• 締切済み

デザインとコーディングは同一業務?別業務?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.2です。補足を頂いたので >両方とも素晴らしい技術者様はめったにおりません。  そんな事は無いと思います。HTMLを書くときには、スタイルシートの限界をしっかり把握している必要があります。スタイルシートを書くときは、HTMLのDOMを正確に読取れないとセレクタ自体が記述できません。一方に秀でた人は、他方も理解できているはずです。  先日、  ⇒画像にマウスを乗せた時のJava Script設定 - JavaScript - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q8427342.html )  という質問で、サンプルを書いたのですが、全く異なるHTMLを3種類 ・順不同リストとしてマークアップされている   <ul>     <li><img src="サムネイル       <p><img src="大きな画像"></p>     </li> ・定義リストとしてマークアップされている   <dl>     <dt><img src="サムネイル"></dt>     <dd><img src="大きな画像"></dd> ・単にdiv(section)で囲んであるだけ   <div class="secion">    <h3>サムネイル</h3>    <p><img src="大きな画像"></p> のどれであっても、全く区別が付かない同じデザインにできる実例です。  これは、【HTMLさえ、きちんと書かれていれば】どのようにもデザインできる例です。 ★HTMLがめちゃくちゃだったり、デザインを目的に書かれていたら、他のデザインにすることも不可能と言うことを示しています。(その意味でマークアップもデザインのうちと言えるかもしれませんが・・・、根本的な意味が違う)  今後、HTML5が普及していくでしょうがHTML5は、単に<VIDEO><AUDIO>といった要素やフォーム関連の要素や属性だけじゃなく、「文書内に埋め込まれた「意味」を明確にする( http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1008/30/news106_2.html )」という大きな改善がされています。  これは、HTMLの作成が極めて楽になることを意味しています。今までどのようなclass名やidをつけて<DIV>で囲もうかといった悩みが、一挙に解決するのですからね。  HTML4.01で用意されていた要素に加え、<article> <section> <nav> <aside> <header> <footer> <figure> <figcaption> <main>を選択し、それで足りない時にはじめて<div>を使う。HTML4.01の時代に、『id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するため( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )』にDIVを使ってきた人には、本当に朗報です。  文章を読み取り、構成要素に分解して最適な要素を駆使してマークアップする。  あとはプレゼンテーションを担うデザイナーに引き継げばよい。どんなに大きなデザイン変更があっても困らないでしょう。デザイナー側からすれば、これほど楽な仕事はありません。  まあ、 ・デザインは他社で行います。どのようなデザインも可能なようにシンプルなHTML策せいてきますか? ・他人が作ったHTMLを希望通りにデザインできますか?  と注文すれば、概ね分かるかと(^^)

関連するQ&A

  • WEB制作派遣でのデザイン業務とコーディング業務

    現在いくつかの派遣会社でWEB制作の仕事を探している者です。 時期やその会社にもよると思いますが、 デザイン業務とコーディング業務どちらのほうが全体的に需要があるのでしょうか。 また派遣で働きつづけるにはどちらがよいのでしょうか。 すみませんが誰かおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • WEB制作 業務委託契約書

    web制作をフリーランスに外注します。 その際に、web制作会社は業務委託契約書を作成し フリーランスの方とイチイチ契約を交わしてるので しょうか? フリーランスの方・制作会社の方いらっしゃったら 教えてください。

  • Webのコーダー様が一番仕事し易い発注方法は?

    サイト制作に伴うコーディング業務だけに特化して制作会社様にお願いさせて頂く場合、コーダー様としてはどのように発注されるのが一番お仕事をしやすいでしょうか? 理想論で構いませんので、可能な限り詳細に教えて頂けますと幸いです。 当方、恥ずかしながらWebは独学のため、専門家様のお気持ちやお仕事状況がイメージできません。 外注させて頂く際それを参考にし、できるだけコーダー様がお仕事をし易いように発注したく思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • ITエンジアの客先常駐の契約

    自社で雇用していないITエンジアに外注して、客先に常駐で業務をしてもらう場合以下の契約形態で問題ないでしょうか? いわゆる労働者派遣契約とみなされないかが、気になっています。 *派遣先への常駐者は、弊社の社員ではない、外注先の技術者です。 1.業務形態   (1)クライアント⇒弊社へ業務発注。(請負(委託)契約)   (2)弊社⇒フリーランスの技術者へ発注。(委託契約)   (3)フリーランスの技術者(1名)はクライアット先で常駐し、業務実施。                            以上

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • SOHOとしての実績

    フリーでWeb制作のお仕事をさせて頂いています。 直にクライアント様からご依頼を頂く場合もあれば、制作会社さんからのご依頼で一部(コーディングのみ、デザインのみ等)をさせて頂くこともあります。 実際にWeb業界で働かれている方にお伺いしたいのですが、外注で制作した場合などは自分の実績になるのでしょうか? というのも、仕事で実績を聞かれたときに外注で制作したものをお話していいものなのかどうなのか迷っています。(現在は、聞かれた場合のみURLや社名を公開せずに「外注でこんな事をさせて頂きました」という感じでご連絡しています) 現在はサイトを作って営業しているわけではないのでそれでもいいのですが、いずれは独立して自分の仕事用のサイトも作りたいと思っています。 その場合に実績というか、制作実例として書いていいものなのかどうかを迷っております。 数だけが欲しくて仕事をしているわけではないので、マナー違反・ルール違反になるのであれば書くつもりはありませんが、発注者側にとっては今までにどんな事をやってきているのかという事は、依頼をするのか否かの判断材料のひとつにはなるのではないかと思うのです。 例えばコーディングのみの場合に、URLやスクリーンショットは無しにして、テキストのみで「○○様 コーディングのみ」みたいに書くのはおかしいのでしょうか? (実際にご依頼を頂いたのが私ではないので、「○○様」も社名ではなく、例えば「工務店様」とか「飲食店様」等、発注先を特定できない方法を考えております) SOHOで外注のお仕事もされている方はどこまでを実績・制作実例とされていますか? また制作会社に勤めてらっしゃる方からのご意見等もお伺いできればと思っています。 お暇な時で構いませんので教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SEOの良書を探しています。

    只今会社サイトを制作しようと思っています。 コーディングは外注に発注するのですがデザインは私のほうでやろうと思っています。 (Webデザインの経験ありです) その際に絶対に必須なSEOを勉強したいのですが何か良書があれば教えていただけないでしょうか? もしくはそれらが勉強できるようなWebサイト、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。

    web業界…デザインが苦手だけど、web業界で働きたい。 現在スクール生です。スクールに通ってみたものの フラッシュ制作やwebデザイン… どうもアイデア出しが苦手な私。 でもコーディング作業は大好きなんです。 できればデザイナーがデザインしたものをコーディングする 運営業務…などオペレータ業務に徹した… そういった働き方って実際にありますか なんだか後ろ向きな発言だけど 自分でもとても悩んでいます。 まだスクール生なので情報が少なく、色々情報収集しています。 アドバイスお願いします。

  • 雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

    中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

  • WEB素人でもHTMLメルマガを制作する方法

    会社からWEB担当者を任命されました。手始めに、HTMLスタイルのメルマガの配信をするよう指示を受けたのですが色々調べた結果、ある程度コーディング知識がないと制作は難しいとの事でした。 そこで(1)WEB会社にHTML制作の見積り (2)Web業者からのご意見をまとめて上司に進言したのですが、聞き入れてもらえず、独学でコーディングを勉強するよう言われてしまい困っています。ちなみに弊社にはITやWEBデザイナーはおらず、ホームページは全て外注制作の形を取っています。素人でもHTMLメルマガを制作できるソフトやサイトはありませんでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。