• ベストアンサー

月までの距離

宇宙は膨張しているとよく聞きます。 地球と月の距離はいつか遠くなりますか? 絵を書く時に遠近法を使いますが、宇宙の端が遠近法みたいだったら 計算でそれはわかるのでしょうか? 興味本位の質問ですm(_ _)m

noname#188771
noname#188771

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189506
noname#189506
回答No.3

月までの距離は毎日測定されていますが、レーザーを使い簡単に測れます アポロが月に反射板(鏡)を置いてきてくれたので、そこへ発射すれば往復にかかる時間で 年間6cmほどずつ平均で離れていることがわかってますね 逆に言えば、昔は月が近くて潮の満ち引きがまるで津波みたいだったことでしょう 宇宙の端...遠近法で求めているわけではありません 宇宙が始まってからどれくらい経っているかで、地球から見える端があるわけですが そこはいわゆる宇宙誕生の姿を見られる場所です。 まだ星も銀河も無く、かろうじて光が生まれたころの状態が見えていることになります (宇宙の地平線理論?)それより先は光の情報では見えません ちなみに138億光年とかの計算は、「宇宙は膨張している」として、基本的にすべての 星や銀河が離れていく方向(例外も少ないですがあります。運動もしているので) だと、ドップラー効果が起こり、本来の星や銀河の光が、波長が長くなって 赤っぽく見えます(赤方偏移) その割合で、赤方偏移しているものほど遠いと言うことでわかります よく言われる...近づく救急車は高い音のサイレンだけど、遠ざかる救急車は低い音のサイレンだと... それですね

noname#188771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宇宙は膨張しているとしてということはまだはっきりしてないんですかね 意味不明な世界です 宇宙は深いですね*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

その他の回答 (2)

noname#215107
noname#215107
回答No.2

宇宙の膨張と全く関係ありません。 月は地球の自転エネルギーを奪って徐々に加速しています。加速すると公転軌道半径が大きくなるので、毎年少しずつ地球から遠ざかっています。 自転エネルギーを奪われている地球は、すこしずつ一日の時間が長くなっています。

noname#188771
質問者

お礼

鉄や土の塊にどうやったら重力が発生してるんですか? 回答ありがとうございます

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「地球と月の距離はいつか遠くなりますか?」 じわじわと 年に数センチずつ 遠くなっていることが測定されています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88

noname#188771
質問者

お礼

メジャーで計ってみたいよ 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 宇宙の膨張についての疑問

    宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。  ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。  それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。    現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。    素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 地球と月の距離を正確に示した図はありませんか?

    よく地球と月を表わした絵がありますがどれも実際の比率に沿って描かれてないように思えます。 地球の大きさ、月の大きさ、地球と月との距離これを正確な比率で示した絵はないでしょうか?

  • 月と太陽の遠近について。

    月と太陽が地球から月を見ると、見かけ上、月は太陽とほぼ同じ大きさに見えます。 これは、「近くのものは大きく見えて、遠くのものは小さく見える」という遠近法によります。 ここまでは分かりますが、「太陽の大きさが月のおよそ400倍あり、地球から太陽までの距離も400倍あるため」という説明が分かりません。 何故、大きさの比と距離の比が一致すると同じ大きさに見えるといえるのでしょうか?

  • 相対性理論に関して2)地球自体が猛スピードで移動している

    地球の公転速度を計算したら確かマッハ100くらいになったと記憶しています。(公転軌道÷365日) しかもビッグバン理論によれば宇宙は膨張していて、太陽系は宇宙の端にあるらしいから、太陽系自体が猛烈なスピードで宇宙空間の中を移動していると思われます。 そんなことをいろいろ勘案すると地球自体が猛烈なスピードで運動していると思われますが、それでも地球上の空間はゆがむことなくユークリッド幾何学に従ってますが、どうしてでしょうか?

  • 宇宙の膨張とは

    宇宙は膨張してますが、この膨張によって銀河系の恒星間距離は伸びてるのですか。地球と月の距離は伸びますか。 もっと行けば、物質の原子核と電子の距離は伸びるのですか。 ここまでは伸びてないと思うので、とすれば宇宙の膨張はナニの距離が伸びてるのですか。引力の作用してないモノとモノの間が伸びてるのですか? それとも引力の強弱により伸びる割合が変化してるのですか。

  • 惑星と地球の距離

    宇宙のどこかにある星が地球から~光年離れてるとかってよく目にするんですけど どうやってその距離を計算しているんですか?

  • 地球は宇宙の中心?

    「宇宙が膨張している」と言われますが、地球から見ていずれの方向にある銀河も地球から同じ距離にあれば同じ速さで遠ざかっているわけだから、地球は止まっているのではないのですか?それならば、地球は宇宙の中心なのではないのですか?

  • 宇宙の広さと年齢

    以下の点については凡そ認められていると認識しています。 ●宇宙の年齢は137億年。 ●宇宙の広さについて、半径は460億光年。 ●宇宙は今も膨張を加速しつつあり、地球から見たその端の膨張速度は高速の2.5倍。 ●3次元宇宙が閉じているので、宇宙の端までの間に反対側が入っていると言う事は理論的には考えられるが、実際には460億光年のまだ先まで空間が存在し「反転」する事は無い。 従って、次の様な疑問が生じます。 ●ビックバン当時の最古の宇宙は137億光年先に在る筈だが、その先の300億光年の距離空間には何も見えていない筈なので、何故その数字や膨張速度までが判るのか。 ●137億光年×2.5は342億光年で460億光年より短いので、宇宙の膨張速度は光速の2.5倍より大きな時があったのではないか。 以上、算数的な疑問ではありますが、判る方教えて頂けませんか。

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である

       少し考えてみてくれまいか。 もしビッグバン宇宙論が主張するよーに、宇宙は137億年前に米粒ほどのある1点から広がり始め、現在も猛烈な勢いで一様に膨張しているとゆーのであれば、太陽も月も地球も我々人間もこの宇宙の一部なのであるから、同様に猛烈な勢いで膨張していることになるのではないのか。 これについて何も語らないビッグバン宇宙論はやはり変ではないのか。 そこでいくつか質問です。 ビッグバン宇宙論によると、 1.われわれ人間は膨張しているのか。 2.もし空間が膨張していて、地球や人間は膨張していないのであれば膨張するものとしないものは何によって決まるのか。 3.宇宙は137億年前に米粒ほどのある1点から広がり始めたのであれば、宇宙には中心が存在するはずである。では宇宙の中心はどこなのか。 4.現在も宇宙は猛烈な勢いで膨張しているとするが、その膨張速度は分かっているのか。 5.地球から遠く離れた場所(例えば1億光年離れた別の惑星)から地球をみるとやはり猛烈な勢いで一様に膨張しながら遠のいているのか。  

  • 共動距離と固有距離

    最近宇宙論を勉強しているのですがタイトルにある、この2つの距離と違いに関して 色々見たのですがいまいちわかりません。 共動距離=ある時刻で宇宙膨張を止めたとしてその時の2点間の距離 固有距離=動いている物体の2点間の距離 という理解でいいでしょうか? また、光の進む距離というのはこの2つの距離とは別物なんでしょうか? どなたかこの2つの距離に関してご教授お願いします。