• ベストアンサー

「請負業務」での車の同乗について

こんにちは、 ある現場での土木工事を、自分の会社(1人)と下請け会社(5人)で行う予定です。工事期間は、3か月程度で、ほぼ毎日(土日は休日)の業務です。 下請け会社へは、「請負業務」として発注する予定です。 その際、自分の会社の1人と下請け会社の5人は、同じ現場に行きますので、1台の車に6人が乗って移動しようと計画しています。 この場合、1台の車に6人が乗ると、業務が混在して、極端に言えば、「偽装請負」と解釈されないでしょうか? 勿論、現地での業務は、混在等が発生しないように業務区分を明確にします。車に同乗しても、問題ないか?その点が心配です。

noname#188833
noname#188833

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

「偽装請負と解釈されないでしょうか」とのご質問ですね。 そもそもどうして偽装請負という疑問が出ているのでしょうか。 請負であっても、発注元と受託先が綿密に打ち合わせをする必要がありますね。 それは会議室でも車の中でも場所は関係なく意思疎通をはかる必要があります。 仮に車の中でどんなに業務の打ち合わせをしても問題はありませんね。 ということで、偽装請負と解釈される心配はどのようなことなのでしょうか。 もう少し、具体的なご心配内容を書いていただけると回答しやすいのです。

noname#188833
質問者

お礼

有難う御座いました。参考になりました。

noname#188833
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 すいません。昨日は出張のため、お返事できませんでした。 >ということで、偽装請負と解釈される心配はどのようなことなのでしょうか。 >もう少し、具体的なご心配内容を書いていただけると回答しやすいのです。 下記HPのP4の図を見て頂きたいのですが、この図の3や4の例のように、「1台の車に同乗すること」は、「注文主の労働者と請負事業者の労働者が混在して作業している。」とみなされるのではないか?と心配しています。 http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-roudoukyoku/doc/lib/pdf/ukeoi.pdf#search='%E8%AB%8B%E8%B2%A0%E6%A5%AD%E5%8B%99+%E6%B4%BE%E9%81%A3+PDF'

その他の回答 (1)

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

No.1のgouzigです。 inuzou0001さんが補足で指摘された内容を見ました。 何も問題はありませんね。 といいますのは、inuzou0001さんは請負と準委任そして派遣といった契約の違いがよく理解されていないことがご質問の原因だと思われます。 「この図の3や4の例のように「1台の車に同乗すること」は「注文主の労働者と請負事業者の労働者が混在して作業している」とみなされるのではないか」との疑念ですが、図3や4の例は作業を混在しているという説明ですね。車で同乗していることが作業を混在していることにはならないというこの違いが民法でいう請負のポイントそのものですよ。ここが分からないと私がここでいくら説明を書いても疑念が払拭できないのだろうと思われます。 もう一度書きます。民法で定められている請負というのは受託側が仕事を完成することを約束する契約です。ですから途中で一つの作業を委託側と受託側が混在して行えばどの部分が受託側が仕事を完成する責任になるのか分からなくなるから駄目だということです。 つまり、その仕事の実態が大切なのです。作業の現場を写真に撮って一緒にいるから混在して仕事をしていると判断されるという外見上のことではないのですよ。 ですから、私が回答1で車に同乗していることは単なる仕事上の打ち合わせで問題ないと書きました。 ここまで書いても疑念が払拭できないとすれば、どのように説明すれば理解できるのか難しいです。

noname#188833
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >つまり、その仕事の実態が大切なのです。作業の現場を写真に撮って一緒にいるから混在して仕事をしていると判断されるという外見上のことではないのですよ。 その通りであれば良いのですが、下記HPのP9の5の「発注者の労働者と請負労働者の混在」とみなされないでしょう?車には、物理的に区分できませんので、 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/tekisei.pdf#search='%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E8%AB%8B%E8%B2%A0+PDF' 私は、問題なければ、1台に同乗したいと考えます。発注者の労働者用と請負労働者用の2台車を用意するのは、費用が嵩むだけで、バカらしいからです。 但し、運転中に事故が起きた場合の補償の問題があるのかもしれないと危惧してます。

関連するQ&A

  • 請負土木工事業について

    業務内容: 土木工事・建築工事  (一式請負) このような中小の施工会社に就職を希望しています。 建設業界や不動産業界の不況はわかってはいるものの、 HPを見ると、当然ですが不況さがまったくわかりません。 実際、現実的にどのような会社なら今後残れるのでしょうか? それと、下請けが相当厳しいと聞きますが、「一式請負」というのは 下請けということでしょうか?

  • 問題となっている偽装業務請負について

    ときどき新聞などでとりあげられる。派遣会社の偽装業務請負。 これってどんなことなのかわからないんですよね。 どんな偽装をしているのでしょうか?また、どんなことなのか簡単でかまいません、お教えください。 社会的知識としてしりたいです。

  • 業務請負会社と下請け会社について質問です。

    業務請負会社と下請け会社について質問です。 A社の工場内にて働く、業務請負会社の社員とA社の下請け会社の社員では、どちらが格上ですか?

  • これは偽装請負でしょうか

    某大企業の下請けの仕事をやっております。 某輸出製品を世界の競争に勝つために、某大企業の建物の中で某大企業の設備でありながら あたかも下請けに設備投資させたようにみせかけて請負工事を強いられています。 からくりは下請けに設備投資させたようにリース料を支払わせ、あとから別件名 で下請けに某大企業がバック金額を支払っています。 下請け業者は実際には設備投資をしていなく結果的には某大企業のすべての管理下にあり 安価な工賃のみで労働をさせられています。 某輸出製品の製作のすべてを下請け業者が行っており、製作ノウハウを持っていますが、 某大企業の管理下で賃金アップをも認めていただけないし数社の弱小企業が寄り集まった 40人程度の製作集団ですので組合をも持てない状況です。 本来は請負業者の建物の中で実際に請負業者が設備投資を行い、それを償却する金額も含めて 請け負って請負業者の管理下で業務を行うべきだと考えています。 これは某大企業のコスト削減のための偽装請負ではないかと思うのですが、 どなたか工賃アップの方策も含め、請負工事のあり方についてお教えくださると助かります。 ちなみに下請け業者は派遣業の資格も取得しておりません。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です

  • 業務委託と請負について

    この度、個人の方に仕事を依頼することになったのですが、業務委託なのか請負にすべきなのかがよく分かりません。 仕事の内容は、現場に行き測量補助や書類作成補助になり期間は10月より来年1月までです。 尚、当法人は下請けで仕事を受注し、その仕事を個人に 委託する形です。 業務委託契約ということになると印紙税はかかりませんが、請負という形だと印紙税がかかりますよね。 どなたか、詳しい方ご教示を宜しくお願い申し上げます。

  • 建設業務の契約について

    私は、建設会社に勤務しております。契約形態として、メーカーから工事を受注し、下請け会社に工事を施工してもらう形です。社員が監督をするのがメインなのですが、工事現場が多くて、社員が足らず、下請会社に社員代行という形でうちの社員と一緒に監督作業をしてもらおうと思っているのですが、この時の契約はどうしたらいいのでしょうか?ちなみに現場所長は、うちの社員で、監督は、下請社員の他4名います。会社は、1日いくらで勤務表ベースで支払いたいのですが。請負契約なのか業務委託契約なのか?詳しい方、ご教示下さい。

  • 請負業務につきまして

    ソフトウェアの受託開発を行っております。 会社形式をとっているのですが、現在は社員はおらず、代表である私が一人で仕事を受けております。 作業は相手先常駐ではなく、自社持ち帰りで行っております。 通常、開発仕様とスケジュールの提示を受け、金額等の条件が折り合えば、発注を頂き、こちらの裁量で作業を進めています。 このような形で長年仕事を受けていたのですが、取引先から突然、管理責任者と作業者が同一であるので問題がある、との知らせを受けました。 確かに厚労省が出している「労働者派遣・請負を適正に行うためのガイド」には、「請負作業場に作業者が一人しかいない場合で当該作業者が管理責任者を兼任している場合、偽装請負と判断される」とあります。 ・前出のガイドにあるように、偽装請負は形式だけで判断されるものなのでしょうか。 ・私の場合と同様な状況で、一人で仕事を受けて開発や設計をされている方も多いかと思います。そのような方は、この問題をどのようにクリアされているのでしょうか。 ご意見や対応策などをお聞かせ頂ければ助かります。

  • 労務請負業について教えてください。

    初めまして。 私は、今求職活動をしています。 採用をもらった会社があります。 業務内容は労務請負業の仕事です。 事業内容としては 工場(製造)、倉庫(物流) 土木です。土木がメインと聞きました。 私の考えは、この仕事は需要があるのか心配です。 そして、日本の人口が少なくなり、現場で勤務してもらう作業員の人数も減っていくのでは。。。 私としては出来れば長く働きたいと考えています。 会社も創業してまだ、5~6年程度の会社で 超、少数精鋭?です。 労務請負業の今後について、みなさんはどう考えますか?

  • 業務 「主任技術者 管理技術者」

    業務において 「主任技術者 管理技術者」の違い、区分を教えて頂けますか。下請契約の請負代金の合計額が3千万円(建築一式工事の場合者は・・・)という建設業法(工事)ではないです。宜しくお願いします。