• ベストアンサー

ラバー選びについて

今度、バックのラバーを変えようと思い、候補をラクザ9かラザントの二つまで絞ったのですが、どちらがおススメですか? 自分がバックのラバーに求めている点は、レシーブ(台上技術)のしやすさとブロックの安定感とバックドライブのやりやすさです。 ちなみに、ラケットはSK7で、フォアはエボリューションMX-Pです。 回答のほど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ラクザ9が良いと思います。バック面は柔らかいラバーの方が使いやすいと思います。

noname#189519
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とりあえず、ラクザ9にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

僕はどちらも使ったことがないのですけど、両者 比較したサイトありました TTSタカハシブログ 「ラザント」「ラクザ9」検証!! http://blog.tts-takahashi.com/?eid=142188

noname#189519
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラバー変更

    僕は今、R「バイオリン」にF「プライド30」、B「テナジー64」を使っていますが、不満がありラバーを両面変えたいと思います。 不満:フォアドライブが軽い。(ラケットとラバーが柔らかいので相性が悪い、ラケットが軽い。もしくは腕がないだけかもしれませんが、ドライブの回転ではこのラバーに変えるまで部内ダントツでした) バックのラバーは性能はいいのですが、値段が高いし、寿命が短いので学生には厳しいです。 そこで僕なりに候補を考えてみました。フォアはドライブが重くなり、多少弧を描いて安定するラバーがいいです。バックは、台上やレシーブ、ブロックがやり易いものでお願いします。 候補 フォア 「レナノスホールド」、「ゼータ」、「ジーニアス」 バック 「ゼータ」、「ヴェガアジア」 です。 できればこの中、もっといいものがあればそのラバーを教えてください。よろしくお願いします。

  • ラバーについて質問します

    ラバーについて質問します。 現在卓球歴3年ほどの男、シェーク、裏裏ドライブマンです。 レベルとしては、各個人ごとに初心者、初中級者のくくりが異なると思いますが、恐らく初中級者の間ぐらいです。 戦型としては、フォアのループドライブやスピードドライブから、前中陣でブロックやドライブをしながら ラリー戦に持ち込みコースをつくなどの戦い方をしています。 今、ラケット、アコースティックFラクザX、BマークVhpsを使用しています。 ここで質問なのですが、今まではバックは前陣でのブロックや少し下がっても繋ぎなどでフォアで仕留める戦い方をしていました。しかし、最近になって、前陣で対ツッツキのバックドライブや前、中陣でのバックドライブも使うようになりました。 それに応じてバックのマークVhpsは前陣でのドライブは満足しているのですが、中陣に下がってドライブしたときに若干の失速感があり相手にカウンターやコースをついたブロックをされてしまいます。 中陣でのドライブでコースをつく技術がないと言えばそうではあるのですが… そこで、バックのラバーを中陣からでももう少し威力のあるラバーに変えたいと思っているのですが、少し迷っています。 条件としては、 中陣からでも威力があるボールを打てる=弾みが増すということなので、レシーブする時今までよりツッツキやストップ、ドライブレシーブに神経を使うもののそこは慣れと、技術力向上でカバーしようと思いますが、あまりハーフテンションのマークVhpsとレシーブの、やりやすさが乖離したものでないことです。 候補としては、 同じヤサカのラクザ7ソフト、バタフライのラウンデルなどがあります。 ラクザ7ソフトはハイブリッドエナジー型ラバーということもあり、軽打時特にレシーブでまずは入れなきゃいけない時にあまり弾まずやりやすい、プラス、中陣などの強打時には弾み自分としては理想的なのかな…と ただネットではラクザ7ソフトもテンションと変わらないという意見もあるのでどうなのかな…と また、ラウンデルはネットのレビューを見るとツッツキが浮きにくい、ブロックがしやすく、テンション初めての初中級者におすすめとあるのでいいかなと思うのですが、軽打時ラクザ7ソフトよりそこそこ弾むそうなのでそこはレシーブでどうかなと思います。 皆さんなら2つのラバーならどちらを取った方がいいと思いますでしょうか? 上記以外にも以前友人のすすめからヴェガヨーロッパを使用したことがあるのですが、スポンジとシートが共に柔らかく、ドライブはいいのですが、レシーブ時での柔らかすぎる感触が好きになれず断念してしまいました(泣) 尚、上記にあげたラバー以外でも条件にあげたのと近いラバーがありましたら、弾みや回転、スピードなどと合わせて教えていただけたら幸いです。

  • ラバー選び・・・

    ラバー選び・・・ 今使っているテナジー64がボロボロになったので、別のラバーに替えようと思います。 ラケットは、ヒノキシェーク7。フォア面は、テナジー64、バック面は、チャレンジャーアタック。 厚さはどちらとも厚。 ラバーの候補としては、 テナジー05(特厚) スピンアート(特厚) ラウンデルハード(特厚) ラウンデルソフト(特厚) ラクザ7(特厚) ゼータ(特厚) ロクソン500プロ(MAX) です。 何かおすすめはありますか? ちなみに戦型は、フォアは攻撃を使い、バックは速攻プレイをしています。

  • ラバーの比較

    ファスターク G-1とラクザ9の比較を以下の項目でお願いします。 (1)レシーブ(台上技術)のしやすさ (2)ドライブの安定感 (3)下回転の持ち上げやすさ (4)サーブの回転量 (5)ブロックのしやすさ (6)硬度(球離れの速さ) (7)弾道のちがい あと、ティモボルALCのフォアに張るとしたら、どちらがおススメでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、回答のほどよろしくお願いします。

  • ラバー選びに協力お願いします

    僕は卓球歴3年の中2なのですが、バック面のラバーを何にするか迷っています。 戦型は両ハンドドライブ型で、ラケットはTSPのベスティ、 フォア面はブライスFXの厚、 バック面はモリストRSソフトの中を使っています。 求める条件を優先順位をつけていうと、 1、ドライブのやりやすさ 2、ブロックのやりやすさ 3、その他台上技術のやりやすさ とこんな感じです。 できればバタフライのハイテンションラバーがいいのですが、 特に指定はしません。 ご意見お願いします<(_ _)>

  • ラバーの張替えについてです

    こんにちは 使っているラバーが劣化してきたのでラバーを両面とも張り替えようと思っています。 初心者なりにネットなどでラバーを調べました。 候補としては、 フォア・・・カタパルト・ハード バック・・・ノディアス  です。 ラケットはヤサカのオールラウンドエボリューションです。 この組み合わせでの購入を検討していますが、心配なことがあります。 ・ラケットとラバーの相性 ネットにラケットが柔らかめならラバーは硬く、などと書いてあったので気になっています。 ・ラバーの厚さ 以前は、スレイバーELの中を使っており安定した球が打てていましたが、上記のラバーも同じように打てるか気になっています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 卓球のバックのラバーについての質問です。

    卓球のバックのラバーについての質問です。先日、後輩のラケットsk7にバック ラウンデル特厚を借りて試打しました。 今はインナーフォースzlcを使用してるのですが、安定感があったので合板を検討しています。 価格的にラケットはスワットにしようと思っています。フォアは05にしようと思っているのですが バックをどうしようか迷っています。ラウンデルはブロックが安定していたので気に入りました。 バックで使うにおいてラウンデルに近いラバーはありますか? カウンターブロックはしません。バックドライブは安定 回転量 重視です。

  • 卓球ラバー

    長文すいません! 高1の男子です。ラバーが寿命なので変えようと思っています。 現在、ティモボルALCにF:テナジー64厚、B:ヴェガジャパンMAXを使っています。 フォアについては、自分の技術不足で弾道が直線的でどうしても回転をかける前に跳ねてしまい簡単にブロックされてしまいます。なのでもっとドライブでキレイな弧線を描きやすく中陣からでも入れやすいものがいいです。 バックについては、引っ掛けて打てたときはとてもいいのですが安定感に欠けます。なので、下回転をドライブしやすく前中陣でラリーの安定するラバーにしたいです。 候補としては F:第一候補がラクザ7、第二候補がテナジー05、他はファスタークG1やオメガ5プロ、ヘキサー B:第一候補がラクザ7ソフト、第二候補候補がラウンデル、他はハモンドプロB、ファスタークS1、ヴェガヨーロッパ、オメガ4ヨーロッパ 他のものでもオッケーです(Fにヴェガプロは打ってみてどうしても苦手だったのでやめて下さい) どんなラバーがいいか(厚さについても)ご意見頂けたら幸いです。

  • ラバー選び

    ラバー選び キョウヒョウシリーズ+ラクザ7の中で表面にするとしたらどれがいいと思いますか? 基準は回転>スピード≧コントロールくらいでお願いします。 また、バック面は弾みやすいのかコントトールが良いものか回転がかかりやすいものの中でどれが 重要ですか?それでどんなラバーがいいと思いますか? ラケットはアォードオフェンシブFLです。 よろしくおねがいします。

  • ラケット&ラバー変更

    ラケット&ラバー変更 今使っているラケットが壊れそうなので変えようと思います。(ブレード側面を台にぶつけてしまったので) 次の条件に当てはまるラケットとラバーがあったら教えてください。 ラケット 1 弾む(バタフライのミッドファースト) 2 80~95グラム(平均) 3 木材合板かそれに近いやつ ラバー(フォア) 1 回転が良くて、弾む粘着 2 台上技術がしやすい ラバー(バック) 1 ラリー戦に強い 2 スピンとスピードのバランスが良い 戦い方 積極的に攻める 基本カウンター型

専門家に質問してみよう