• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後2ヶ月チワワ♂扱い方が分かりません。。)

生後2ヶ月のチワワ♂の扱い方が分からない…困っています

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.3

補足:お願いの追加。 10、食事は朝昼晩の3回でお願いします。 5ヶ月齢までは、お食事は3回に分けて下さい。 その際、フォードを水に浸してもらうと有難いです。 目的は、フードを潤かすことではありません。 水分の補給と喉越し感を良くするためです。

noname#191431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フードはふやかしてあげています(^^)今のところは毎日ちゃんと食べてくれていて、うんちの状態も正常です。 相変わらずケージ内でおもちゃ相手に暴れ回って掘る仕草もしていたので、 先程頂いた犬の願いというのを読んでまずは早速、ケージから出して探検させてみようと今回は少し長く歩かせ…勇気を出して抱っこしてみました。 ケージから出してる間は警戒してか初めて吠えられ怖かったんですが、初抱っこ時も少し暴れましたが、 声をかけながらなで回していたら大人しくなり腕の中ですぐ眠り…噛まれることもなかったです。 自分も犬も慣らそうと思い数時間そんな感じでたまに起きて抱っこされてる範囲をなめてきてなでると尻尾振り、眠っての繰り返しでした。 ケージに戻したらすぐトイレでちゃんとおしっこしてくれたので、ほめてまた抱っこしたら眠ってました。 今はケージに戻してますが、比較的大人しく遊んでいてたまに私の方に来ておすわりした状態でちょこんと見つめてきます。 これはとりあえず喜んでくれたのでしょうか? こんな感じでやればストレス解消になりますか?

関連するQ&A

  • 暴れん坊チワワ…

    生後2ヶ月のチワワ♂を飼って5日目です。 ケージ内で飼っていますが、ケージの中で暴れん回っています。 後ろ足で首もとをかきまくっていたり、ベッド代わりに敷いてる毛布を激しくひっかいたりしてます。 ストレスなのかと思い先日初めて抱っこをしてみたのですが、抱いてると大人しくすぐ眠り…数時間抱いたままにしていたらたまに起きては寝ての繰り返しでした。 それを2日間くらいやりました。 私の事を飼い主だと思い始めてくれたのかなと思ったのですが、今日またケージ内で暴れ回っていて私に向かって吠えてきました。 首もともこの前以上にかきまくっています。 抱っこしてみると比較的大人しくなりますが、、 抱っこした初日から寝返りをうって丸まって寝るというより、私の腕や足に顔をぽんと置いて寝たり横を向いてお腹が見える状態ですやすや眠っていたり、リラックスした状態に見えたのですが、赤ちゃんなのでただ単に寝やすかっただけなんでしょうか? 昨日までは抱っこした後ケージ内に戻すと私のいる側にお座りしてちょこんと見つめてきていたのが可愛かったので、嬉しかったのかなと思ったんですが、、 今日はまた暴れ回っていたし首もとをかきすぎだし吠えるし犬の気持ちが全くわかりません。 この質問文を読んで分かる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 引き続きお願いできますか?生後2ヶ月のチワワです

    4月4日生まれ、6月6日の金曜日まで親犬、兄弟犬とともに過ごしていたメスのチワワを引き取りました。 基本、ケージに入れてご飯を食べたり、おしっこの後にケージの外に出しています。鳴いても出しません。 外に出すとそれはそれは喜んで走り回り、何にでも興味を持って向かっていきます。 食欲も出てきて与えるご飯はぺロッと食べてしまいます。 それはそれでとても嬉しい事なんですが、 今朝から甘え鳴きが非常に激しいんです。 キュンキュンから、キャンキャン、しまいにはウォーンと遠吠えに近い声で鳴きます。 その体のどこからそんな声が??って感じです。 近所にも申し訳ないし。 まだまだ小さい赤ちゃんなので、そこまで鳴いたら抱っこしたり遊んでやったりした方がいいのではと思っています。 あまり鳴くのにそのままにしたら情緒不安定になってしまうのかと・・・。 明日から仕事で一日留守なので、非常に心配です。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月になったチワワです

    昨日(7月4日)で生後3ヶ月になったメスのチワワです。 一日3食与えていますが、そろそろミルクが無くなって来ました。 まだミルクは必要なんでしょうか? 獣医さんからは「まだ3食でいいよ」とは言われていますが、ミルクの事までは言われませんでした。 また、抱っこ散歩も始めました。(3回目の予防接種がまだの為)。 週に3~4日ですが、抱っこしたまま20分くらい散歩しています。 車の音や通る人、吹き抜けて行く風に体を震わせていますが、 刺激や慣れだと思い続けています。 生後3ヶ月の子犬にまだ、ミルクは必要でしょうか? また、3回目の予防接種前に頻繁に外に出す事は犬にとって良くない事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後2か月のチワワについて

    私の家に、3日前に生後2か月のチワワがやってきました。 初めて犬を飼うので右も左も分からないまま奔走しています(笑) ただ心配なことがあります… 仔犬はいきなり環境が変わり緊張しているのはわかるのですが‥食事をする時以外、ドーム型ベッドから一切出てきません。 ケージの扉を開けようとすると、ベッドの奥へと逃げて‥抱っこしてもベッドにしがみついて出ようとしません‥。 よって、おしっこ・うんこも全てベッドの中でしてしまいます。 やはり慣れない環境になったことが原因なのでしょうか? チワワは寝床は汚さないと聞いていたのと、ブリーダーさんにもトイレはほとんどできると聞いていたので、心配になり質問させて頂きました。 ブリーダーさんで見た時はとても人懐っこかっただけに、このまま、ベッドに引きこもりになってしまいそうで心配です…。 ペットを飼っている先輩方や犬に詳しい方、回答頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • チワワ4ヶ月♂

    最近お散歩デビューしました。 今までは抱っこして散歩したり、囲いのあるコンクリートの上で放して歩かせたりしていましたが、やっとお散歩できる時期が来たので始めました。 部屋は六畳一間なので狭いのですが、留守番以外はケージをいつも開放していて、ケージを閉めてる時間が長かった頃は出してと中で暴れたり鳴いたりしていましたが、開放するようになってからは出入り自由でもケージ内で大人しくしている事も多いんです。 私が立ち上がったり、台所に行ったりすると出て来て後ろにくっついてきます。 何か物音がしたり、ドライヤーや袋をがさつかせる音がしても私の足元に隠れにやってきます。 そんな感じでとても怖がりな子なので、お散歩は出来るか不安だったんですが、意外と初日からちゃんと歩いてくれました。 ですが、、、 やっぱり部屋の中同様、後ろについてくるんです。 そして教えてないのになぜかずっと私の左側(やや後ろですが)を歩いています。 お散歩中の方を幾度もお見かけしてきましたが、飼い主の後ろを歩いてる犬はあまり見た事がないような… ほとんどが犬が若干前を歩いてると思うんです。 引っ張られてるというより、ちょうど良い感じにやや前というか… うちのチワワも真後ろではないですが、ゆっくり歩いても少し振り返らないといけないくらいなので、前にいないと引きずってるように見えないかなとか、姿が見えづらいと危ないんじゃないかとか不安です。 これでも大丈夫なんでしょうか?やはり怖がりだからでしょうか…? 初心者丸出しですが、犬がいるやや後ろ気味の左側を見ながらずっと歩いていました。たまに私を見上げてきますが、何を訴えているんでしょう。。 このままの位置で大丈夫ですか? 色々詳しく教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • うちに来て5日目の2ヶ月半のチワワ(女の子)につい

    うちに来て5日目の2ヶ月半のチワワ(女の子)についてです。 昨日二度目のワクチンを接種してきました。 しかし、人間不信になってしまったのか、帰宅してからは呼んでもおもちゃを見せても無反応です。抱っこしようとするとキャンキャン泣いて逃げます。撫でさせてはくれるのですが、ケージからいっさい出ようとしません。出ても私が近付くとケージの中の屋根付きの寝床の奥へ素早く逃げていき、ほとんど引きこもり状態でぐったりしています。 私は嫌われてしまったのでしょうか? どうすれば元のように抱っこさせてくれるようになりますか?

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月の犬がかまって欲しそうにするんですが

    現在生後1ヶ月と数日のチワワを飼っています。 家に来て3日目になります。 かわいいです。 初日はほとんど寝てたのですが、時間が経つにつれてかまって欲しそうにキャンキャン鳴き、ケージに寄りかかり、あまり寝なくなってきました。 まあまだ1ヶ月の子犬です。かまいたくもなるのですが、騒げばすぐ抱っこしてくれると思い込まぬよう、あまりかまわないようにしています(ちょっと心痛みますが…/^^;)。 でもかわいそうになってきます。 まだ幼いので、思いっきり好きなようにかまってあげてもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの居る室温

    このカテゴリでは、初めての質問です。 よろしくお願いします。 我が家に、生後3ヶ月の♀チワワがいます。 この季節(現在3月29日)でも朝夜は結構冷えますよね。 自分が寝る部屋と、チワワが寝る部屋は別なのですが、犬の居る部屋の室温はみなさんどうしています? ケージの中には、毛布2枚、ペット用ヒータを入れているのですが・・・。 夜中エアコンとか、ファンヒーターとかを入れっぱなしにするのがよいのですか? チワワは寒がりなので室温は常時25度にすると良い!みたいな事を聞きますし。 みなさんは、どうしていますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後三か月のチワワを突然亡くしました

    八月に北海道のブリーダーから生後三か月の可愛いチワワを購入しました。 あと二日で三回目のワクチンが終わってお散歩ができると家族中で楽しみにしていた八月の末の出来事でした。 小5娘が子犬と遊んでいた時に先住のチワワがワンとソファーの向こうから子犬のところに出てきて手を出したようです。突然娘の目の前でチワワが倒れ、あわてて妻と娘が急いで動物病院に連れて行ったところ、すでに子犬は息絶えていました。 獣医さんから、大泉門がふつうの三か月のチワワと比べて極端に大きく開いていますね。頭が体と比べて極端に大きですね。水頭症の可能性もあったかもしれませんね。 と言われたそうです。 連絡したブリーダーから死因を調べたいので今日中に遺体を空輸して欲しいと連絡が入り、 すぐに指示通り送りました。 結果が出たら連絡するとの話でした。 昨日、私のところに突然一通の診断書とともに五万円の請求書が届きました。 死亡したチワワは水頭症ではなかったので、検査代五万円を一週間以内に口座へ振り込めという内容でした。 契約書には、一か月以内にお買い上げの犬に飼育管理上重大な支障をきたす先天性欠陥があった場合のみ指定獣医師の診断に基づき同程度の犬と交換します。(出産待ちとなります) とありましたので、てっきり大泉門開存症によって、同程度の犬を送るための手続きと思っていました。もちろん電話ではこのような請求になることがある場合もあるとも一切告げられていませんでした。 それだけではなく、請求書に添えられた手紙には、貴殿のご家族の過失であることが明らかになりましたのでここにお知らせいたします。 と書かれていました。私どもは大切に普通に育てていただけなのに、どうして「過失?」なのでしょう? 子犬をみとってくださった獣医の先生にお話しすると、この仔は、普通は売られたりしないで処分される仔だったと思いますよ。少しの間だけでもご家族に大切にされたのでとても幸せだったと思いますよ。と慰めてくださいました。 先生はそんな請求、無視していいですよ。とおっしゃりました。 二重に私どもを悲しませなくても・・・そんなきもちでいっぱいでした。 更に驚いたことに、そのブリーダーのブログに「自らの過失を認めないような人にうちの仔は売れません」と私どもの事が書かれているのを発見してしまいました。 八月末の出来事以来、ずっと連絡を待っていただけの私どもはなにもブリーダーと話もしていません。どうしてこんな悪口まで書かれなくてはいけないのでしょう? 請求書をどうしたらいいか? 今後どうしていったらいいか? たくさんの悲しみに沈む私どもにどうかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワ(生後3ヶ月)の水頭症について教えてください!頭を強打してしまいました。

    ワクチン接種の際、獣医さんから「この子は泉門が大きいから成犬になっても泉門は閉じないでしょう」と言われました。 また、フィラリア予防の薬をもらうため、来週に獣医へ行くことになっています。 チワワには水頭症が多いというのは予め分かっておりましたし、泉門が開いていることも承知しておりました。 獣医さんからも、頭をぶつけないよう気をつけてあげてください、と言われ、どのくらい気をつけたらいいのか聞いたところ「自分からぶつかるくらいの強さなら大丈夫」とはおっしゃってました。今までも、遊んでいてクッションからごろんと転がったり、こつんとぶつかったりしてしまったことはありました。しかし今回は、いつもどおり走り回っていた際に、自分でおもちゃを追いかけてケージの角(金属製)に激突、そして今まで出したこともないくらいの声で「キャイーン!」と鳴き、それからふらふらと私のひざの上に来て横になり、ぐったりしていました。(キャイーンと鳴いたのは、ワクチン接種の注射の時だけです。それ以外は、キュンキュンという、小さい声でしか鳴いたことのない子です) 夕食後だったので、食欲の有無に関しては分かりませんが、犬用おやつを与えてみたところ、問題なく食べてくれました。 普通ならおやつをあげた後などは遊んでよ!とせがんでくるのに、その後もぐったりしているだけなので、とりあえず休ませた方が良いかと思い、ケージに入れ、今は眠っています。 ちなみに、目の前で好きなおもちゃを揺らしたところ、目で追いますが、遊ぼうとはしませんでした。 頭をそっと撫でてみましたが痛がる様子もなく、触った感じと見た目では、特に前と変化はありません。 ただ、いつもなら嫌がる爪先やお尻の近くを触っても、嫌がることもなく無抵抗でした。 本当に不安です。 なお、子犬購入の際、チワワのご両親にも会い、健康状態も聞きましたが、水頭症は持っていないそうです。(ブリーダーさんから直接購入いたしました) あり得るとしたら、今回は先天性ではなくあきらかに後天性ですが、水頭症に詳しくなく、また明日はかかりつけの病院が休みなので、少しでも早く、どなたからか情報をいただけたらと思い、質問を投稿する次第です。 どなたか、少しでも教えてください! どうかお願いいたします。

    • 締切済み