• ベストアンサー

次の文で、

One of these meat packers was a man named Samuel Wilson. この文は、倒置の文とは言わないのですかね? ( ~は、~のひとりだ・・・?)

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

One of these meat packers was a man named Samuel Wilson. この文は、倒置の文とは言わないのですかね?  The man in question is Mr. White. Mr. White is the man in question. この2文はどちらも倒置ではなく普通の文で、be動詞の主語と補語を入れ替えても文が成立する場合があります。 お示しの文は、 A man named Samuel Wilson was one of these meat packers. としてしまうと、何ともa manという出だしがぎこちなく(aがついているので、筆者と読者の間で一致する意味にはわからないので、読者にとって新情報になり、新情報はなるべく後へという英語という言語のやり方に逆らっています。 ですから、お示しの文の方が普通です。それは倒置と少なくても私は呼びません。 以上、ご参考になればと思います。

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いつもながら、とても詳しい解説付きで、本当に勉強になります。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

ただのsvcじゃないですかね?

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Dort
  • ベストアンサー率0% (0/29)
回答No.7

倒置ではなくただのSVCの文です

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mzknjh
  • ベストアンサー率2% (2/78)
回答No.6

間違えました(笑) SVCの2文型です

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mzknjh
  • ベストアンサー率2% (2/78)
回答No.5

倒置ではないですね SVOの第3文型です とても簡単な文ですよ

  • hfeswdds
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.4

残念ながら倒置てはないです。英語なら私にお任せあれ

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • okani
  • ベストアンサー率2% (2/91)
回答No.3

いわないとおもいます。

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

倒置では無いと思います。      大骨は X = Y      その Y に修飾句が金魚の糞のようにくっついてる。 と言う構造でしょう。       この肉屋の一人はサミュエル•ウイルソンという名前だった。

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 次の1文の構造と訳し方についてご教授くださいませんか。 

    次の1文の構造と訳し方についてご教授くださいませんか。  In this beautiful world can one prefer one act to another. 倒置の文だと思うのですが。 詳細な解説をしてくださると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 次の文について

    90% of recent car buyers say safety was an important factor in their purchase. Yet of these car buyers, only half consulted objective sources of vehicle safety information before making their purchase; the others relied on advertisements and promotional materials. Thus, these other buyers were mistaken in saying that sagety was important to them. という文において、前提としていえるのは、Advertisements and promotional materials sometimes provide incomplete vehicle safety information.と言えないのはなぜでしょうか。 もし安全に注意しているなら不完全な情報のあるものに頼らないと思うのですが。(なのでこれが前提にあるのではと)

  • the manner of man he was の意味を教えてください

    某社の問題集にあった文ですが、文中のthe manner of man he was の構造と意味を教えてください。 Samuel Johnson dominated the literary scene, not so much for what he wrote as for the manner of man he was.

  • この文の文法を教えてください

    テキストにある、以下の英文ですが、文法を明確に把握できません。 倒置と考えていいのでしょうか。 What sort of advancement possibilities might one anticipate in talking such a position ? 疑問文でない場合は、以下のような形となるのでしょうか。 (one might anticipate a sort of advancement possibilities in talking such a position.) 教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 次の英文で質問です

    Here we have an impressionistic aesthetic that anticipates Cather's: what Thurgenev referred to as secret knowledge Cather called "the thing not named." In one essay she writes that "whatever is felt upon the page without being specifically named there---that, one might say, is created." Cather'sのあとはaestheticが省略されているのでしょうか? また:以降がwhatで始まってCather called what..."the thing not named"にならないのは強調のためですか? felt opon the pageはどういう意味でしょうか?辞書になかったのですが熟語ではないんでしょうか。 What synthesizes all the elements of narrative for these writers is the establishment of a prevailing mood. 文構造はわかるのですが意味がわかりません...。

  • 倒置ですか?

    次の文について基本的なことかも知れませんが確認のため質問します。 It was said that the average business cycle was one year of good business followed by three years of bad. that節は、本来はone year 以下が主語で the average businessは補語であるが倒置されている、と考えれば良いですか? 倒置でない場合、文中のbe動詞の理解が難しいのでご説明をお願いします。

  • 倒置文について

    First of all came the youngest goat. という倒置文があります。 倒置の様々なパターンとして、場所に関する 副詞が前に来るとき(Here comes the bus.) などがありますが、これは調べたどのパターンにも属していないと思われます。 なぜこの文は倒置が成立しているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英訳・文構造がわかりません。

    下記の文が英字新聞にでてきたのですが、文構造がいまいちわかりません。 The first-come first-served launch was considered one of the only ways for people to get hold of a console before a Christmas. 自分なりに先着順の発売が、クリスマスの前にコンソールを手に入れる方法の中の1つの方法だ。 と自分なりに訳したのですが、considered one of the only ways の部分がイマイチ訳せません。 どういう文構造になっているのでしょうか。   これは、consideder A B の形で、AをBだと考える の受身系なのでしょうか

  • 次のコンマは...?

    If Schoenberg had not existed, it would have been necessary to invent him, not because of the 12-tone system, the seeds of which appear in Mozart. the seeds以降の文はどうつながっているのでしょうか。 またNever was anything as inchoherent...produced in music. というnever was anythingというのは倒置なのでしょうか?

  • この英文に疑問です。

    よろしくお願いします。 次の英文について質問です。テキストの問題です。 A man named Wilhelm was staying at an inn. この英文は文脈なしの一行だけです。 この文のAについて質問です。 というのも、これは、分詞の形容詞的用法の後置ですが、 a manは、後ろからnamed Wilhelmと限定されているので、 a man ではなく、the manになるのでわないでしょうか。 文脈無しなので、この質問は無意味か、と思う一方で、 後ろから限定されるなら、やはりこの一文だけでもa manではなく、the man になると思ったのですが。。。 ちなみに訳は、 ウィルヘルムという名の男が宿屋に宿泊していた。 です。 よろしくお願い致します。