• ベストアンサー

ガラスの濡れかた

HOYA製の高級できれいなガラスは洗うとなんとなくしっとりしますが、水がしみこんでいるのですか? ガラス製のpHメーターはガラス管の内に入っている薬品が、少しずつ外に染み出す速度を測っているのですか? ガラスって水を通すのですか?それにしては、ガラスコップやガラスビンに水を入れっぱなしでも、水が底から漏れる心配は不要ですよね。 不思議なので、水に触れたガラスに何が起こっているのか、教えてください。

  • lllll
  • お礼率76% (413/538)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6829
noname#6829
回答No.1

ちゃんと説明しようと思うとかなり難しい話になるのですが・・・(^^; まず、pH 測定に用いられるガラス電極については、 http://www.j-sl.com/chn/write_06/06_main04.html http://global.horiba.com/support/cafe/cafe10.htm で、ガラス薄膜と水素イオンとの関係について触れられていますので、難しい解説ですがだいたいどんなことが書かれているかを拾い読みしてみてください。簡単に言えば、溶液の水素イオン濃度(pH)に応じて水素イオンがくっついたり離れたりしているのはガラスの表面の部分のみである、ということです。 で、次に「高級なガラス製品を洗うと表面がしっとりする」ことについてですが、上の説明に出てきた解説ホームページの化学構造の図も参考になると思いますが、ガラスという素材自体が基本的に親水性(水になじむ性質)を持っているのです。ですから、ガラスが水に濡れると水は表面に広がってなじみ(表面に水の超薄膜を形成する)、しっとり・つやつやした感じになります。ただ、普通に形成されただけのガラスでは、表面が必ずしも均一・滑らかでなかったり、不純物が含まれていたりして、水をはじく部分ができたり曇りを生じたりするので、あまりきれいに見えない場合が多いのではないかと考えられます。高級なガラス製品というのは、素材のガラスが高純度であることや(さらにガラス素材自体も屈折率が高いなどきれいにみえる工夫をされている部分もありますが)、表面が非常に滑らかに磨き上げられていることなどもあり、この親水性がより実感しやすいのでしょう。 曇りのあるガラス表面に石鹸などをつけて磨き、水で流して洗うと、一時的にではありますがつやが回復します。これは、使った石鹸の界面活性効果で水の薄膜が均一に広がるようになるためのようです。 ちなみに、このガラスの親水性を利用して、車の表面にガラス系のコーティング素材を用いることが流行しています。水がなじみつや出し効果があり、また汚れ落ちがよくなるといった効果があるようです。

lllll
質問者

お礼

ものすごくわかりやすく、 しっとりしているのも気のせいではないということで、 感動しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ストローはドライアイスで溶ける?

    ガラスのコップをビーカーに、先端を塞いだストローを試験管に見たてます。 コップの中にドライアイスを入れ、ストローの中に水を入れて、水を凍らす実験です。 ストローをドライアイスにつけておくと、ストローは溶けたりしますか?

  • トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たない

    トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たないガラス管を用いた場合、大気圧と釣り合うことはできませんよね?この場合、ガラス管には上向きの力が加わわっているのでしょうか?それとも下向きの力が加わわっているのでしょうか? 水銀柱は760mmに達しないので大気圧の方が勝り水銀は上昇しようとするからガラス管は上向きの力が働いている気もしますが、例えばお風呂の中でコップに水を入れ、コップを逆さにして水面から持ち上げようとすると重みを感じることからガラス管には水銀柱分の下向きの力が働いているようにも思えます。 どちらが正しいのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • コップの表面をスポンジで覆ったら中の水は?

    コップの表面の内側と外側の全てを、スポンジのような水を吸いあげる素材でコーティング(薄く覆う)したとして、そのコップの中に水を入れたら、コップ表面のスポンジによって水がコップの内側を登りコップの外側を伝いコップの外側の底から滴るような現象は起きますか? 例えば、超流動ヘリウムが、容器の外にこぼれるような現象がこの場合水でも起きますか?

  • 液体が受ける重力について

    物理学に関してです。 以下問題文です。 一端を閉じたガラス管を斜めに一定の密度の液体中に沈めてから,鉛直に立て,液体面の高さがガラス管の内と外とで同じになるようにした。このとき,液体面とガラス管の上端との距離はL1であった。 次に,ガラス管を鉛直上向きに引き上げ,ガラス管の内と外の液体面の高さの差がL2になるようにした。このとき,ガラス管内の液体面とガラス管の上端との距離がyになった。 L1とL2の関係を表したグラフがどうなるか,最も適当なものを選べ。 重力が鍵となるとは思いますが, 浮力も考慮すべきかどうか疑問です。 恐縮ですが,解答の方針を賜りたいと思います。

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?

  • ベタ

    ベタをビンで飼育するつもりなんですが、水道水のphが弱アルカリ性なので困っています。 調べてみたところ日本は水道水をアルカリ気味で出すとのことでした。 ベタは弱酸性の水を好むようなので、水替えの際そのまま水道水を使うのはどうかと思うのでどうにかして水道水を酸性化してから使いたいです。 ソイルや薬品を使うことも検討はしていますが、ソイルは底にごみがたまるし薬品にはあまり頼りたくないので困っています。 なにかよい方法はないでしょうか。

  • 一輪挿しの洗い方

    最近、部屋にお花を飾り始めました。 「水を換えるたびに花瓶を洗った方が、  花のもちがよい」とお花屋さんに聞いて、 花瓶は毎回洗っています。 でも一つ問題が・・・。 一輪挿しの底の方が、うまく洗えないのです。 普通のスポンジはもちろん、コップ洗い用のスポンジも、歯ブラシも通らないぐらい細い一輪挿しがあり、 (途中がぐっと細くなり、底はまたなだらかに広がる) それはどうしても底まで洗えません。 不透明(銀製)のものは、きっと底の方はすごく汚いんだろうなあ・・・と思いつつ、何もできないでいます。 こういった一輪挿しは、どう洗えばいいですか? 「卵の殻を入れて洗うと良い」と良く聞きますが、 銀でも大丈夫でしょうか? 他の方法も有れば、ぜひお願いします。 一輪挿しは銀製と、ガラス製とがあります。

  • 「名探偵コナン」プールと水槽のトリック?

     「名探偵コナン」において、被害者の遺体が発見されない様にするために、プールの底に沈めた遺体の上に逆さにした水槽を被せ、その水槽の中を空気で満たす事により、水と空気の屈折率の差を利用して水槽の表面を鏡に変えて、外からは遺体がある事が見えない様にするというトリックがありました。  しかしながら、水槽のガラスが鏡状になっているのであれば、遺体の上にある水槽の底面のガラスが、明るい水面を映し出しますから、プールの底に何か妙なものがある事がすぐ見つかってしまう筈です。  そうなればすぐさま水槽の中も調べられて、遺体が発見される事になるのではないかと思います。  又それ以前の話として、水底に沈めた10円玉に空気を満たしたコップを被せた際に、斜め上からはコップの側面のガラスが鏡になって10円玉が見えなくなる事はあっても、真上近くから見れば、コップの底のガラスと視線がなす角度が直角に近い角度となるために、底のガラスを通して10円玉を見る事が出来るのですが、それと全く同じ理由から、プールの縁からプールの底にある水槽の方を見た場合、水深と距離の関係で、水槽側面のガラスと視線がなす角度は直角近くになりますから、水槽の側面のガラスは鏡の様にはならず、中の遺体が丸見えになると思います。  水面と視線がなす角度が平行に近い場合には水面が鏡の様になるため向こう側が見え難くなりますが、水中から空気中に向かって光が進む場合には、空気中から水中に向かって光が進む場合と比べて、水面が鏡になって向こう側が見えなくなる角度の範囲は極浅い角度に限られますから、どこから見ても水面に遮られて水槽が見えないなどという事は考えられません。  作中で使われた様なトリックは、実際には成り立つものなのでしょうか?

  • 凹凸のあるコンクリートでのガラス片掃除

    こんにちは。 ガラス片の掃除方法について質問いたします。 ◎掃除したい範囲 10m×5m程の、ギザギザ凹凸のあるコンクリート 屋外です。 ◎状況について 二階の窓からコップを落として、コンクリートで割ってしまいました。 割れた時は、放射状に派手に散らばっていたので、コンクリート上のほとんどの範囲に破片が散ったようです。 大きい破片を掃除したあと、何度も掃きましたが、ほうきでは細かい破片が掃ききれていないかと思います。 ◎掃除目的 猫を飼っています。室内飼いで、外の遊び場はコンクリート部分のみなので、ケガなどしないようにきれいにしたいです。 猫の肉球は繊維のつくり上、傷がつくと血が止まりにくいと獣医さんに聞きましたので、細かい鋭利な破片が心配です。 また、地面にごろごろ転がってひなたぼっこもします。 ◎困っていること 掃除機、ガムテープ、ホースを延ばしてきて水で掃除、ケルヒャーといろいろ考えましたが、範囲が広くて大変なのと、コンクリート表面がギザギザなので細かいガラス片がとれているのか不明です。 何かいい方法がありましたら教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ピーター・マービーのマジックの不思議

    先日、録画ビデオでピーター・マービーのまじっくを観ました。 内容はたくさんありましたが、不思議なものばかりでした。 列挙しますと、 1 空中浮揚 2 桶の中に水が湧いてきて、その水がすぐに氷る 3 ガラスをからだが通り抜ける 4 となりの男と衣装が瞬時に入れ替わる 5 ガラスの器の中に入ったガラスのコップを割る ほかにもいくつもありますが、どなたか、この中の一つでもタネをご存じないでしょうか。 特に知りたいのは空中浮揚で、上から吊っている形跡がまったくなく、テレビ局や見物人がぐるなら可能かとも思われますが、いったいどんな仕掛けなのでしょうか?