• 締切済み

宮崎空港での労働基準の抵触

宮崎県の宮崎交通で空港のグランドハンドリングをしています。 勤務体制は A: 6:00~15:00 B: 6:30~21:30 C: 13:00~22:00 です。 勤務の組み合わせは C→B→B→A→休 です。 寝不足が続き、集中力も欠けてきます。 このような勤務体制は労働基準法に抵触しないのでしょうか?

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

計算して見ましたで~! >A: 6:00~15:00 9時間拘束(で、内1時間休憩でっしゃろ?) >B: 6:30~21:30 15時間拘束(で、休憩3時間ありまへんか?) >C: 13:00~22:00 9時間拘束(で、内1時間休憩でっしゃろ?) 実働時間で計算するとやな >C→B→B→A→休 8時間+12時間+12時間+8時間=40時間 おおぉ!40時間で収まってまんがな。 あんさんの勤務形態はやのぉ~「変則勤務」って言いまんねん。 で、なんやかんやの手当て貰とるんとちゃうんでっか? 貰とるんやったら「あんさんも納得済みの勤務」やさかい違反にはなりまへん。 >寝不足が続き、集中力も欠けてきます。 こりゃあんさんの「ワガママ」でんな! 寝不足やのぉ~て「土日祝 休まさんかい!」とちゃうん???

  • quantum
  • ベストアンサー率20% (38/189)
回答No.2

AとCが逆転すればだいぶ楽になるでしょうね。遊びには行きやすいですけど、組み方がいまいち。 ただ、変形労働時間制等を採っていればどうという事もない勤務体系です。 タクシーとかだともっとキツイです。(手抜きもできるけど)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

計算してみると、 A:6-15    7h(1hは休憩時間でしょう) B:6.5-21.5 13h(1hは休憩時間でしょう) C:13-22   7h(1hは休憩時間でしょう) A+B+B+A=42時間。 平均で、42/4=10.5時間 一般的な企業に当てはめれば、8時間+残業2.5時間程度ですね。 そんなに過酷な労働時間とは言えないと思いますけど? 私自身以前の会社では、毎日4h程度の残業やって居ましたので・・・ あなたより悪い労働環境になって居たと言う事になります。 寝不足は、A勤務で早く帰って居るのに就寝時間が遅い。C勤務なのに早く起きてしまって居る。などがかかわって居ると思います。 勤務体系に合わせた就寝などのリズムを作る必要はあると思いますが、これは貴方の側の努力事項です。

関連するQ&A

  • 抵触するのは誰になりますか?

    Aが権利保有者(登録特許) Bが発注者 Cが受注者 BはAが保有する特許の内容に抵触する製品を Cに発注して製造させた場合、Aの権利に抵触するのは BとC どちらになりますでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。

  • 労働基準法違反について

    現在、歯科病院に勤めているのですが、職場の勤務体制について気になることがあります。 勤務時間についてですが、求人票には9時~18時とあったのですが、いざ働いてみるとほぼ毎日8:30~22:00です。 休憩時間は30分です。 一応週休2日は確実なのですが、これって労働基準法違反ではないでしょうか。 このことを労働基準監査署に相談したらどのような結果になるでしょうか。 疑問に思ったので回答おねがいします。

  • 次の事例は、労働基準法に抵触しますか?

    以下は、私の知人の職場(福祉関係)での出来事です。 労働基準法等々に抵触しないのでしょうか? 知識のある方、ぜひ教えていただけませんか? (都合で、お礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。) 1.お風呂掃除&草むしりなどについて、「早番の男性職員が、16時30分から30分間行うように。」 と、A(職場の所長:いちばん偉い人)が言ったそうです。 早番の勤務時間は、7時~16時。時間外手当は全くつきません。 2.Aの指示で、広報誌を作成することとなり、そのための委員会を立ち上げました。 どう考えても、通常の勤務時間内に委員会の活動をすることはできません。 Aは、「その活動に対して、時間外を払うつもりはない!」と断言したそうです。 これって、どうなのでしょうか? 3.仕事柄、なかなか時間内に仕事が終わることがないそうですが、 タイムカードだけは、必ず決まった時間(早番の人なら16時)に打刻するように言われているそうです。 これは、おかしいですよね? 4.「介護職員の中で、ホームヘルパーの資格しか持っていない男性職員に限って、 後日、介護検定なるものを行い、それで不適格だったものは、非常勤の職員に切り替える。」 という話を、全体朝礼の中で、Aがしゃべったそうです。 明らかに能力が劣るわけでもないのに、正職員として採用された者が、Aの一存だけで非常勤職員に切り替えさせられるというのは、どうなのでしょうか? もし、どれか1つでも抵触したとき、 相談窓口は、どこになるのでしょうか? また、その相談窓口は、紛争解決のために動いてくれますか? やはり、弁護士の方にお願いするべきなのでしょうか? (1番のような小さなことで、訴えてどうしようというつもりはないようですが、  4番については、特に気にしているようなので。)

  • 過酷なモニタ-監視 労働基準は?

    おはようございます。ご教授お願い致します。 朝7時から夜半0時の勤務です。従来2名担当体制で 8時間ずつ交代でパソコンのモニタ-監視を行ってきましたが人員削減で1名体制になりそうです。連続16時間のモニタ-監視は健康上過酷と思われますが労働基準法など法的に労働者が保護を受けている部分は無いのでしょうか?

  • 労働基準監督署

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 に >時季変更権の行使の可否の判断は最終的には裁判所が行うもので、 労働基準監督署では裁判上、 通らないと思われるような理由を会社がつけて時季変更権を行使した場合でも、 勧告等で会社に年次有給休暇を取らせるよう指示することはできない(民事不介入) とありますが 労働基準監督署は勧告はするのでしょうか? それとも上記の文は 勧告すらできないのでしょうか? また 民事不介入との事ですが 労働基準監督署は 刑事事件も民事事件も介入する事はできないという事でしょうか? 刑事事件なら警察ですよね?

  • 労働基準法について質問します。

    労働基準法について質問します。 私は警備会社にアルバイトとして勤めているのですが、 有給休暇は、貰うことは出来るのでしょうか? ちなみに私は、平成20年5月より勤めていて、 一月休みは多くても7日少ないときは4日 一日8時間以上の勤務体制です。 仕事柄、周りに有給休暇を取った人を みたことがないので、質問しました。 本を見てみると有給休暇は労働者の権利みたいですが・・・。 ぜひ、お教え下さい。 おねがいいたします。

  • 労働基準法?

    労働についてお教え下さい。普通の中小企業の会社員なのですが、たまに夜勤があります。といっても会社の稼働時間が24時間体制などではなく、短納期の仕事があった場合、夜までやる時があるくらいです。同僚が申していたのですが、夜勤は2人以上いないと労働基準に引っかかる!といっておりましたが、何処に引っかかるのでしょう?少々確認してみたのですが、6時間なり8時間なりの労働をさせた場合30分や45分の休憩を取らせる必要があると言うだけで、一人勤務はダメだとはそれからは読み取れませんでした。もしかすると、一人夜勤では、自由に休憩が取れない為、それが違反になるということでしょうか?又、残業させる場合は、夜食を出す若しくは、お金を出さなければダメだともその人は言っておりましたが、何処に書いてあるのでしょう? 法令を見てみたのですが、自分では調べきれず、単にその人の勤めていた会社の労働規則集がそういうものだっただけじゃないかとも考えております。詳しい方お教え下さい。

  • 労働基準監督署

    先日、勤務先の債務不履行(セクハラ)について労働基準監督署へ相談に行ってきました。 当方としては、債務不履行であることを労働基準監督署に説明・証明できれば、行政からの指導がはいるものと思っていたのですが、違う・・・・んですね? 労働基準監督署の担当者不在とのことで正式な応答・返答は無かったのですが、 その代理人(正規の職員ではないらしい。多分退職者)の話を私なりに解釈すると、 先ず、私が勤務先を債務不履行で民事裁判を起こし勝訴します。その判決内容に勤務先が従わなかった場合に、初めて労働基準監督署が動き出す。 というような説明を受けたのですが、そうなんですか?? 債務不履行についての労働基準監督署の仕事ってなんですか? このQ&Aにいただける回答には、男女雇用機会均等室云々の話は結構です。労働基準監督署について回答いただけますようお願いいたします。 もう1点。 この代理人からは、「違法行為に時効は無い」という説明を受けたのですが、 弁護士からは「債務不履行の時効は10年」と説明を受けています。 この違いってなんですか?意味が解りません。

  • 労働基準法違反にあたるでしょうか?

    東京にあるA社に入社後、埼玉への勤務命じられたのですが、その際、別のB社と嘱託社員契約を結ばされ、B社の辞令によりB社の埼玉店への勤務となりましたが、給与の支払いはA社から支払われています。 B社の嘱託就業規則には賞与、通勤手当を支給すると記載されていますが、A社から支払われる給与は基本給+(日当×実出勤日数)とのみとなってます。 しかも有給を取得すると日当は有給の対象にならないとのことで、実質手取りが減ります。 上記について労働基準法違反にあたるでしょうか?

  • 休憩時間の例外?労働基準法について

    現在派遣で受付業務をしています。 勤務時間は、8時間15分(内お昼の休憩は1時間です) 1人体制で受付をしています。   この間、知人と 「足のむくみが酷いの」と、勤務状態について話していた所 「それって、労働基準法に違反していない?」 と言われました。 どうやら、休憩時間を他にも取らないといけないそうなのですが、 労働基準法で検索しても、8時間以上の労働では1時間の休憩を与える としか書いていません。 受付の様な座りっぱなしの仕事では、何か違うのでしょうか? お知恵を貸して頂ければ幸いです。