• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地図に私道が公道の一部として載せられています。。。)

地図に私道が公道の一部として載せられています

このQ&Aのポイント
  • YahooマップやMAPクエスト、iPhoneやGPSの地図に私の敷地内の道路が公共の道路として表示されています。
  • Googleマップはすぐに対応してくれましたが、他の地図はまだ修正されていません。
  • 私道が公共の道路として表示されることによる被害や安全上の懸念があります。地図のプロバイダに修正を依頼したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.2

日本での地図の情報源はゼンリンです。 Google マップやYahoo!ロコをはじめとする地図検索サービスにもデータを提供し、国内外のカーナビゲーションにもデータを提供しています。一度ゼンリンに問い合わせをしたらどうでしょう。 道路の情報は公共の道路標識が基準となり住宅地図の表札や看板、郵便受けなどの情報を現地で確認されております。 訂正が承認されてもカーナビは数年に1回しか更新されずそれもユーザーが更新しない限り訂正されません。 地図表記に関するお問い合わせはこちらです。 https://www.m-nws.zenrin.co.jp/fm/pub/form/map

pixie0406
質問者

お礼

ご親切なアドバイスありがとうございます!yahooとマップクエストは直してくれるらしいです。Yahooは道を私道と表示してくれるらしいです。時間はかかるみたいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#205166
noname#205166
回答No.3

企業に個人が違法性で争っても勝てないでしょう。 しかもそんな些細な問題では。 カーナビやスマホが普及してるとはいえ、Uターンする際にいちいちそれらで確認してないでしょうね。 ドライバーはもっと感覚的に、入ると思います。 はっきり申し上げると、YahooマップとMAPクエストとiPhoneの地図のせいではないでしょう。 正しい表示になったとしても、進入する人は減らないでしょう。 (考える方向間違っているのにお気づきになってないような) そのような場所はたくさんあります。 でも、確かに住人にとってはストレスになるでしょうね。 (働いていて不在がちな人は知らないだろうし、あまり気にしない人もいます。) 実際は、看板を設置したり、三角コーンを置いたりしているケースが多いですね。見た目悪くなっちゃいますが。 入るなオーラを出すには、1つだけでなく何個か必要。 いかにも被害があるかのように書かれてますが、私道でもチャリ1つ出しっぱなしはいけません。 私道公道関係なく、道に物を置くときは盗まれる覚悟をすべきです。 犬も飛び出さないようにつなぐなど。 監視カメラを設置しているあたりから、もう自分から気にしよう、疑おうという視線になっていると思います。 (在宅時間が長い人にありがちな思考ですが、専業主婦の方でしょうか?) 私道って、もう自分のものでなくよその人の土地位に思ってた方がいいですよ。

pixie0406
質問者

補足

とりあえず、オレンジのコーンでドライブウェイと駐車場はブロックしましたが、1ヶ月で全部無理矢理侵入してきた車に轢かれたり盗まれてなくなりました。警察に相談してもコーンをおかなければいい、壊されるとわかってるのになぜ置くとまで言われ、助けてくれません。日常的に入ってくるタクシー会社に注意したら、道路はパブリック、地図に載ってると言い訳されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

地図に他人の敷地を載せることに何の違法性もありませんし、それが正確かどうかすら責任を持ちません。ましてや、間違っているから直せと言われても、直す義務もありません。 苦情については↓に乗り込んでスティーブ・ジョブズを出せ!と言ってください。死んでますが。お手紙を出すのが効くかもしれないですね。 Apple Japan 本社 〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道。。。判子を押してもらえません。(長文です)

    中古住宅を検討しています。50坪、3000万円、築28年です。 公道から50mほどの民地(道、神社の敷地の1部、しかし道として使っている)があり突き当たりに神社があります。そこから2項道路になり中古住宅があります。 (神社といっても ほぼ駐車場のようになっています。) その私道の持ち主が 神社の氏子8名ということで 不動産屋が 車で通っても良いという権利(地役権?)の判をもらいに行ったところ、現況 車が通るのはかまわないが 判子まで押すのはいやだ。とのことでした。民地(道)は戦前からの古いもので2.5m幅くらいです。不動産屋は 今は良くても 将来どうなるかわからないから やめましょう。とのことでした。 勿論それは 道理だと思うのですが 逆にいえば かなり安く購入できるということかと思うのですが。 1 皆さんはどう思われますか?ご意見を伺いたいです。 2 安く購入できるとすれば このような条件の場合どれ位   の評価になるのでしょうか?

  • 持分ない私道への出入り

    敷地の南側は車が通り抜けできない私道です。我が家を含め私道の北側に建っている家12軒位で私道の幅の半分までを所有しています。私道の残り半分は昔の地主さんが所有していて近くには住んでいません。この私道の南側に建っている家はそれぞれの敷地のさらに南側に私道を所有していて、1軒を除いてそちら側に玄関や車庫を作り出入りしています。先週そのうちの1軒が北側の私道(我が家の前)との境のブロック塀を壊し、敷地を真ん中で仕切り南側に4台、北側に4台の貸す目的の駐車場を作ろうとしています。もちろん、北側の4台はこちらの私道を通り、利用して車庫入れすることになります。それも車庫のスペースが狭いのでこちらの塀ぎりぎりの所を使用することになります。前に通行は自由だが、持分のない私道への出入りなどの恒久的使用はできないと聞きました。 工事を請け負った業者は出入りは道路だから当然の権利のように言います。このようなことは認められるのでしょうか? もし止めようとするならどうしたらよいのでしょうか? 法律や私道に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 私道を通らせてもらっている代金はどうやって決まるのですか?

    うちの実家は袋小路に建っており、よそ様の私道を通らないと公道へ出られません。 ですので 今まで(約70年以上)私道を通らせてもらっている代金を払っていたそうです。 去年までは年間2500円だったそうですが 今年急に地主が4600円にする、今後毎年値上げをするといった書類を送ってきたとか。 そこで 教えて頂きたいのですが このような金額はどのようにして決まるのですか? 私道は 車が一台通れるくらいの幅で30mくらいの距離です。 舗装されていない道路です。 地主の敷地内にあるのではなく 誰が見ても「道」です。 うちの実家に行くためには、そこを通らないと行けません。 なので 郵便やさんとか、宅配業者さんなど 誰でも通ります。 この金額は妥当なのでしょうか? いきなり2100円の値上げも仕方ないのでしょうか? こんな相談はどこへ持っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公道の縁石

    初めまして。 自宅駐車場の前の縁石が邪魔で困っています。 家の前は約8m幅道路です。 家の敷地の手前側が約4台の駐車スペースになっているのですが、ちょうど出口真ん中辺りに縁石があり非常に邪魔で不便です。 自営業のため車の出入りも多いのですが、フルで駐車してしまうと中央に停めた車両は出られなくなってしまいます。 以前主人が市役所に相談した所、 『縁石除去工事に約5万、縁石の間隔は8m以内でないといけないので増設工事もすると50万くらいかかる』 と言われたそうです。 なので諦めていたのですが、先日縁石工事をしてある近所の自営の人に聞いた所、 『公道であって自宅の敷地じゃないんだから市でやってくれるでしょ?』と言われました。 確かに工事は市でやるのかもしれませんが、工事費は市の負担になるのでしょうか? それとも利用頻度の高い市民の負担なのでしょうか?

  • モレラ岐阜への行き方

    滋賀県長浜市・岐阜県関ヶ原方面からモレラ岐阜への車での行き方を教えてください! 一度ナビを使用して行きましたが、ナビが古いせいか細い生活道路ばかりを通り、数えられないくらい方向転換をしてやっとたどり着きました。 そのとき通った道はハッキリ覚えてません・・・(^_^;) 頭の中の地図では、すごく遠回りをした気がするのですが、新しい道路ができていたりして、もっと簡単な行き方があるのでしょうか? よろしくお願します。

  • 道に迷わない地図の読み方(極度の方向音痴)

    こんにちは。私は、現在大学4年で今年の春からメーカーの営業職として勤務をする予定です。しかし、私は困ったことに極度の方向音痴なのです。就職活動中も地図を持っていながら必ず迷っていました。駅の改札を出発点として「どっちがどっち?こっちは東口?西口?」とか、進む方向が分かっても地図を進む方向に返したりしていました。この段階では、まだ徒歩なのでいいのですが、営業職では車を使いますのでなおさら不安です。そして、毎日広範囲の領域(いくつかの県をまたぐ)を担当します。親や友人、就職先の社員の方に相談しても「慣れてしまえば大丈夫」と言われていますが・・・・慣れるまでが不安です。そこで 、地図を読むのが得意な人や、営業職で同じように車を使って仕事をしている方、道に迷った記憶がないという方がいましたらアドバイス(地図の読み方など)お願いします。なお、カーナビが無いということを前提でお願いします。 ちなみに私の地図の読み方は, (1)まず自分の現在地を確認 (2)目的地を確認 (3)目的地は、どちらの方向にあるのか考える(これが苦手で、 目印の建物を探すのですが・・それでもパニックになります) (4)遠回りしてもいいから大きな道路や分かりやすい道を選択して 進む。 です。以上よろしくお願いします。

  • 非常識な隣人と共有の私道を分けたい

    引っ越して来て約8年経ちました。 非常識な隣人とも最初はうまくやっていましたが、私道でもめてからは険悪です。 隣人とうちの2軒だけの旗竿状地(長さ約25m)で、竿部分を私、竿の一部(幅2m×長25m)と旗部分を隣が購入しました。 隣は竿部分の2m×25m、うちも竿部分2m×25mを提供し、4mの共有の私道としています。 隣は公道と接するのはこの道路のみ、うちはこの私道の他に直接公道ともつながっています。 土地購入時に不動産屋の勧めで、『この道路は共有とし、無償でお互いに通行できるものとする。 道路としてのみ使用し、バイク、自転車、車、植木等置かない』とそれぞれ念書も書きました。 しかし、数年経つと、隣家が旗竿の奥なのをいい事に、たまにですが、道路に車を置くようになりました。 うちの駐車場も旗竿の奥にあり、普段は駐輪場として使用しており、来客時だけ駐車場として使用していましたが、その目の前に車を停められる為、駐車場として使えなくなっていました。 どうしても使う時はひと声かけてどかしてもらっていましたが、『車の扉の開け閉めがうるさい』とか、『わざと何度も開け閉めする』等と文句を言われるので、なるべく使わないようにしていました。 他にも、自転車が倒された(いやいや、強風でしたから・・・)と言っては倒れた自転車の写真を撮っていたり、車の下にお菓子のゴミを敷きつめられた(誰がそんなことを???)とか、鳥のフンのような水滴が車の上にかかっていたので証拠の写真を撮ったぞ(鳥の水様便じゃないんですかね?)、とか、どれも我が家の犯行のように言われ、しまいにはカメラを設置するとまで言われてしまいました。 これは関わらないほうが身のためだと思い放置してきましたが、やはり念書で約束した事を破られて逆ギレされるのにたまりかねて、道路には車を停めないようにお願いに行きましたが、『半分はうちの土地なんだから文句言われる筋合いはない。 うちは別に道路を分けてもいいんだ』と言い出し、埒があかないので、不動産屋に相談。  不動産屋が間に入ってくれて道路を分ける寸前まで行ったのですが、寸前の所で、隣が『もう車は停めないので道路は分けないでくれ』と言い出し、再度念書を書く事に。 『今度、同じような事が起きた場合は、双方ともに念書の取り決めを一切放棄し、道路を分ける事とし、それぞれの敷地に塀を建てる』と追記してもらいました。 それから数年後、今度は旦那さんが原付を道路の端に置くようになりました。  うちは公道側にも駐車場があり、奥の駐車場は駐輪場としてのみ使用するようにしていた為、それは大目に見ていました。 バイクを置く場所も共有の道路の上とはいえ隣家の側の敷地内でしたので。 しかし、最近、我が家の奥の駐輪場の目の前に蓋をする形で奥さんが自転車を置くようになりました。 そこは明らかに共有の道路上の我が家側の敷地内です。 うちの自転車やバイクを出すのに手間取るようになった為、ちょうど停めようとした時に、もう少し駐輪場から離して自転車を置いてくれないかと、お願いしたところ、謝罪の一言もなく、更に、嫌がらせのつもりなのか、その日から、道路に放置する自転車を1台増やされてしまいました。 結局、お願いをした後から、うちの駐輪場前には、平行して自転車2台とバイクが置かれています。 あと1m 直進してくれれば隣家の駐車場なんですけどね。 いい加減頭に来たので、不動産屋に連絡すると担当者はもう辞めており、実情をわかる人がいませんでした。 今では顔を合わせてもお互い無視しているので、話しかけるのもイヤな感じです。 事を荒立てたくないので、できればこの駐輪をやめてもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? 道路を分ける覚悟もできておりますが、喧嘩腰になってしまいそうですし、塀を建てるとなった場合、嫌がらせとかもされそうで憂鬱です。   なんと持ちかければいいかお知恵をお貸しください。

  • 袋小路の私道の違法駐車について

    似たような質問等が他にも出ていますが、状況が若干異なるため回答をお願いします。 まず、私の住んでいるところは袋小路の突き当たりにあります(アパート)。その袋小路は、長さ10メートル・幅2・5メートルくらいの私道です。そこに、ほぼ1日中(昼夜通して)違法駐車をしている車があります。同一の車で、動くのは2~3日に1回です。 〇その車があるために、私の車を車庫から出し入れする際邪魔である。物理的には出る事は可能。ただし、住人の自転車等をさらにとめられると、出られなくなる。 〇そこの私道を使うのは、主に私と同じアパートの住人・向かいの別のアパートの住人・一戸建ての住宅2棟の住人です。 〇違法駐車している車のナンバーは、他府県のもの。 〇私道の管理者は不明で、近隣の住民が共同で管理するということになっているようです。 警察には、一般の電話で通報。警察の対応は、ナンバーから持ち主を調べて、本人に注意する、ということでした。しかし、一向に動く気配はないので、今度は直接警察に出向き相談。しかし、 (1)私道で、しかも袋小路のため取り締まるのは難しい。 (2)そこの道路を使うのは、そこに住んでいる住人がほとんどなので公共性が低い。 という理由で取り締まりはできないそうです。 明らかに他府県のナンバーなので、車庫法違反にはならないのか聞いてみたが、私道だと車庫法違反にはならない!と言いきられました。 ・具体的にこの車を合法的に移動させるにはどうしたらいいでしょうか? ・本当に私道の袋小路で通行する人が限られている場合、車庫法違反にはならない のか? ・今までは一般回線の通報だったが、110番の通報ならば状況が変わるのか? ということに関して教えてください。長々と書いて申し訳ございません。

  • 道路上を自分の駐車場として使う事について

    よくある事ですが車の解体屋に面してる道路に大きいトラックやナンバーがついてない車がついてない車が4台ほどずっとあります。 子供をつれて散歩へ行くときにその道を通るのですが、この駐車によって10メートルほどが車が一台しか通ることができなくなってるので通るときはいつも車が来ないか確認しないといけませんし、もし車で通るときも反対方向の車も大分先まで確認しないといけません。 事業のトラックとして使ってるものを駐車スペースを確保せずに道路上に駐車しておくというのはどうなんでしょうか、そこを通らなければいいという意見もありますが公園に行くには迂回しないといけなくなりますし、たまに道路上に解体された車のガラスの破片が落ちており1歳の子供や犬の散歩をするにも少し危ないなと思います

  • 公道を車庫代わりにする住民たち

    近所のよく利用する公道ですが、線路沿いの道に常時10台くらいの車がずらりと駐車しています。大体同じ車で、近隣の住民が車庫代わりにしていると思われます。もともと道幅が5メートルくらいしかなく、離合がぎりぎりですのに、駐車車両があるため対面交互通行をしないといけません。 警察に通報したら、道路交通法の処罰対象ではないので検挙はできないと言われました。では、タダで停め放題でも処罰されないということかと尋ねると、車庫法では検挙可能だが、すぐにはできない、一応警告書を貼って、ナンバーを控えてきた、悪質なら検挙もありうるということでした。 悪質もなにも、悪質に決まっています。転居してきて以来1年経ちますが、いつも停まっています。 警察の言い分はおかしいと思います。 もしかして、その周辺は部落なので、警察も怖くて言えないからお目こぼし、検挙する気がないのではと勘繰ったりしますが・・・ これってどうしようもないのですか?

専門家に質問してみよう