indoor-diy/hondana/book_weight.html にある計算に倣ってみると、40kgの加重で1.3cmほどたわんでしまう計算です。(安全率1) 折れることは無いと思うのですが、1cm以上たわむのは避けたいです。 筋交いの代わりに同じ支柱を壁側1本追加する(背骨のような感じ)つもりなので、この追加支柱でたわみは多少解消できるでしょうか? ダメな場合は、支柱を追加する、30cmと90cmの棚を二つ作るといった回避策を考えています。 質問2:転倒防止 背の高い棚で奥行きがあまりないので、転倒防止策が必要だと考えていますが、背骨の支柱つけるので、壁にはピッタリくっつかないため、何かよい転倒防止策はないでしょうか?

  • 木の棚の塗装について

    ホームセンターで木と金具などを買ってきて、DIYで部屋にちょっとした棚を作りました。 塗装は、水性のクリヤーニスというのを買い、3回に分けて重ね塗りしました。 しかしそれから1週間経つのに、表面がビニールのようななんとなく柔らかい感じで、なかなか硬く乾燥してくれません。 なぜだろうと思ってよく調べてみると、テーブルや棚などには、床などに使われる「ウレタン系」塗料が良いとのこと。僕が塗った塗料はアクリル系塗料でした。 棚といってもテーブル兼用で使うものなので、この「ウレタン系」のほうが向いていたようです。 そこで悩んでいるのですが、今の状態(すでにアクリル系の塗料を塗ってしまっている)の上からウレタン系塗料を重ね塗りしたほうが良いのか、それとも今の塗料のままで、とりあえずもうしばらく様子を見てみて使えるようならそのまま使うのがいいか、ちょっと迷っています。 そもそもアクリル系塗料の上からウレタン系塗料を塗り重ねていいものなのでしょうか?(ムラになったり、解けて混ざって変なことにならないかなど) それか、今回の棚作りは“失敗”ということになるのでしょうか・・・? こういう経験があまりないので、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 手作り棚の塗装について

    DIY初心者です。 レクポストという木材を使って自作の棚を作る予定です。 他の家具との兼ね合いで古ぼけた感じの白い塗装をしたいと考えているのですがどういう塗料を使えばよいのかわかりません。 遠目に見ると白い家具だけど近くで見ると木目が透けて見える感じです。 ただ薄く塗れば良いわけでもなさそうなので、ポイントを教えてください。 難易度が高そうだったら…あきらめてナチュラルな感じに仕上げようかと思っているのですが、その場合の注意点も教えてもらえると助かります。

  • 盆栽棚の材料や塗装について

    盆栽しろうとですが、ツツジ、サツキの花が好きで庭に植えています。最近鉢植えの盆栽にも興味が出て、幼木をいくつか購入して、小さな盆栽棚を作ろうと、ブロックと杉材を買ってきたのですが・・・。西日が当たらないリビング前(下はインタロッキング)しか置く場所がないので、そこに設置しましたが、毎日水をかけるので、杉が腐るのではと。腐ると、建物にも近いし、ブロックで浮かしてあっても、白アリがくるのではと(以前物置の脇の地面に木材が腐るまで数年置きっぱなしにしていたら白アリが板を食っていたので心配)。防腐塗装をしようかと思いましたが、それって素焼きの鉢に入ったサツキに影響があるのではと中止しました? 木で盆栽棚をつくっておられるベテランの方々は、どうされているのでしょうか?

  • 木製の棚をアンティーク調(?)に塗装したいのですが…

    「アンティーク調」というのか、程よく使い古したような感じで木製の棚を塗装したいのですがやり方がわかりません。 この文面でご理解いただけたら嬉しいですが・・・。 以前、NHKの深夜再放送でこのやり方を紹介していたのに、録画し忘れて今となってはさっぱりわかりません。 『サンディング』という手法かと思って色々調べたのですが、これとは違ったようです(+_+) なんとなくなんですが、水性ペンキを塗って布でこすったようなしてないような。。。といううろ覚えが残っております。でも、これも確かかどうか微妙です。 どなたかやり方をご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • 無塗装の食器棚を自然塗料で

    無塗装の食器棚を自然塗料で仕上げた場合、メンテナンスはどうしたらいいでしょうか? 無塗装の食器棚を購入しました。 手持ちに、自然塗料オイルのAUROアウロが残ってるので使おうかと思ってたのですが、 よく考えると、メンテナンスで中の食器をいちいち出して塗りなおすのは面倒だし、 外側だけ塗りなおすと、板の片側だけ塗ることになるので割れたり反ったりしないか心配です。 厚さ1cm、横80cm、幅8cmのパイン材をくっつけて一枚の棚になっています。 この程度なら、メンテナンスとしては外側だけ塗っても大丈夫でしょうか? また、食器棚に蜜ろうワックスは見ないのですが、良くないんでしょうか? 自宅の無垢材フローリングに蜜ろう使っているので、ついでに塗れて一番楽なんですが。 質問だらけですが、何かひとつでもアドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • キッチンで使う自作棚の防水に適した塗装について

    こんにちは。 DIY超初心者ですが、1×4材でキッチンに置く棚を作ろうとしています。 多少水がかかるので防水をしたいのですが、扱いやすい塗装剤はないでしょうか? 組み立てたりする場所が狭いマンションなので、ニオイが少なく塗るのも楽なものを希望しています。 それともペンキ?などがよいのでしょうか? 詳しい方にアドバイスを希望します。よろしくおねがいします。

  • プリント化粧版の棚を塗装

    材質がプリント化粧版の棚を明るいパープルに塗り替えたいんですが、なにが必要でどうやってやるのでしょうか? まったくの初心者なのでお願いします。

  • 古い食器棚の棚が入らない

    古い食器棚を購入しました。 無垢の食器棚なので、湿気や乾燥での歪みなのか、棚板が一枚、どうしても入りません。 無理やり入れようと思いましたが、ギシギシいって、結局どうにもならないので幅を調節したいと考えています。 普段、DIYなんてしないので、なるべくカンナなどは買わないで、ヤスリで短くしたいのですが、可能でしょうか。またその場合は、何番を購入すれば良いでしょうか。 コツ等ももしあれば、教えてください。 棚板はおそらく杉の無垢材で、厚みは1cm程度です。

専門家に質問してみよう