• ベストアンサー

30才女転職

30才女です。今まで仕事してたのですが、自己都合で会社を退社しました。退社した理由は多分年齢的なものだと思うのですが、これからまた再就職ってたいへでしょうか?結婚とかなやんでたら無職になってしまいました。ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。私は30歳後半です。 去年転職しました。 今までの経歴やどんな仕事をしたい書かれていなかったのでわかりませんが 30歳はまだまだ大丈夫だと思います。 落ちることが続くこともありますが、へこまずに続けると いつか必ず採用されるはずです。 また個人的なことで言うと、提示された条件と入社後の条件に相違点があったので 会社選びは慎重にされたほうがよいと思います。 がんばってください。

ayuxs5151
質問者

お礼

そうですね。よく考えて頑張ってみます。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30才女なかなか転職が

    今まで仕事してたのですが、30才女なかなか転職がうまくいきません!3ヶ月ぐらいに前から転職中で無職です。なかなか仕事がみつからないのでどうしたらよいでしょうか?はたして仕事は見つかるのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 退職理由について

    こんにちは。 37歳女性です。 現在無職で就職活動中です。 表題について教えてください。 今までは正社員でしたが、前職で初めて派遣社員として働いていましたが 会社のやり方に我慢できず自己都合で退社しました。 この場合、本当であれば履歴書には「自己都合により退社」と記入するべきですが 今まで転職回数が多く(6回)、自己都合だと面接時に不利かなと思っています。 そこで、「契約終了につき退社」として、派遣契約が終了した為としてしまっても バレないものでしょうか? 常に自己都合で退社しているので、退職理由もだんだんなくなってきて。。。 面接の時も、できれば会社から契約解消されたと言いたいのですが そういう事ってバレてしまうものでしょうか? ご存知の方はご回答願います。

  • 41歳で転職に成功した方はおられますか?

    私は現在、無職の40歳台、独身です。職歴は以下の通りです。上から古い順になっています。 1:病院への消耗品販売の営業を約7年。 2:ヘルスケア関係の業務(受発注など)を2年。 3:自動車の業務を約4年半。 4:支店の運営サポート(支店長の下でのサブ)を3年半。 3の自動車の業務時代に身体を壊してしまい、休職していました。会社 の配慮で4の支店の運営サポートに異動になったのですが、結局体調が 戻らず自己都合退社しました。 人事担当者からは「身体をしっかり治してからまた再就職すれば良いの では?」と説得され、自己都合に応じましたが今となっては退職勧告だ ったのかと思います。会社都合だと退職金が多く支払われますから。 ただ、会社都合だと再就職の際、受けた会社から「この人は何か問題が あったのだろうか?」と言う疑いを持たれると言う事があるので自己都 合のほうが良い、とも言われました。 職業技術訓練校でCADのコースに通い、就職活動をしましたが年齢的な 問題でダメでした。 今は複数の転職サイトに登録し、アドバイスを受け、レジュメも何回か 訂正して応募をしていますが、全て不採用です。 原因としては 1:営業経験があると言っても10年前の事で今の業界では通用しない 可能性が高い。 2:色んな仕事を経験してきたジェネラリストですが、今はスペシャリ ストが求められている。 3:退社してから約2年が経ち、ブランクが長過ぎる。今はバイトで食いつないでいます。 4:管理職(マネージメント)経験が無い。部下・後輩を持った期間は 2年くらいでずーっと下っ端でした。 上記の状況ですが遠慮の無いご意見をいただければ幸いです。

  • 失業保険について

    27歳女性です。 昨日の3/20付で、会社を辞めさせられました。 理由としては、私が取引先の男性と結婚することになり、そうなると仕事がしづらくなる、その他諸々です。 解雇か自己都合かで迷いましたが色々考えて自己都合としました。 結婚するのは今秋なので、それまで無職というわけには行かず、これから職探しをするのですが。 自己都合だと失業保険は、3ヶ月経たないともらえないのですが、仕事が決まれば、再就職手当というものが支払われると上司に言われました。その際上司に「再就職手当もらえるけど、結婚するということは言わない方がよい」と言われました。 これはどういうことなのでしょうか。 結婚するということを言うと手当がもらえないということでしょうか?? ですが、ハローワークの人に「退職理由」を訊ねられる場合何て言えばいいかも分からないです。。 仕事が見つかるかすら心配ですが……。 ちなみに出来る限り正社員、無理ならパートかアルバイトと考えています。

  • 現在就活中22才女です。

    現在就活中22才女です。 医療事務についてお聞きしたいです。 医療事務に興味があり以前個人病院の受付として働いた事があるのですが、先生のセクハラと人間関係が合わず、わずか3ヶ月で辞めてしまいました。実際に働いてみて受付で患者さんと直接関わる事はとても楽しく感じましたが、病院内の閉鎖的な雰囲気は自分には合わないかなと感じました。 現在は医療とは関係のない受付の仕事をしていますが、やはり医療事務の結婚しても続けられる仕事という面で魅力を感じています。 現在就活中なので医療事務として就職するか、違う仕事を探すか悩んでいます。 閉鎖的な雰囲気などは病院によって違うのでしょうか? 結婚しても続けられる仕事がしたいと思う私には今、医療事務として経験を積む事が1番よいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 解雇されると再就職する時に不利になるのでしょうか?

    私の妹のことでご相談させて頂きます。 妹(31歳・独身)は12月一杯をもって今の会社を 退職致します。9年勤めてまいりましたが、 早い話、解雇されます。会社は従業員10人以下の 小企業で以前よりワンマン経営者と意見が合わなかった そうです。結局、10月始めに辞めてほしいと言われた そうです。12月一杯という期限は双方で話し合って 決まりました。このご時世ですので再就職先は 決まっておらず、タイムリミットも迫ってます。 最悪、失業保険を頼るより道はないのですが、 退社理由で自己都合と会社都合とがあり、会社都合の 方が早く失業保険が支給されると聞きました。 この場合(会社都合)となった場合、次の仕事を 探す際に、解雇されたことが、先方の会社に解かって しまうのでしょうか?会社都合で退社した場合、 再就職するにあたって、何か不利益はありますでしょうか? ちなみに、今の会社は業績が上がっていないため、 退職金は支給されないそうです。 又、会社都合で退社とする場合、会社側は何か 不利益はあるのでしょうか? (自己都合退社にされる恐れがあるとのことです。) 長々、質問させて頂き申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 同棲のため転職

    25才女です。 遠距離恋愛をしていた彼氏がいましたが、彼との結婚を考え、仕事を辞め彼のところへ行き同棲を始めました。 お金が貯まってから2年後くらいに結婚予定で現在就職活動中です。 2回面接をしましたが、なぜ東京からここへ来たのかという質問をどちらもされました。 このとき正直に「今お付き合いしている方と結婚を考え同棲をしている」 と話していいものなのでしょうか。 出産などですぐに辞めると思われて不利でしょうか… 同棲はマイナスイメージな気がします。 しかし他の理由が思いつきません。

  • 転職失敗後について

    私、転職回数が6回ある(派遣等含め)30前半の女性です。 最後の職場(2年~)については、評価が低い月給が少ない(生きていくのに精一杯)、仕事の頭打ち、結婚後は就業出来そうにない、同僚の退職等で悩んでました。そんな時に結婚が決まり(来年冬)、今から転職活動をしようと思い行動したのですがこれがあっさりすぐに決まりました(7社目になる。)育児後も復帰出来る環境で給与は月額はあがり年俸は同じくらい。それもキャリアアップを望まれた職場で…といいことばかり。飛び乗って転職したら、増員目的の採用だったの為、仕事が全くなく、「仕事ないんだから遊んでいいよ。遊んでてお金貰えるなら最高でしょ?」と…。割り切れる方なら最高の職場かもしれませんが、多少キャリアアップを望んでいた為、毎日ネット三昧は耐えられません。3人で今まで回せていた所へ3人の増員(それも女性は私だけ。)システムは一切使わずエクセルで全ての資料の管理。システム導入で2人も要らないくらいの仕事量。そのあげく残業をしてほしいと言われる。(社長に言い訳立たないらしく…)。復帰されてる女性もおらず、残業も月40時間。とにかく2ヶ月我慢して働きました。仕事がもらえるかもと思いながら!!結局もらえず(本当に何にも貰えないんです。もちろん仕事を貰いにいきました。何度も何度も。)退社を希望。また入れるからいいよと…すんなり退社。前の会社に戻りたくても、結局結婚後は辞めるわけで。そんなこんなで現在無職です。転職理由なんですが、本当に見つからず困っています。上記の会社(7社目)を言うべきか言わないべきか…いうならばキャリアアップの為というべきだが、またすぐに辞めるのではと思われるし、結婚理由だとなかなか採用してもらえない。上記会社を話さないとなると前の会社(6社目)を辞めた理由がみつからない。何かいい案があればアドバイスお願い出来ませんか。すぐにでも就職したいんです!!

  • 転職の場合の再就職手当て

    来月、現在の会社を退職しようと思っています。(勤務年数10年) 退社は自己都合なので、失業保険給付までの日程が長いのは 分かるのですが、たとえば・・・ 来月退社  ↓ 失業保険の手続き  ↓ 待機期間(1週間?)  ↓ 待機期間終了後、5日目にハローワーク経由(ハローワークの紹介)で 就職が決まった場合 このような場合は再就職手当てが貰えるのでしょうか? それとも自己都合なので3ケ月経過してからでないと貰えないのでしょうか?

  • 試用期間2ヶ月でのクビ 第2新卒

    今年の3月に大学を卒業し、4月から社会人だったものです。 とあるIT企業の職場で働いていたのですが、 試用期間2ヶ月で不景気を理由に会社側から自己都合退職を勧められました。 この会社は2chなどで評判があまり良くない会社、いわゆるブラックと呼ばれている会社で、私を含めて新人同期で自己都合退社を進められた人が11人中7人います。入社後に会社がブラックであると知り後悔しています。 この会社はやめて新しい道を探すつもりですが、気になる点が何点かあったので 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 Q.自己都合退職と会社都合退職の違い・再就職への影響 今日から3日以内に会社側に自己都合退職するかの通達しなければならないのですが、「断じて会社を辞めません」といえばおそらく会社都合退職になるのではないかと思います。 自己都合退職と会社都合退職、どちらのほうが再就職する際に有利になることが多いのでしょうか? Q.試用期間2ヶ月だけの社会人経験では問題があるのではないか? 2ヶ月で仕事をやめたということが再就職活動の際、大きなマイナス点として見られるのではないか? また第2新卒として扱われるのか? 「第2新卒の定義は1~3年社会経験を経て働いたもの」とありました。 Q.会社側が自己都合退職に追い込む理由 会社側は必死で自己都合退社を進めてきます。 面接室に呼ばれ「あなたは自己中だ、コミュニケーション能力が欠けている」など と言ってきます。他の退職対象者にも同じようなことを言っているようです。 あちらが何かしらの理由をつけて自己都合退社にさせようと必死なのが目に見えてわかります。 会社がここまで必死になる理由は何でなのでしょうか? 将来のことが気になってなかなか眠れません・・・。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4歳の末っ子の女の子が急に固形物を食べなくなりました。過去に風邪を引いて吐いた経験があり、食べ物が喉に詰まってしまったこともあります。1か月前から固形物を嫌がり、プリンやヨーグルトなどしか食べません。症状が改善しないため、発達障害の可能性も疑われました。ただし、栄養の偏りを心配してプロテインを与えたところ、飲むことができ、便も出るようになりました。
  • しかし、他の食べ物は受け付けず、毎回心が折れる思いをしています。子供自身も食べ物が飲めない理由をはっきりと話すことはできませんが、何かしらの無言の訴えではないかと感じています。子供の発達や心の健康を考えると、心療内科の受診を検討した方が良いかもしれません。
  • 子供は成長中であり、食べ物に恐怖心を抱くことは少なくありません。家族のサポートと専門家の助けを借りながら、子供が食べ物を受け入れるようになるまで時間をかけて取り組んでください。心の健康と栄養のバランスを考えた上で、子供が快適に食事をすることができる環境を整えることが大切です。
回答を見る