• ベストアンサー

はったりが利く人と利かない人

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

ん~ 上手く言えないけど 言ったもん勝ち~ とか なんとかなるさ~ とか ネガティブじゃなく ポジティブに考えられる人なのかも?

noname#197090
質問者

お礼

なんとかなるさ、っていうのはあり得ますね。 うちの母はB型人間。 こんなことを血液型でくくるのは 失礼ですが楽観的な気がします。 やってみてだめならそのときに、くらいな感じみたいで。

関連するQ&A

  • ハッタリって大事ですか?

    下の子が目標を高く設定してハッタリをかますのは上の人達に効果的ですか?

  • ハッタリや見栄は大事?

    タイトルの通りハッタリや見栄は大事なのでしょうか? 私はそういう事が出来ない人間です。 しかし、職場には絶対嘘だろうというハッタリや見栄を張る人がいます。 私は全く信じていませんが、ほかの職場の方を見ると、 楽しそうにその話題で盛り上がっています。 周りの人は信じているのでしょうか? それとも、うわべだけ? 皆さんの職場はどうですか? (ハッタリの例) 給料日後3日も経っていないのにパチンコで20万使って負けたなど。。 生活できるのかなと思いました。

  • 課長がハッタリをかましていたことが分かった。

    29歳男です。 今年に入って次長や課長から会社を辞めるか異動するよう言われていました。 もう異動が決まりましたが、その少し前に課長から呼び出されて「辞めるなら今の内だよ。この半年の間は景気も良いだろうけど、それから先は悪くなるから。私には分かっているんだけど」とか言ってました。 その場で「いや、それ本当かよ。その根拠は何?って聞いてみたいものですね。まあハッタリだろうけど」と思ったものです。 もちろん、そんなことは言えませんが。 それでつい最近、その課長が「今日の朝礼で○○さんが、今後は景気がよくなるとか言ってたね~。根拠は何なんだろうね。私には分からないんだけどw」とか言ってたのをハッキリ聞きました。 私は別に何も言いませんでしたが、心の中で「お~!?この前、僕にこの半年は景気が良いよとか言ってませんでしたか~?やっぱりアレはハッタリだったんすねww」と思ったわけです。 立場の弱い者には根拠のないハッタリをかまして脅す人をどう思いますか? ご意見お待ちしています。

  • はったりのやり方を教えてください

    三十路間近になって宅建に合格しました。資格を利用しての内定は貰えなかったのですが 今度派遣ながらとんでもない大手のデベロッパーに行くことになりましたww 今まで力仕事や夜の仕事ばかりやってきて一度もオフィスで仕事をしたことないし、ワード エクセルの使い方自体あまりわかりません… 職場は二十代の女の子が多くて嬉しい反面、気にしながらのプレッシャーも半端なさそうですし、もうどうしたら良いかわかりませんww ビジネスマナーも知らない僕にオススメの方法などがありましたら教えてください! はったりをカマスやり方でも構いません! ちなみに私のスペックは大東亜帝国レベルの大学卒業ですが、就職セズに親の資産で遊びながらバイトと格闘家してました(-.-)

  • あなたは、教えて!gooの回答を、よくわからないのでハッタリかまして、適当に作り上げた事がありますか?

    あなたは、教えて!gooの質問を見ていて気になる質問を見つけました。 詳細を見てみると、面白い質問ですが、微妙に自分の知識では答えきれそうにありません。 そんな時あなたはどうしますか? A.その回答はあきらめて、ちゃんと回答できる別の質問を探す。 B.インターネットや辞典を使ってちゃんと調べ間違いのない回答をする。 C.ハッタリかまして適当に回答を作り上げる。 Cの方は、なぜハッタリの適当な回答をしても平気なのですか? 回答例:・教えて!gooなんて所詮遊びだから      ・質問者がいいかげんな回答は信じないと思うから      ・自分としては要は回答して目立てばいいと思ってるから

  • 世渡り上手ってどんな人だとおもいますか?

    よく会話の中で「世渡り上手」という言葉を耳にするので気になって、会社の人に「世渡り上手ってどんな人だと思う?」と質問してみました。そうすると「あたりさわりのない人」「話しがうまく調子のいい人」「少ない努力でそこそこの成果をあげれる人」と答えが返ってきました。皆さんは どんな人を世渡り上手だと思いますか?教えてください!

  • 私は「こんなこといってくれる人がいるのは幸せよ」

    私は「こんなこといってくれる人がいるのは幸せよ」という職場の御局上司に腹がたちます。「仕事はこうやってするのよ」「こういうときはこうしないと駄目よ」と20代の男のアルバイトにアドバイスしていますが、どれもこれも言っている本人は出来ていませんし、役割としても分野が違うため全くと言っていいほど的を獲ていません。 そのアルバイトの人が世渡り上手なので、上手くかわしているため良いですが、御局は勘違いしてご満悦なのが気に食いません。 「こんなことを言ってくれる人がいるのは幸せよ」といいつつ、自分の不幸せを誤魔化しているように見えます。 「そんなのほっとけばいいんじゃん」というかもしれませんが、もし言われた人が思いつめていたらどうしようとかも考えてしまいます。

  • TVを見ていて、この人世渡りが上手いなあって誰 ?

    色々と浮かぶかも知れませんね。 さて、質問です。 あっしには関わりのねえことでござんす 木枯し紋次郎 これもまた世渡り上手なんですかね(笑) みなさんがTVを見ていて、この人世渡り上手のような気がする と思う人はいますか ? 誰が浮かびますか ? 政治家でしょうか(笑)

  • 自信がない…自信を身につける方法

    自分は20代の会社員の女性です。 自分に魅力がない原因を相談して、色々考えた結果、自信の欠如が全ての原因だと分かったんです。とにかく雰囲気も含めて自信がなさそうなんです(事実ないので)。 「自信がなさそうな人には誰も魅力を感じない」ときいたことがあります。 今までにもっと自信を持ちなさいと言ってくれた人もいます。 もちろん私だって自信が欲しい。自分が好きだって思いたいです。 でも自信って結果論で生まれませんか? 皆に賞賛されたり、仕事で上司に認められたり、何かを披露してすごいと思わせたり…。 特別なものがなくても、誰でもいい部分、得意なものはある筈で、少なからずは経験があるかと思います。 私は昔から「大勢の中」だと急に小心者になり、何もかも「怖い」で片づけてしまいます。 だから自分をPR出来ず、全て周りの人に奪われたりして、自分は情けない姿だけを見せていました。 だから裏でダメな子だねといわれたことの方が断然多いです。 そんなで周りは「あれじゃあ自信なくて当然だろうな」と少なからず思っているに違いありません。 そしてそういう目で見るから誰も「魅力的」に思わないのは当たり前かもしれないです。 でも皆がいうように少しの自信を身につけたいです。 料理を習ったり、PCの資格を持ってたりと努力はしたのですが、人にどう思われるかが全てだと思っている私がどう自信を身につけたらいいのでしょうか? そもそも「人の評価」を気にしすぎる部分がいけないのでしょうか? その辺が少し分かりにくいのでお願いします。

  • コンプレックスをバネにする人とそうでない人の違いは何処にあるんでしょうか?

    世の中にはコンプレックスがあることで自信を無くし駄目になる人もいれば それが元で逆に伸びる人もいます その違いは何なんでしょうか? マゾ体質かサド体質の違いでしょうか? 結局コンプレックスの塊だった場合それが本当に嫌だったら頑張って抜け出そうとすると思います そうしないで何もせずコンプレックスの塊の自分で居続けるということは本質的にマゾなのかなと どう思いますか?

専門家に質問してみよう