• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもたちに吠え、落ち着きがなくなる)

コーギー1歳半の吠え癖と落ち着きのなさについて

chigaitakanohaの回答

回答No.2

まずは運動不足ではないですか? コーギーならば、朝晩それぞれ30分の散歩と週に1~2度は思いっきり走り回れるような公園やドッグランに数時間連れて行ってあげれば大半のストレス(運動不足による)は解消されると思います。 もともと牧畜犬ですので運動量は相当必要かと思います。 ウチは違う犬種ですが、とにかくたくさん外で運動する時間を作っているので(小型犬 外運動 2時間以上/日)、家ではほとんど寝てます。 風呂に入る時、食事の時など目をかけられない時は、クレートに入るよう指示して扉を閉めると中でゆっくりしています。 その代わり室内でも朝晩遊ぶ時間を作って、それぞれ20分程度は思いっきり遊びに誘いつつ可愛がります。コミュニケーション&スキンシップの大切な時間です。 犬が吠えるのには理由がありますよ。 人間が感情的にイラッとして庭に出すというのは非常に良くないですね。信頼関係が崩れるだけ。 吠える前に「どうして欲しいか」を犬に伝え、従ったら褒める。 罰や指示だけで犬は飼い主の思い通りになりません。 「とにかく褒めて育てる」を試してみてください。 まずは飼い主さんが犬のしつけの基本を学び、お子さんたちにも教えてあげる事が必要かとおもいます。 犬を飼うということは子供の情操教育に非常に良いことだと思いますので頑張ってください。

41ringo
質問者

お礼

的確なご回答、有難うございました。 散歩・・されど散歩。 家が好きと思っていましたが、我慢も相当ストレスなんですね。 散歩ができないようじゃだめですもんね。 犬が吠える理由のとこ 気を付けます。ほんと勝手な酷い家族で反省します。 躾を見直してみます。 ほんとは子どもが居ても犬も一緒が理想で、みんなで楽しく食卓は囲みたいと思っています。 褒めて育てる部分が意外と難しくて・・ でも頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ケージから出すと落ち着きがない子犬

    もうすぐ4ヶ月になるトイプードルです。 現在ケージ飼いで、一日に数回、トータル4時間弱リビングに出していますが、 ケージから出すと、とにかく落ち着きがありません。 じっとしていることはなく、常に何かを噛んでいるか、匂いを嗅ぎ回っているか、ものすごい勢いで走り回っています。 私が、ソファに座っているときなどは、背中を登って髪の毛を噛んだり、顔に飛びついたりと、犬が出ている間は、目が離せず何もできません。 留守番と就寝時以外は自由にさせたいと思っているのですが、今の状態のままでは出来そうにありません。 子犬のうちは、興奮しやすいと聞きますが、成長するにしたがって落ち着くものなのでしょうか? リビングに出す時間は、様子を見ながら、徐々に長くしていけばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 便を食べてしまう・・・

    シーズー(4才)、Mダックス(1才)を飼っています。リビングで放し飼いです。シーズー1匹だけの時は放し飼いにしてても家で一人で留守番をし、トイレも完璧だったのですがMダックスが来てからシーズーが色々な部屋にオシッコをしてしまいます。留守中は必ずといっていいほどキッチンの同じ場所に(3箇所位あります)しています。またダックスはトイレは100パーセント完璧なのですがシーズーがしたウンチを食べるみたいです。留守中や夜中に限ってですが毎回リビング中にウンチがばら撒かれていて大変です。サークル慣れしていなくて留守中入れて見たこともありますが何時間も吼えっぱなしだったみたいです。何かいい方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • そろそろサークル卒業したいのですが・・。

    生後5ヶ月のチワワ(♀)を飼い始めて1ヶ月余り、トイレトレーニングもほぼ完了し、お留守番と寝るとき以外はサークルから出して放し飼いにしています。 現在、W141cm×D85cm×H57cmのサークルを使用していますが、リビングのかなりの場所をとってますし、ゆくゆくはサークルではなく、本人が自由に出入りできる犬小屋というかクッションハウスのようなものを置いて、近くにトイレを置いてみようと思うのですが、そのような事は可能でしょうか?今すぐは無理でも基本は放し飼いにして、お留守番と寝る時だけはリビング内だけで放し飼いにと思っています。 それとも室内飼いの場合はずっとサークルは必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • コーギーの夏の迎え方(室内温度編)

    コーギーを飼っています。 普段は部屋に放し飼いにし、各部屋に出入り出来るようにしています。 出かける時、留守番させる時は6帖の部屋に入れてドアをして出かけています。(以前はケージに入れて出かけていたのですが、可哀そうで、6帖の部屋をコーギー用にしました) これから暑い日がやってきますが、室内温度をどうしていいのか迷っています。コーギーは足が暑いのが苦手と聞いています。 エアコンをつけたまま出かけようと思うのですが、室内温度を何℃位に設定すればいいのでしょうか?また、気温が何℃の時にエアコンで調節したらいいのでしょうか? 現在は出かけるときはエアコンを止めて出かけています。 コーギーと夏を迎えるのは初めてで、少々困っています。お分かりの方、ご経験者の方ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ストレス解消!?

    こんにちわ。 我が家ではコーギーの親子を飼ってるんですけど 1匹の息子まほうが散歩時に紐もおもいっきり引っ張って 興奮状態がしばし続きます。 外に出れて嬉しい反応で興奮しているんだろうかと、ほっといているんですけど(まだ2歳だし)もう少し大人になったら落ち着いてくるかな・・・・と。 しかし、親犬にも吠えかかって、最近は 「勘弁してくれ・・・・」というような状況です。 いったい彼は何を言いたいのか・・・・・・

    • 締切済み
  • 子供のお留守番

    深夜アルバイトをしています。 最近、新しくアルバイトの方がはいったのですが・・・ その方のは私と同じ主婦で子供が3人いるそうです。 そのひとはアルバイトにくる時 子供を寝かしつけてお留守番させてるようです。 でもその時はだんなさんはまだ仕事で帰宅しておらず 核家族で住んでいる様なのでこどもだけで留守番し、大人はだれもいないようです。 一番下の子は2歳であとは幼稚園児と小学生低学年だそうです。 それを聞いてしまったので おせっかいかもしれませんが その人が出勤している時は 仕事中その子供3人だけでお留守番しているのが気になってしまって仕方がないです。 もし、今子供達だけで困っていたら・・・とか 子供が起きてお母さんさがして泣いていたら・・・とか うちにも3歳の子供がいるので余計過敏になっているのかもしれませんが・・・。 わたしは仕事の日、主人が帰ってきてないなら帰るまでは子供のそばにいてあげます。 やっぱりなにがあるか大人がいないと心配なので。 みなさんは子供だけのお留守番についてどう思いますか???

  • 飼い犬を長い時間お留守させます

    ワイヤーフォックステリアの一歳女の子を飼育しています。 嫁と息子の3人暮らし平家です。 事情があり、嫁、息子が実家に里帰りとなり 私が2週間ほど飼い犬と二人暮らしになりました。 私は朝7時に仕事に向かい、夕方18時ころ帰宅します。 飼い犬のお留守番を4日、ケージではなく家の中で放し飼いにしました。 あれやこれや危ない物など徹底しましたが、至る所にうんちをしていたり、噛めるものは噛み倒し、暴れ放題でした。 さすがに10時間近くケージは可哀想と思っています。 可能、不可能と言ってしまえば10時間のケージお留守番は可能となるのでしょうが、胸が痛くなりついつい、放し飼いにて仕事に行きます あと2週間、毎日お留守番があります。 どちらが良いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 祖父母と子供だけで国際線に乗れますか?

    祖父母と子供だけで国際線に乗れますか? もうすぐハワイで妹の結婚式があります。私の実両親が娘(4歳)だけを連れて出席したいと言っていて、私は下の双子の息子(0歳)と留守番していなさいと言います。 理由は双子を連れていくと大変だからです。 名字が違うので血縁関係を示すものは何もないのですが、祖父母が孫を連れて国際線に乗ることは可能なのでしょうか? 実妹の結婚式に出席させないなんて、とか、双子の世話が大変だから留守番だなんて勝手だ、とか、そういうお話は抜きでお願いします。

  • 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

    現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。

  • ゲージから出してお部屋でお留守番させたい

    3か月程まえからジャックラッセルテリアを飼いはじめました。 こどもの頃から犬との生活は続いていたのですが、 室内で飼うのは初めてなので、一人暮らしでの留守番中などにペットになるべくストレスにならない為に、獣医さんに留守番を慣れさせるしつけを伺ったり、 本を読んで勉強している中で、留守番中などは狭いゲージの方が安心するとあったのでそうしていたのですが、帰ってゲージから出すととってもいたずらが多いのです。 たぶん閉じ込められたと感じているのだろう、と思いなるべく離している間は遊んであげているのですが、興奮しだすと容赦なく噛み付きます。 そのことがいけない事だと教える為に、またゲージに入れて大人しくなれば出してあげるのですが、出せばまたいろんな物に噛み付いたり食べてしまったり・・ 眠る時も、一度ゲージから出してあげて過ごしたのですが 次の朝は部屋が、もう~大変なことになってしまっていて・・ 自分のしつけ方が悪いのかなぁと落ちこむ日々です。 犬との生活は慣れているつもりだったのですが、本当にどうしていいのか分からなくなってしまいます。 部屋での放し飼いをして、一緒に生活するのが夢になってしまいました。 長文すみません、読んで頂きありがとうございます。

    • 締切済み