コストコの魅力と利用者の距離感

このQ&Aのポイント
  • コストコは利便性と節約がポイントですが、利用する人によって距離感は様々です。
  • コストコの商品は魅力的ですが、周辺には他のスーパーマーケットもたくさんあります。
  • 地震の際の商品の安全性についても考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

コストコはどう思いますか?

なぜ、コストコに行くのがわかりません? 私の住んでる15kmぐらいの距離のとこ東西に2軒あります。 なので、ドライブがてらに行くことになります。 行っても、そんなに買っても意味ないので、5000円ぐらいです。 年会費払って、ガソリン代使って、・・・。 コストコを利用してる人は、家からどれぐらいの距離でしょうか? どれぐらいのペースで行ってるのでしょうか? 目当ての商品はあるのでしょうか? 安いと思いますか? 私の住んでるとこは、大型スーパーもたくさんあります。業務スーパーもあります。 コストコの商品を馬鹿にはしませんが、どこのスーパーにも売ってそうですしね。 これは、営業妨害になるかもしれませんが、「もし、大きな地震きたら・・・」と考えたことありますか? 阪神大震災クラスの地震が起きても、棚に乗ってる商品は、落ちてこないのでしょうか? 構造上の計算はできてるのでしょうか?

noname#191181
noname#191181

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

家から15キロ範囲なら3箇所ありますね。20キロなら4箇所になります。 これら4箇所と関東一円のコストコすべてに行ったことがありますが、まあ置いてあるものはほとんど同じです。たまにこちらでは売り切れたものがまだ有る、とかこちらは入ってきているものがまだ無い、という程度でしょう。 基本的に利用は1ヶ月に1回程度で、食料品が主な買い物です。買うものは基本的に決まっていて、今は子供が小さいのでおむつを買うために行っているような感じです。 また、私は海外生活経験があるので、コストコで売っている商品の味に思い出深い物もあります。そういう利点があるので、私にとってはコストコは必要な場所です。 また地震に対してですが、どうも免震構造になっているようです。 何度か、大きなゆれがあったときにコストコに居て、コストコ帰りで「さっきはゆれたね」と話しかけられてもまったく分からないことが何度かありました。 多摩境店のスロープは地震で崩壊しましたが、あれはむしろ免震構造の建物に免震ではないスロープが付いていて動きの激しさについていけなかったのではないか、とも思っています。

noname#191181
質問者

お礼

>免震構造 なるほど。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.4

家から車で10分位の所にあります。 月に1~2回の割合で行きます。 これを買いに!というのは、リステリンNO6.とサンドイッチ用のパン。 ドレッシングと時々野菜etc パンは食パンではなくて、アメリカのデりで良く売っているちょっと変わったやつです。 値段は安いと思います。 確かにウチの側にも業務用スーパーはあるのですが、 牛肉とか、基本アメリカビーフか、乳牛を潰した国産牛で、和牛の取り扱いはないです。 なんというか、安物をより安く売るという感じ。 コストコは和牛とかも割安(大量売り)しているので、ちょっと良いものを安く買いたい、 というときにはメリットがあると思います。 地震に関しては、ぐらっと来たら逃げるしか(汗)。 コストコは、お出かけするときの通り道にあるので、小腹がすいたときにホットドックを食べるためだけに寄ったりもします。180円で飲み物付は安いです。クラムチャウダーも安いし。 それもこれも、近所だからこそです。

noname#191181
質問者

お礼

近ければ、どこで買い物しても差はないですしね。 ありがとうございました。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.3

家からかなり近いので よく行きます。 広い店内でウォーキングをかねて国内ではなかなか販売されていないもの (家具や牛肉、コストコオリジナルの商品や輸入品)をみます。 いろいろ、使い勝手が良かったりするので 必要に応じてかってます。 フードコートもお得なのでたまによります。 安いから買うというよりもいろいろ見ておく為に行くという感じです。 地震については おそらく、陳列されている商品については、重いものは落ちにくいでしょうし 通路も広いですから 商品のみの平積みであれば、そこまでけがしそうにない気がします。 以前、地震で車のスロープが脱落し、数人なくなられましたね。 建設に関わった人たちに、責任が問われましたが、 それは国内のほかの大型施設も同様であって 絶対はないという風に考えてます。 むしろ、普段なじみがなくてもたまたま訪れた古い建物に出向いているときにでも 地震にあってしまえば、避けようもない訳ですから できるだけの備えをしておくこと以外は その時に最善を尽くし、運にまかせるしかないですね。。。でも、そればっかり考えても仕方ないので ある程度は気楽に、ある程度は対策を考えておけば充分だと思います。

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

>阪神大震災クラスの地震が起きても、棚に乗ってる商品は、落ちてこないのでしょうか? 落ちてきますよ 落下物の構造計算はしませんよ 大量に買えばもっと安いから、みんな買いに行くんです 少量だと、あまり安くは無いですね。

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

とある業務用スーパーでお話を伺った事がありますが 業務用スーパーのお客の層は 一般 7 : 業務用 3  くらいだそうですが、売上を見てみると 一般 3 : 業務用 7 だそうです コストコさんの事は存じ上げませんが、 やはり、業務用でも卸しているのではないでしょうか 業務用で商品を扱っている場所では、 料理を作っている所と取引をしている訳ですので 商品の説明が出来なくてはいけません 商品の特徴や、他の材料との相性 商品を利用したレシピなど 商品一つ一つの知識を持つ事が要求されるそうです 一般のお客様に見えない所で そのお店の意義は有るのだと思います 地震対策は判りません 想定内の範囲なら対応出来てるかもしれませんが 想定外の範囲までは、カバー出来て無いでしょうね

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今回の震災で東北の物流が壊滅

    3月11日の午後、大地震が起きました。かなり大きな地震だったので、2005年の宮城県沖地震よりは大きいものの、阪神大震災ほど甚大な被害があるとは夢にも思いませんでした。しかし、実際は阪神大震災を超えるものでした。 私は山形県に住んでいます。私は最近まで物流関係の仕事をしていて、 スーパーなどに商品を運ぶ仕事をしていました。それで、商品の8割近くは仙台から納入していました。しかし、仙台の流通の集中エリアが津波で全滅してしまい、商品が入荷せず、スーパーの棚もガラガラになりました。 この状態だと仙台が復興するまで数年はかかるだろうし、物流を確保するにも新潟方面から仕入れるルートを構築しなければならないでしょう。 また、現在、ガソリン不足で仕事にも行けない人が沢山おり、会社も営業が再開できず、中には体力のない会社なんかは倒産するところが少なからず出てくるかもしれません。 そして何よりもの懸念は福島の原発事故です。もし大爆発が起きれば、日本中が大パニックになり、東京すら首都の機能を十分に果たせなくなり、暫定的に 名古屋か大阪に首都機能を移さなければならなくなりません。 これからどうなるでしょうね?

  • 食器棚 壁に背を接していない 転倒対策

    こんにちは。食器棚の転倒防止についてお教えください。 現在、我が家には添付画像のような状態で食器棚が家にあります。通常の食器棚は壁に背が面していますが、我が家ではわけあって食器棚は壁に接していないです。 地震があった時に、転倒の恐れがあるため、なんらかの対策をしたいと思っているのですが、何か良い対策方法はないでしょうか?地震グッズサイトを色々見ているのですが、転倒防止商品はあくまで壁に接しているのが条件のモノが多く、目当ての商品が見つかりません。よろしくお願いいたします。

  • 関東大震災について

    僕は今月末に首都圏に引越しを考えています。 しかし、関東では大地震が来るといろいろうわさされていますよね。実際僕は阪神大震災の高速道路のすぐ傍にすんでいてあの高速道路転倒を目の前で体験しました。だから地震はほんと怖いです。実際予想震源地はどのあたりなんでしょうか?できるならそこを少し離れたとこにすみたいです。埼玉あたりを考えているんですが、どうなんでしょうか。

  • 阪神大震災 震度分布

    兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の詳しい震度分布地図はネットに公開されていますか? 当時は地震計の密度が低く、大阪都心で震度4を記録したことは知っております。 北摂の私の家では食器棚と食器が破壊されて、壁にひびが何箇所も入る状態だったので、震度6程度の揺れがあったのではないかと思われます。 今後の防災に役立てたいと思いますので情報をお寄せください。

  • スーパーにラウンダーとして行くことになりました。

    スーパーにラウンダーとして行くことになりました。 いつもお世話になっている会社に頼まれて、大型スーパーにラウンダーとして行くことになりました。 ラウンダーとしての仕事は初めてです。 主な仕事は、食品メーカーのPOPをつけてくることですが、スーパーの売り場管理者にその商品の売れ行きを聞いたり、商品をバックヤードから出してきて並べると言う作業もあるようです。 大型スーパーにいきなり行って、担当者にそんなに簡単に会えて、しかもその商品をバックヤードから商品棚に出すことを快諾してもらえるものなんでしょうか。 バックヤードがどこにあってその商品はどこにあるのかすら教えてもらえるかどうか不安です。 もう行くことは決まっていて、派遣会社の人には質問したのですが「スーパーにとってもありがたい行為だから大丈夫だと思いますよ~」なんて軽い感じです。 体験談や実際にスーパーに勤めている方から回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 縦に商品が並んでる店では、手前の物を購入しないと違法ですか?

    今日、スーパーで牛乳を買おうとした時の事です。 どこのスーパーも同じだと思うのですが、そこの陳列棚の牛乳は、一商品毎に縦に並んでいて、客は手前の物をとるのが普通です。後ろにある商品は、手前にある商品をどかさないと、とれない仕組みです。 私は、いつも使っている、お目当ての牛乳を見つけたのですが、手前にあった商品は上部(開封口)が折れていたので、 それを取り出し、 一つ後ろにある綺麗だった同じ物をとって購入しました。 (もちろん、手前にあった折れている牛乳パックは、きちんと元の陳列棚に戻しました) そこで質問なのですが、これって違法ですか? 何故か、罪悪感で一杯です。

  • 数学問題

    ①地震によって震源から放射される地震波にはP波とS波がある。P波が 到着すると初期微動が始まり,S波が到着すると主要動が始まる。P波が6.5km/s,S波が3.5km/sである時,震源からの距離91km地点ではP波到着からS波到着まで何秒かかるか求めなさい。 ②1995年に関西地区で発生した「阪神淡路大震災」や2021年で北海道で発生した「北海道胆振東部地震」は,日本を直撃した直下型地震としても有名な地震である。それが故に備えもできずに被害が増加した。東日本大震災において初期微動から主要動が始まるまでの時間を求めなさい。(但し,P波は5km/s S波は2.8km/s 阪神淡路のものとする) この問題を解いて計算式、回答を教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

  • 合建株式会社の近藤利一会長は阪神淡路大震災でがれき

    合建株式会社の近藤利一会長は阪神淡路大震災でがれき撤去のはつり工事で莫大な富を築いたとありますが東日本大地震の福島第一原発事故でも莫大な富を築き上げた震災富豪って福島県に現れたのでしょうか? 東日本大地震の福島第一原発事故は国が主導で復興しているのでこういう棚から牡丹餅形式に大富豪になれた東北人はいなかった? 東日本大地震長者と言ったら誰を思い浮かべますか? あと会長って暴力団の組長みたいな風貌してますけど暴力団の組長ではないんですよね?一般の会社の会長ってことで良いんですよね?ヤクザですか?大相撲のタニマチもしてるらしい。あと大馬主。さすがに暴力団が国営競馬は参入無理ですよね?

  • 阪神淡路大震災から19年が経ちました。

    生まれも育ちもずっと神戸ですが、当時まだ2歳で地震のことは全く記憶にありません。 東日本大震災の被災地の映像や写真を見ていると、まだ復興していない様子が伺われます。 しかし私の記憶では神戸で不便だと思ったことがありません。小さい頃は普通に三宮やハーバーランドに連れて行ってもらっていました。その時も今と変わらずオシャレで綺麗な神戸の街でした。今となっては被害の面影もありませんが、阪神淡路大震災では街の復興は早かったのでしょうか。 また、私は北区在住で、親から聞くと被害も棚から新聞が落ちてきただけで済んだらしいです。東日本大震災の時も、三宮にいた友人は揺れを感じたらしいのですが、北区にいた私は全く感じませんでした。北区は地盤が強いのでしょうか?

  • 南海大地震について

    近いうち東海、東南海、南海と地震が起きると言われています。 自分の住んでいるとこは南海地震の直撃地区のためいろいろ不安があります、阪神大震災と違って直下型ではないとされていて家屋の倒壊より津波が怖いとされています、が自分は家が持つか心配です。 祖父母や親は危機感が薄く話しをしてもとりあってくれません、命に関わる問題なのになにを考えて生きているんでしょうか?専門家が言っていましたが「地震より自分の危機感との戦いだ」と・・・。 それで聞きたいのは南海大地震が起きた時の細かい市町村別震度マップや、津波がどこまでくるのかなどの細かい詳細があるサイトなどを教えてほしいです。 なんか聞いた話では家の細かい情報を入れるとシュミレーションで家がどうなるかがわかる所もあると聞いた気がします。(役所が開いたHPだったかな?)

専門家に質問してみよう