• 締切済み

カエルが両生類は嫌だと言ってきいてくれません。

我が家には、ベルルノカエルが居るのですが、 「脱!両生類!!」と書いてあるプラカードを持って、 水から出て来ようとしません。 水替えをしたいのですが、出てきてくれないので、困っています。 説得を試みているのですが、とても頑固で、話を聞いてくれません。 どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

民主主義的な方法ではありませんが、水槽に水を満杯に入れましょう。 苦しくて出てくるはずです。

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

・さびしい もしかして「ベルルノカエル」ではなくて「ベルツノカエル」ではありませんか? 同様に「だつ りょうせいるい」ではなく「だつ りょうせいつい」ではありませんか? つまり、両性で対になりたい。脱童貞処女したいという意味ではないでしょうか? ・脱皮中 もしくは、プラカードが間違えていないと想定すると脱皮の時期の可能性もあります。 脱皮している最中で動きたくないなら「脱!両生類」で正しい意味ですね。 手から脱皮しているカエル http://youtu.be/QtaUmgizqEk 以上質問者様の参考になれば幸いです。

gerirori
質問者

お礼

ベルルノではなく、ベルツノでした。 わたしの買っているベルツノちゃんは、 オスなので、処女ではありません。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

それは、根気強く説得するしかありませんね。 スタンドライトの光を浴びせて、カツ丼を用意して、田舎の母親が泣いている話をしながら、コンコンと説得しましょう。 あるいは、カエル用の毛皮のコートを用意して、「祝!哺乳類」のタスキも用意して、水の外に誘導する方法もあります。 それでもダメなら、貴方と養子縁組して籍に入れ、戸籍上は人間にしてしまうのも良いでしょう。

gerirori
質問者

お礼

既に1ヶ月は説得していますが、なかなか難しいです。 毛皮のコートで哺乳類にしてあげるのは、 斬新なアイデアでした!早速やってみます!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カエルを拾いました

    今日カエルを拾いました。大きくてガマガエル?ヒキガエル?という種類でしょうか。 道の真ん中に這いつくばっていて死んでいるのかと思ったのですが、近づいたらニャっとないたので、このままでは車に轢かれるかと心配で連れて帰ってしまいました。 庭(土のあるところ)に放したのですがやはりぐったりして動かず、入れて帰ってきた袋に血がついていたので出血もしているようです。しばらくしてから見ると、軒下のコンクリートのところにいたので、まだ生きてると安心しました。 難しいかと思いますが、できるだけのことはしてあげたいのです。とりあえず霧吹きで水をかけました。 何か食べるものも与えた方がいいのでしょうか。カエルなど両生類は飼ったことがなく(なぜ拾ってしまったのかも自分で不思議です。)、私が虫ぎらいなので捕まえてあげることもできません。 素人でもできることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 両生類は残って恐竜は滅びたわけ

    6500万年前の隕石衝突と関連して、滅びたものと滅びなかったものがあります。このうち哺乳類はねずみほどのサイズで食虫性でありまた夜行性であったので、悪条件に強いと言う事があったかと思います。恐竜は主に昼行性で?哺乳類やらの大型のえさが必要だったので、もろに受けて滅びたんだと思います。しかし、わにのような大型両生類は生き残りました。これは主に夜行性で水の中のえさ(魚など)はとりあえず取れたからという事なんでしょうか。また魚竜とか翼竜が滅びたのも、カロリー消費量に見合うえさがなくなったこととか昼行性によるのでしょうか。

  • 蛙の育て方

    蛙の育て方  庭の手水鉢に毎年夏、殿様蛙(と思います)が4~5匹来るのを見て楽しんでいましたが、今年は見えずに残念に思っていたところ最近小さい雨蛙が5~6匹来ます。全国的に蛙が減っていることを聞くにつけても、できれば毎夏絶えることなく来てくれればと思っているのですが、どんなことに注意したらいいでしょうか。秋以降は毎年来ません。  環境は手水鉢の水の部分の直径約50センチ、最水深約15センチ、水道水を常時わずかに入れ中央に水草の鉢を入れていますが、年に3~4回は水替えして鉢を洗っています(蛙の卵等を見たことはありません)。庭は約50坪、皐月やその他の樹木、茗荷畑等で、他に水溜まりや流れはありません。家の周りは家が建て込んでいて、一番近い田んぼまで約50メートルです。冬季は気温がマイナスになり、地表は凍結しがちです。  この蛙たちはどこから来るのか、庭で越冬しているのか、寿命はどのくらいなのか等も疑問に思っていますが、手水鉢の水替えの注意等も合わせ、教えていただければ有り難いです。  

  • 「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの?

    「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの? 松尾芭蕉の有名な俳句ですが・・・ 蛙は両生類だからなのor小さいから・・・ 聞かれてみて初めて気付きましたが、なぜでしょうか?

  • 両生類は尿素、ハ虫・鳥類は尿酸、ほ乳類はなぜ尿素に戻る?

    窒素排出物が魚類のアンモニア→両生類の尿素 →ハ虫・鳥類の尿酸と移り変わっていくのは理解 できます。 周りが水だからそのままアンモニアで、少し水から 離れるので水溶性の尿素で、乾燥に耐えられるよう に・卵でも大丈夫なように不溶性・無毒の尿酸に。 ここまではわかりますが、なぜほ乳類になると、 また尿素に逆戻り?するのか教えてください。

  • カエル(蛙)(両生類)の種類

    ヤマアカガエルだと思うのですが、鼻先がとがらず、ぺちゃんこ鼻で、鼻先だけはニホンアマガエルに似た感じです。 ヤマアカガエルでしょうか? 添付画像の左右は、同一個体です。 撮影日:2015.6.8 撮影地:徳島県佐那河内村(標高600m地点)

  • カエル(両生類)の種類

    とても小さなカエルでした。 種類がわからないのでよろしくお願いします。 撮影地:西湖野鳥の森公園 撮影日:2014.7.21

  • 水換えの時期について

    お世話になります。 現在、ウーパールーパーを飼っています。 水槽立ち上げの当初は、水質も安定しておらず、ほぼ毎日の様に水を交換していました。 水質の状態については、テトラの6イン1?という紙の試験を使っています。 前までは、亜硝酸など試験紙の下2つの所、真っピンクで水換えのサインだったのですが、水槽立ち上げから4ヶ月経ちまして、安定してきた様にも思います。 そんな中で色々な所で情報を探していると『月に一回水換えしてる』などの話を見掛けます。 我が家の水槽の水は、一週間程度で試験紙の一番下だけが少しピンクになります。 下から2番目はピンクになりません。 この様な状態なのですが、先の話の通り、水換えは月に1回くらいでいいのでしょうか? もしくは、そうした方がいいのでしょうか? テトラの試験紙は下2がピンクになると、水換えの必要性がある様に、容器に書いてあるのですが、片方しか色が変わらないなら、水換えはしなくてもいいのでしょうか? 頻繁な交換はバクテリアにも良くないと思いますし、正しい知識を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • カエル(両生類)の肋骨はなぜ発達していないのですか?

    本日の大阪星光学院中学校の入試問題です。具体的にはウシガエルとなっていますが、どうして肋骨が発達していないのでしょうか。肺呼吸をしないからというのは、答えとして単純すぎますか?2~30文字以内での解答欄のようです。

  • カエルの毒って…

    アマガエルの皮膚には毒があると聞きます。 我が家でクランウェルツノガエルを飼っているのですが、ツノガエルにも毒はあるのでしょうか? ツノガエルを触った後、一応ザッと手を洗っているのですが、もっと真剣に洗った方が…良いのかなと…。 ツノガエル飼育の本を読んだんですが、毒の話なんて全く載ってなかったので、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。