• 締切済み

味噌

料理に書き込もうか迷いましたが、生物か化学的な回答が欲しいのでこちらにしました。  味噌つきこんにゃくと味噌なしこんにゃくの官能検査をしました。 味噌がついていたほうが断然おいしいと感じました。それは味噌がグルタミン酸などのアミノ酸を豊富に含んでいると考えてよろしいでしょうか? 何かつけたし、あるいは違うよ。などご意見ください。

みんなの回答

  • nana-4649
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.2

以前にテレビで、人間の味覚はそれが食べていいものかどうかを判断するために発達したものだ…というのをやっていたのを見たことがあります。その番組によるとおいしいものは「摂取した方がいいもの」、すっぱいものは「腐っているもの」、苦いものは「毒を含んでいるもの」を示すためにそう感じるんだそうです。もちろん、すっぱくてもレモンは腐っているわけではないし、コーヒーやピーマンは体に毒…というわけではないけど苦いし…そのまんま当てはまるわけではないと思いますが…。  こんにゃくの主成分であるコンニャクマンナンは人間には分解できない多糖類(だったと思います…)で、摂取してもそのまま体の外に出てしまいます。だから、それだけでは摂取してもあまり意味がありません…。だから、味を感じない仕組みになっているのかもしれませんね…。  味噌付きコンニャクの味噌って、純粋な味噌ではなくて砂糖なんかも入っている甘味噌ですよね?  アミノ酸はもちろん入っていますが、それよりも#1さんもおっしゃっている塩分を豊富に含んでいるし、その他糖分だって含んでいます。ちなみに今はいつでも塩分を摂取でき、むしろとりすぎで高血圧になる人などもいるので、「塩分は体に悪いもの」…みたいな印象がありますが、昔は今のように塩分を摂取することはできなかったし、体の恒常性(体液のイオンの比率とか、血液の量とかその他色々…)を保つためには塩分はとても重要なものだったんです。汗をかくと体内の塩分は出ていってしまいますし…。それで塩分があると「おいしい」と感じるんだと思います。 お肉でも、何も味のついていないお肉より、軽く塩の振ってあるお肉の方がおいしく感じるし、魚だって、何の味もしない魚よりも塩焼きにしてある魚の方がおいしいですよね。 参考にならなかったらごめんなさい。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 そうですね。 熟成した味噌は調味料のかたまりです。 グルタミン酸をはじめ沢山のアミノ酸を含んでます。 ただ、もう一つ、美味しいと感じる為に必要なもう一つの物の存在が重要ではないでしょうか。 塩(しお)です。

関連するQ&A

  • 味噌汁を飲むと、頭が良くなるという意見を聞いたんですが。

    味噌汁を飲むと、頭が良くなるという意見を聞いたんですが。 味噌汁を飲むと、グルタミン酸、アスパラギン酸、ガンマ・アミノ酸などの成分を摂取でき、神経伝達物質の分泌が盛んになる。すると、シナプスの働きが良くなる。それで頭が良くなるという意見を聞いたんですが、実際に味噌汁を飲んでも大して頭の働きは変わりませんよね? 外国の高所得者などは飲んでいない人が圧倒的に多いと思いますし、味噌汁好きの日本人のそうであって欲しいが故の意見ですよね?

  • 酢みそがあります

    刺身こんにゃく用に準備したのですが、余ってしまいました。 酢みそで食べるとおいしい食材、また酢みそを使った料理を教えてください。

  • こんにゃく、味噌を使って簡単料理

     男一人暮らしをしています。調味料などあまりなく、こんにゃくと味噌を使った「簡単な」料理はありませんか。因みに、味噌は白味噌ではありません。だいたい自炊をしているので何とか使いたいと思っています。  できるだけ簡単で短時間でできるもので、その他の調味料がほとんど必要がない料理を教えて欲しいです。  こんにゃくと味噌が余ってしまい、安いとは言え捨てるのはもったいないし、何か使いたいと思っています。  更に言えば、大根・白菜も安いので利用したいなと思っています。本当に簡単にできる料理があれば具体的にレシピを教えてください。  宜しくお願いします。

  • チューブの甘味噌

    つけてみそかけてみそ というチューブ入りの甘味噌をいただきました。 これで味噌おでんができるでしょうか。 今、里芋、こんにゃく、卵しかありません。 あとは大根と厚揚げと肉少々を買うつもりです。 いつこのチューブ入りの甘味噌を入れればいいでしょうか。 最初から?途中何回かに分けて? 教えて下さい。 また、ごぼうや太ねぎがありますが、 味噌おでん以外にこのチューブを利用した料理が何かできるでしょうか。

  • 無添加の味噌って…

    ずっとアミノ酸が入っている味噌を使っていたのですが、 体に害がありそうなので、無添加の味噌に変える事にしました。 煮干しやカツオ節からダシをとって、無添加味噌で味噌汁を作ったところ、 家族に、前より塩辛くなったと言われました。 味噌の量は同じなのに、無添加味噌を使うと塩辛く感じるのはどうしてなのでしょうか? アミノ酸入りの味噌は、結構多めに味噌を溶いても塩辛く感じることはなかったのですが…。 同じ経験された方いますか??

  • 味噌汁の味噌の溶き方

    毎日の料理にかかせない味噌汁ですが、味噌の溶き方で大分味が変わってくると思っています。 我が家では味噌こしを使って溶かしていますが、その後の味噌のカスというか残骸というか、ツブツブをどうするかで意見が分かれています。 妻はツブツブが嫌いとのことでいつも味噌汁に混ぜずに捨てていますが、夫の私としてはツブツブが入っていないと一味足りない、コクが出てこないと感じております。 みなさま、どうされてますか? 普通はツブツブは捨てちゃうものなんでしょうか? 私の意見としては、「味噌は全部溶かしてこそ味噌!」と思っていますが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • pKaに関する質問です

    アミノ酸のpKaの値で例えば リシン 2.15    9.16    10.67 ヒスチジン  1.7    6.04     9.09 システイン  1.92     8.18    10.70 グルタミン酸 2.2     4.2    9.7 と側鎖に応じて3つのpKaを持つものがあります。 このそれぞれのpKaの値をどの官能基のものか帰属させるにはどのように考えたらいいのでしょうか? 例えばグルタミン酸だと2.2 4.2 どちらが側鎖のpKaなのかわかりません。システインだと8.18 10.70どちらがSHでNH3のものかわかりません。 どなたかお願いします。

  • 味噌の作り方について

    うちの味噌は市販品ではなく田舎の味噌で、味噌用に作った大豆を製造所?に持ち込んで加工してもらい、持ち帰って味噌蔵で数年寝かしてから食べます。 それも十分美味しい味噌なのですが、傑作の味噌があります。 それが、発酵に酒粕を使ったものなのです。 とても美味しいので親に聞いてみたところ、いっこうに発酵が進まず、作った当時は「失敗した!」と思ったそうです。 時間をかけて何とか味噌らしくなった味噌なのですが、この味噌が今までで一番味が深く、美味しい味噌になりました。 砂糖を加えるだけで作った茄子と豚バラの味噌炒めなんて、安い肉でも丼飯いけます(笑) 20年近く大事に、今でも少しずつ食べています。 でも、いつかは無くなります。 そこで、次の点を教えていただきたいのです。 発酵に酒粕を使うのは一般的なのか? それとも出来上がった味噌は偶然の産物で、同じ味噌をまた作ることは不可能なのか? 環境が違っても出来るのか?(気候、空気中に存在する微生物の違いなど) もし確実に作ることが出来るのならば、他の方にも勧めたいです。 また作って!とリクエストし易いですし。 やはり、生物学のカテゴリーで伺うべきでしょうか?食材に一旦投稿しましたが、削除しました。 お願いしますm(__)m

  • 鹿児島の味噌?

    先日南九州へ旅行に行って来ました。 ホテルなどで出たお味噌汁(?)がとてもおいしかったんです。 具はだいこん・こんにゃく・にんじん・さつまいも・きのこ等・・・。 味はなんとなく甘い感じで、しょうがの味もしました。 (酒かすのような味がしたような気もします。) 私は北海道の人なので、しょっぱいお味噌汁しか知らなかったのですが、 なにか変わった味噌なんでしょうか? どんな味噌を使っているのか、わかる方がいましたら教えていてだけませんか? よろしくお願いします!

  • お祭りで売っているこんにゃくの味噌

    こんばんは お祭りでよくルーレットを回してその出た数字分味噌付きコンニャクがもらえるというのがあるのをご存知ですか? 今度友達が大勢集まる時にそれをしようと思っているのですが、味噌がなかなかうまく作れません。 どなたかその味噌の作り方をご存知の方教えて下さい<m(_)m> お願します。