修士論文は必ず通るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 同じ研究室の先輩は修士論文を書かなくても大丈夫なのか不安です。
  • 先輩は修士論文の重要性を軽視しており、適当に書いても通ると言っています。
  • しかし、修士論文が通りやすい理由や有名私大の実験系ラボの基準について教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

修士論文は必ず通るのでしょうか?

同じ研究室の共同実験をしている先輩についてですが、先輩はM2で今年修士論文を書かなければならないのですが、大学に来てません。 ここ3ヶ月ぐらい来てなくて、パチンコ屋でたまに見ます。先輩に修士論文を書かなくても大丈夫なのですか?と聞いたら、「そんなもん誰でも通るから適当に書く。最悪は卒論をそのまま提出するから心配するな」と言われました。 そんな人が推薦で大企業に内定をもらっているのが悔しいですが、修士論文は本当にどんな内容でも通るのでしょうか?有名私大実験系のラボです。教えてください

noname#75441
noname#75441

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

大学は卒論が通って卒業すればそれだけでいいというところでしょうか? 私は単に卒業するだけなんて、全くのナンセンスだと思います。 まして、大学院を質問者様がおっしゃるような先輩が卒業して 一体何を大学院で得たというのでしょうか? そんなんで就職できたからといって、大学院で何も得ていないようなら、社会で生きて行けるとは思えませんが。 大学院を出たということで、会社もそれを見越して能力を要求します。 だめならギャップでできない奴と思われるだけです。 そんなアホな先輩の心配なんか無用です。 くだらない。

その他の回答 (6)

回答No.7

 何でも通るというのは言いすぎかもしれないですが、ある程度書けていれば少々問題があっても通すというのが現状かと思います。理由は簡単で大学側のたてまえがあります。就職状況などはすべてデータとして受験者たちに公開しないといけないため、せっかく就職した学生が修論で落ちてしまったとなれば、これは大きな汚点となります。企業側にも悪い印象を与えることになり、以後の就職活動にも影響します。あとは先生の情などもはたらくことがありますから。  いちおう修士入学時には、これは遊びじゃないよという脅しをかけてはくるものの、現状は適当というのが正直なところ。まだまだ研究者としては未熟だからしかたがないというのもあるんですよ。  でも博士になると、まったくかわってきます。

noname#75441
質問者

お礼

ありがとうね

  • bxe01016
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

先輩はM2ということですが、あなたはM1ですか?それとも学部学生? 今のような状態で先輩が無事修士号を取得できるようであれば、その研究室には絶対に入院しないほうがいいと思います。(あなたがまだ学部学生なら)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 修士論文は、指導教授の主査と普通は他に2名の副査がいて、審査します。  機器が必要ない、文系のような内容なら、可かもしれまぜん。その場合でも、指導教授が目をつぶる必要があります。そうすると、副査に「デッチ上げ、もしくは盗作を通そうとした」と弱みを握られます。学部長選挙なんぞが絡むと面白いことになるので、そなん危険を冒すとは思えません。他の副査は、専門に近い人なので、デッチあげのデータはばれます。  4年の卒論はレベルが低いので、これもバレマス。パチンコに励んで下さい。  

noname#160321
noname#160321
回答No.3

現在所属されている大学の研究室にはそのまま進まない方が良いです。 それが通るような研究室を主宰している教授のところでは先進的な研究など出来ません。 これから大不況になるので、良い大学の良い研究室(=教授)を探して下さい。

  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

修士課程修了者は過去の累計で数十万人といるでしょうから、他大院の論文をそのまま出してもバレないほどです。 理系でしたら、誰も書いていない論文(定番の題目を少し変えるだけでも良い)を書くのが普通ですので、研究テーマと論文構成さえ良ければそれで良いんです。 文型でしたら、膨大な数の先行研究の積み重ねですので、まずばれません。 ざっくりすぎました.....。 ただし、通るか否かは、発表と口頭試問で決まるものです。 つまり、書いた本人が、本当に論文を理解しているのかどうかということです。 また、他人が書いたのではないことを立証する目的も含まれていると思います。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

大学によるとしかいえませんね。 修士論文を審査する教授などが認めれば修士論文は通ります。 普通は卒論よりも修論の方が求められるものは多くなります。 誰でも通るなら今頃そこらじゅうに修士がごろごろしていると思いますが…。

関連するQ&A

  • 修士論文について

    4月からM2になり修士論文の執筆を控えています。 ちなみに学部時代にやってきたこととは、通じる部分もありますが、 自分にとってはほとんど新しい分野です。 思想系なので、これまでのバックグラウンドを押さえることで精一杯の状態です。 自分が考えたようなことはすでに多くの先行研究が見つかり、 自分は修士論文で何が書けるのかと心配になっています。 先輩の中には、今までの先行研究のまとめをして、 最後に自分の考えを書けばいいよと言う人もいます。 あまりにこの分野の歴史が長いので、自分としても論文で新しいことを言えるような気がしないのですが、実際のところはどうなのでしょう。 要は、自分でやりたいことがすでに数多く研究されているので、 この先修士論文が書けるのか心配になっています。 進学か就職かは修士論文の出来をみて判断しようと思っています。 教授もそのように言ってくれているので、なんとなく引きずられて進学することはないと思いますが、 自分としてはもちろん進学したいとは思っています。 どのようなことでもいいので、アドヴァイスをよろしくお願いします。

  • 大学院 修士論文発表会

    現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。ただ自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。生物系なので毎日朝から晩まで手を動かして実験は行っていたのですが、出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。幸い私の研究室は緩い研究室なので修了はできると思いますが、修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。実験はちゃんとやっていたが目的の結果が得られなかった、という言い訳は修士で通用するのでしょうか。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 学校推薦で内定を貰っているが修士論文が通らなかった人

    学校推薦で内定を貰っているが修士論文が通らなくて、 内定を辞退した人知っていますか? 私の息子ももしかしたらそうなるかもしれません・・・ 宜しくお願い致します。

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 大学卒業論文・大学院修士論文について

    情報工学の卒論(&大学院修士論文)でテーマにしたらおもしろそうな研究テーマをお持ちの方は教えてください。 大学2年生なんですけど、いまからテーマ探しをしたいので・・・。 「非ノイマン型コンピュータを」とかいうのはやめてください(笑)。

  • 修士論文に関して

    初めまして。 現在、大学院で環境経済学を学んでいる修士2年のものです。 元々の出身は農学部の研究系の学科でして、環境関係の研究を学部時代行った関係で興味を持ち、言うなれば文転して現在の専攻にやってきました。 今回、修士論文のことについて不安な面があり質問させていただきました。 私の通っている研究室は基本的に学生の自由が通じ、興味を持ったものならば、何でもやらせてもらえる環境が整っています。 先生も特段厳しくは無く、聞けば指導してもらえますが、普段はノータッチです。 つまり、生徒の自主性が重んじられます(大学とはそもそもそのような場所だとは思いますが、前のところはスパルタでしたので…) そのような環境で1年ちょっと環境経済を学んできまして、自分自身が研究してみたいと思う対象がようやく発見できました。 そして、去年見ていた先輩方も大体このくらいから本格的に取り組んでいましたので、いよいよ研究をスタートさせようと考えています。 しかし、実際何から始めればいいのか分かりかねて困っています。 基礎的なこと(計量経済とか)は一応、この一年間勉強してきましたが、学部時代からやっている友人達と比較したらまだまだな部分が多いのが実情ですし、やりたいこともボンヤリとしてしまっていて具体的になってくれません…。 そこで、関連性のありそうな過去の文献も見ましたが、私の興味のあるものと似通った研究は見つけることができませんでした。 恐らくですが、私のやりたいことは外への調査がメイン(特に環境活動へ参加されている方への聞き取り等)になってくると思いますので、時期が遅くなると困る状況になりかねません。 そのような団体(300名ほどの環境団体)とは繋がりがあるだけまだマシだとは思うのですが…。 しかし、時期が遅れて大変になった方も過去に何名かいらっしゃったそうです。 以上聞きたいことを纏めますと (1)社会科学系の修士論文は実際何から手をつけたらいいのか?(外への調査を伴う場合) (2)過去の文献と近いものがあまり無い場合はどうしたらいいのか?(海外のものは調べていません) (3)聞き取り調査を行うには最悪どのくらいの期間を想定したらいいのか?(対象は上に上げた団体です) (4)始める時期は最悪どれくらいがいいのか?(これは内容によりけりですが...) になります。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 因みに、私は現在就職活動中でもありまして研究と就職活動の二足の草鞋状態です。ですので、進路が決まり次第本腰を据えて始めたいのが心情です。

  • 修士満期退学で内定取り消しになるでしょうか?

    現在修士で宇宙物理学を専攻している者です。 理系とはいえ、学校推薦で内定が得られる学科ではないために非常に就職活動で苦労し、 就職活動に専念して研究が疎かになってしまった結果、求められるレベルの修士論文が書けず不受理になってしまう可能性も出てきました。 当然ながら頑張って仕上げるつもりではいますが、あくまで最悪の場合の話です。 この場合、企業から内定を取り消される可能性はあるのでしょうか? ちなみに内定先は大卒が必須用件で、学部卒と院卒の初任給は同じです。 なお、私は既に1留しているため修士論文が通らなかった場合はそのまま満期退学となってしまいます。 もちろん企業によって違う、ケースバイケースだということは承知しておりますが、 あくまで一般論として大体の傾向や、所属する会社で似たような前例があった場合の対応などを教えていただきたいと思っています。

  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 哲学の修士論文が書けない

    質問お願いいたします。 私は現在哲学専攻の修士一年で、四月から二年になります。しかし、恥ずかしながら「論文」というものがどういうものなのか分からないまま、現在に至っているので一文字も書き出せない状態で辛いです。 卒論は、自分に引き寄せすぎて「アカデミックではない」と評価され、もっと研究者に近づいて研究するように、そして先行研究を読んで自分がどの立場なのかよく考えて書き出すようにと言われました。 先行研究を読むと色々な立場が書かれていましたが、私の気持ちとしては「その哲学者の本を読むだけで満足してしまうので、賛成も反対の立場もない」というのが正直な気持ちです。なのでアウトプットしようとすると、その哲学者の文章のまとめだけになってしまい、自分の立場が決められません。なぜ立場を決めなければならないのかが分からないのだと思います。 論文の書き方という本は何冊も読みましたが、書き方や形式はのっているものの、これから私の書く「論文」がどういう意義を持たせればいいのか、がつかめず混乱するだけでした。 指導教授にも何回も尋ねましたが「とりあえず意見を出していこう」と言われているのはわかりました。なんだか腑に落ちず、色々聞いていたらついに「上手く教えられず申し訳ない」とさじをなげられてしまいました。理解力がなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 学部生(違う大学です)のとき、「君の意見はそんなに重要じゃない、今は修行中なんだから、ただ彼の思想をまとめて理解できればいい。修士も同じだ」という指導を受けていたので、今の時点で自分の意見…と言われて戸惑ってしまっているのかもしれません。 春休みはとうとう一回も勉強せず、危機感ばかりが募って具体的に行動にうつせなくて焦っています。私は哲学専攻ですが、学科が哲学ではないので周りに哲学をやっている人が一人もいなく、議論もできません。 それに加えて最近哲学に興味を失っているのがわかります。そんなこと、考えてもしょうがないよ…と諦めてしまう自分がいて情けないです。 どうにかして前へ進みたいのですが、もがけばもがくほど沈んでいっているような気がしてなりません。論文を完成させたい気持ちはあります。しかし自分はどうすればいいのか、見当がつきません。 分かりづらい文章で申し訳ありません、どうか、ご助言をお願いいたします。

  • 卒業論文の提出後に取り消される場合って・・・

    くわしい方に教えて欲しいのですが、いま所属してる研究室のことで不安に思うことがあります。 指導役の先生が共同研究先から届いた機材・素材を使って実験する、というのが研究内容です。 自分の先輩の卒業生の先生が、その実験で卒論を書いて卒業しています。 ところが、くわしくは分からないのですが、共同研究先がその素材を入手する手順に問題があった、という噂が流れています。 自分も、今後その流れで研究するかもしれないのですが、この問題が法的な問題に問われるとなった場合、その卒論が取り消されるようなことはあるのでしょうか。 実験をする人が問題を起こしたわけでないので、どうなるか自分でもわからず質問しました。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。