修士論文の謝辞について

このQ&Aのポイント
  • 修士論文の謝辞について考える
  • 奨学金の受給により研究に集中できた経験
  • 謝辞に奨学金について触れるべきか検討する
回答を見る
  • ベストアンサー

修士論文の謝辞について

まもなく修士論文の提出を控え、謝辞を作成しております。 大学院では、授業料の100%にあたる金額を奨学金として受給しておりました。 おかげで、仕事を減らして研究に集中することができたのですが、 この場合、謝辞に奨学金についても触れるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190254
noname#190254
回答No.2

大学教員です。 論文の謝辞は、研究に関して指導・助言・協力などをしてくださった研究者や機関・組織(例えば、研究費やデータなどを提供してくださった企業や共同研究先)などに対して書くものです。研究に直接関係ない人や組織に対して書くものではありません。 博士課程では、奨学金で授業料だけでなく生活費(の一部)もまかなっている人は少なくありませんが、博士の学位論文の謝辞で奨学金について書いた学生は見たことありません。(親と友達について書こうとして、指導教官に「小説やエッセーの謝辞じゃないんだよ。常識で考えなさい」と怒られている学部生は見たことがあります。) 分野によって慣習は異なるかもしれませんが、一般的には、学位論文の謝辞で奨学金については書かないものだと思います。私は理工系なので、文系の流儀は知りませんけど。

teba0330
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございました。 とても参考になりました。 研究に対し、指導や助言を頂いた方だけに書くことにします。 本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

いや,No.1の方のお答えにも一理あると思ってますよ。2つの意味で。 1.もし教員公募で(公刊論文が少ない場合に)修士論文をも提出するなら,「おれは大学院で奨学金をもらった(特待生だった)んだぞ」とわかる記述は,プラスになるかもしれません。いまは,学生・院生の就職支援のつもりなのか,大学で優秀学生表彰をやる時代です。ぼくはいままで,だれからも褒めてもらったことはなく,ひとりで意地をはって生きてきたけど 笑。 2.もし奨学金申請において,指導教員が推薦状などを書いたとします。謝辞にそれが触れてなければ,指導教員は「おれが一筆書いて金をもらえたのに,感謝もしないのか」と考え,臍をまげる人格であるかもしれません。 状況によるのですね。

teba0330
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、頂いた奨学金の種類は研究科で一人だけだったし、この申請に対し指導教官を始めかなり強く推薦をして下さった教授もいらっしゃいました。そういう意味では、感謝の言葉を添えたいとは思うのですが、奨学金について書いた謝辞はないということなので、やはり書かないことにしようと思います。 どうもありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.4

No.1です。 そうですね、お二人の言われるとおりかも知れません。確かに私は、質問者様の願望(だと推測したこと)に迎合したところがあったことを認めます。 それで、前回の私の回答(の一部)を、“奨学金について謝辞に含めても「よい」”と変更させていただきたいと思います。 それというのも、博士論文以上になると、例えば大学教員の採用や昇格で審査の対象になり得ますが、修士論文は通常、研究業績としてはせいぜい参考程度に見るだけに留められることが多いと見受けられるからです。 以上のことから私は、「奨学金のおかげで論文を仕上げることができたことに、質問者様が心からありがたいと感じているんだな~」と思いましたので、この際そのことを謝辞の最後に入れてもよい、と考えている次第です。 以上、訂正と補足説明のための再伸まで。

teba0330
質問者

お礼

度々有難うございます。 奨学金を頂けたことは、仕事も減らすことができて本当にありがたかったので謝辞にかこうかと思ったのですが、そういった謝辞はないようなので前例にならって書かないことにします。 本当に色々とアドバイスありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2の方のお答えを支持。文系でも書きません。お金をもらったことに対して謝辞を書くのは,公刊される学術雑誌論文において,科学研究費補助金などをもらって遂行した場合でしょう。こういうお金は,その研究を特定して支給されたものであり,適正に使用したか経理報告が求められます。

teba0330
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございました。 もう一度内容を修正します。 本当にありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

>まもなく修士論文の提出を控え、謝辞を作成しております。 >大学院では、授業料の100%にあたる金額を奨学金として受給しておりました。 >おかげで、仕事を減らして研究に集中することができたのですが、 >この場合、謝辞に奨学金についても触れるべきでしょうか? ⇒触れる「べき」とまではいかないかも知れませんが、触れておいたほうがいいでしょうね。 「奨学金を給付していただいたおかげで、仕事(アルバイト)を減らして研究に集中でき、本稿を書き上げることができました。記してお礼申しあげます。」 というような案文ではいかがでしょうか。

teba0330
質問者

お礼

早速、回答いただきありがとうございました。 最後に簡単に記入することにいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 修士論文には必ず「謝辞」を書かなければならない?

    昨日、修士論文の提出の締め切りだったのですが、うっかり謝辞を書き忘れてしまいました。 謝辞って書かないと論文の体裁が整っていないことになるのでしょうか?

  • 修士論文で故人にあてた謝辞の書き方を教えてください!!

    今,大学院卒業間近で制御工学の修士論文に取り組んでいますが,謝辞の書き方について教えていただきたいことがあります. 学部4年のときの指導教授が,私の大学院進学と同時にご病気のため大学を休まれました.そのため,私は現在違う研究室にいますが,現在も学部時代の研究に引き続き取り組んでいます. その学部のときの指導教授は一昨年の夏に亡くなられ,大学院に入ってから彼に指導を受けることはなかったのですが,学部のときの指導や先生の残して下さった論文のおかげで今の私の修士論文ができました.生前は教授の奥様にも面倒を見ていただき,この論文を教授のお宅へ届けたいと考えています. そのため,修士論文の謝辞にお名前を載せたいのですが,どう書いていいものか困っています.いろいろなサイトや過去の論文も探してはみたのですが,なかなか同じようなケースは見当たりませんでしたので,皆さんの知恵をお借りしたいと思います.よろしくお願いします.

  • 修士論文の謝辞に関してアドバイスをお願いします。

    修士論文の謝辞に関してアドバイスをお願いします。 以下のような順番で謝辞を述べていこうと考えたのですが、 1.所属研究室の指導教官 2.同研究室の助教の先生 3.資料を提供していただいた会社 4.論文主査の先生 5.論文副査の先生(3名) 6.所属研究室の各位 7.家族 これに関して主に3点悩んでいることがあります。 1 3.資料を提供していただいた会社 とありますが、 その会社と私の所属研究室とは共同研究(委託かも?)の契約を交わした関係にあり、 提供していただいた資料というのはその研究に関係するものです。 私自身、その会社の特定の個人にお世話になったわけではないので 特定の個人に向けて謝辞を述べることができません。 そのため、会社名を挙げて謝辞を述べようと考えているのですがこれは変ですか? それとも、この場合は謝辞に含めない方が良いのでしょうか? 2 論文の主査および副査を担当するのは他研究室の先生方で、 その先生方にはこれまでの研究上何らかのご指導を賜ったわけではないのですが その場合でもやはり謝辞に含めるべきでしょうか? 含めるとすれば、順番は上記の通りで問題ないでしょうか? 3 奨学金をJASSOより受けているのですが、それに関しても触れるべきなのでしょうか? その他、謝辞の対象、順番等に関して何か問題がありましたらご指摘お願いします。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 修士論文は必ず通るのでしょうか?

    同じ研究室の共同実験をしている先輩についてですが、先輩はM2で今年修士論文を書かなければならないのですが、大学に来てません。 ここ3ヶ月ぐらい来てなくて、パチンコ屋でたまに見ます。先輩に修士論文を書かなくても大丈夫なのですか?と聞いたら、「そんなもん誰でも通るから適当に書く。最悪は卒論をそのまま提出するから心配するな」と言われました。 そんな人が推薦で大企業に内定をもらっているのが悔しいですが、修士論文は本当にどんな内容でも通るのでしょうか?有名私大実験系のラボです。教えてください

  • 学位論文の謝辞の書き方

    今年なんとか学位論文を作成することになりました. 論文は殆ど完成間近となり現在最後の謝辞を書いているのですが 助成金に対する謝辞はどのように書いたらよいのでしょうか? まず研究の際にお世話になった先生方に感謝の意を綴っているのですが 助成金に対する謝辞は最後でよろしいでしょうか? また具体的な言葉を教えていただきたいと思います, よろしくお願いします.

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • 修士論文の変更

    大学院に来年4月から通います。(合格済) その準備のために家で勉強していますが、私のこれまでのバックグラウンドからして研究計画書に従った修士論文を書くことが難しいと判断しています。自分の知識を見極め変更したほうが成果が出ると思います。そこで質問です。 質問 (1)各大学の修士論文(私の専門の分野)を集めることは可能ですか? (2)研究計画書を変更して修士論文を書くことは出来ますか?  勿論今から修士論文の準備はします。 ※なお、この分野の研究者になる予定ですので修士論文はレベルの高いものが求められます。不安で夜も寝れません。宜しくお願いします。

  • 卒業論文の謝辞について

    大学の卒業論文に載せる謝辞について悩んでいます。 ーーー背景ーーー 大学4年生、これから大学院に進学する者です。現在所属している研究室ではなく、同じ大学の中の別の研究科に進学することを考えています。(試験には受かっています。)これは学びたい分野について考えた結果であり、教授と何か問題があって移るわけではありません。 去年、進学先の研究室を見学させて頂き、その研究室の教授ともお話をさせて頂きました。現在所属している研究室の教授には、未だに本当の気持ちを伝えられていません。教授には本当に感謝していて、自分にとって大切な存在です。 ーーーーーーーー 卒業論文の謝辞に進学先の教授の名前も載せるべきだ、と院生の方から指摘を受けました。 進学して、その教授に卒業論文を見せたときに、名前が載っていないと失礼だ、と。 進学先の先生は、卒業論文の内容に関わっていません。 失礼なことが一切無いようにしたいです。 皆さんは載せた方が良いと思われますか。 お答え頂けると大変助かります。

  • 修士論文が不合格だった場合について

    私は現在国立大学の修士課程(大学院前期課程)2年生です。 数日前に修士論文を提出したのですが、正直申しまして論文のクオリティーがかなり低く、とても論文は通りそうにありません。 もし修士論文が不合格となってしまった場合はどうなるのでしょうか。 修士課程単位取得退学のといったような形で退学扱いになるのでしょうか? それとも留年と言う形で大学に残り次年度にて再度修士論文を提出することは可能なのでしょうか? それとも大学によって異なるのでしょうか? 以前、一度修士論文を提出した場合は2年間は論文が提出できないなどのお話を聞いたことがあります。 修士課程に2年もいるのに全くの無知でお恥ずかしいのですが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 研究計画書に他者の修士論文の引用

    この度、とある大学院の修士課程に出願する者です。 出願にあたり、研究計画書を提出します。先行研究の一部として、とある方の修士論文を引用したいと思っております。修士論文を先行研究として引用するのは、好ましくないのでしょうか?それとも特段問題はないのでしょうか?