• ベストアンサー

倒置文について

First of all came the youngest goat. という倒置文があります。 倒置の様々なパターンとして、場所に関する 副詞が前に来るとき(Here comes the bus.) などがありますが、これは調べたどのパターンにも属していないと思われます。 なぜこの文は倒置が成立しているのか教えてください。よろしくお願いします。

noname#240189
noname#240189
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

×Hey, did you hear the weird report on the evening news? [In the basement of a department store] are living a bunch of aligators. これがダメなのは、直前の文脈で、デパートも地下の話も出ていないからです。 まず、the basement of a department store が直前の文脈にあって、それを踏まえて、そこで何があったか、という流れでないといけないのです。 ま、この構文が文語なので、会話では不自然というのもありますけどね。 (つまり、このタイプの倒置は、口語では使われないと言うこと) 同様に、 Bob came here yesterday. を Yesterday came Bob here. にするには、相当の文脈が必要です。 例えばこれはかなり古い日記ですが、日々のことを語るこういう文脈ならいいでしょう。 (繰り返しますが、古くさい文章語です) March 27[, 1932]. Una Jeffers brought me a beautiful author’’s copy of Robin’’s new book, Thurso’’s Landing. Last night I read aloud to the boys and Sonya. I think the boys got a surprise, that great poetry could at the same time be exciting. (中略) Yesterday came a Mr. Kendall. I liked him immediately. ほかにはなかなか思いつかないし、主語はもっと長い方が自然です。 We only know that yesterday came a Rain of Stones upon us, which did much damage and injured some of our people. (Dorothy and the Wizard in Oz)

その他の回答 (3)

回答No.3

この手の倒置で最も数が多いのが 「場所」関連+V+主語 だと言うだけで、「場所」に限定されるわけではありません。 On Saturday they received an astonishing fourteen credit offers in the mail. [Three days later] came another eight offers. [On the first day] appeared a little classified notice: "If you value your cats, keep them away from the vicinity of First and Juniper streeK particularly after dark." [In that year] occurred two erruptions of Kiulauea. [Next] came the middle-sized Billy Goat Gruff. この種の構文では、 1.主語が新情報で、場面に新しく登場したことを表す。 2.動詞の前の副詞句は、 (1)物語の冒頭での場面設定、もしくは、 (2)直前の文脈で導入されたもの で、それを踏まえてこういうできごとが生じた、という場合に用いられる。 従って、次のような文は不自然きわまりない。 ×Hey, did you hear the weird report on the evening news? [In the basement of a department store] are living a bunch of aligators. 次のペアも参照のこと。二番目の文は話にならないほど悪い。 ○They have a great big tank in the kitchen, and [in the tank] are sitting a whole bunch of pots. ×They have a whole bunch of pots in the kitchen, and [in a great tank] are sitting all the pots. First of all came the youngest goat. この場合、ヤギが何頭かやってくる、という前提を踏まえての文で、全ての条件を満たしています。

noname#240189
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ×Hey, did you hear the weird report on the evening news? [In the basement of a department store] are living a bunch of aligators. はなぜ不適切なのでしょうか?

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> Bob came here yesterday.をYesterday came Bob here. と倒置するのは可能でしょうか?  可能ですが、現代の口語で使うことはほとんどないと思います。文語的な文章などでは使われていてもおかしくありません。もっとも、私的には Yesterday came Bob here. などという文には違和感はあります (理由ははっきりしませんが、おそらく冒頭に Yesterday を置いた上に文末に here という形が不自然な気がするのかもしれません)。First of all came the youngest goat. という文については、違和感を感じません。 > 倒置の様々なパターンとして、場所に関する副詞が前に来るとき(Here comes the bus.) などがありますが  そうです。副詞が前にあるというところがポイントです。 > なぜこの文は倒置が成立しているのか  なぜというか、そういうパターンが英語として昔から成立していて、それが受け継がれて今日にいたっているというしかないのではないでしょうか。ただ、口語ではほとんど使わないとは思いますけれど。

回答No.1

場所でなくても first of all は同じように副詞(句)です。

noname#240189
質問者

補足

回答ありがとうございます。 first of all が 副詞句なのは分かっています。 副詞が前に来れば必ず倒置できるということなのでしょうか?例えば Bob came here yesterday.をYesterday came Bob here. と倒置するのは可能でしょうか?

関連するQ&A

  • これって倒置ですか?

    こんにちは。 以下の2つの英文の文構造はどうなっているのでしょうか?(原文とは単語を少し変えておりますので変かもしれません(汗)) In the tub full of water swam the big carp . Out of the forest came a cat , dirty and hungly . 和訳はできますし単語も簡単なものなんですが、主語と動詞の位置が逆転していますし、倒置というやつなんでしょうか…?倒置は何度も見かけていますが、大体否定の語句・副詞句等が文頭にあった場合などでしたので、この英文の倒置がよくわかりません(汗) どうしてこのような普通の文で倒置が起こっているのでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • 倒置について質問

    On the ability of individual to learn to live in harmony with others depends the future of mankind and the world. という文なんですけど、 文法書を読むと、 「副詞(句)+助動詞+V+S」になるのは 運動の方向や場所などを表す副詞句 と書いてあって、 その他の(肯定の)副詞や、否定語句は 「副詞(句)+助動詞+S+V」と書いてありました。 なのでこれは例外なのかなと思ったんですが、 dependする場所をonで示しているということで、方向や場所のルールに当てはまって必然的に「副詞(句)+助動詞+V+S」の倒置をしているということなんでしょうか? 例外ならば、こういう倒置はよくあるんでしょうか?

  • 倒置ですかそれとも分詞構文ですか

    倒置ですかそれとも分詞構文ですか The smell of firecrackers came this way fanned by the wind. この文はThe smell of firecrackers fanned by the wind came this way. を倒置したものでしょうか?

  • 倒置について教えてください

    こんにちは。倒置についてなんですが、 happy became sheというような文を倒置でつくることができますよね? これは倒置の「補語+動詞+主語」の形に従って考えたんですが、 これが(元の文が)She became unhappy.だったら、unhappyを前に出すと、上の形のように unhappy became sheになるんでしょうか?それとも、「un」という否定の語がついているから、疑問文の語順にして unhappy did she became.になるんでしょうか? それから、 The man went nowhere.のnowhereを文頭に出して倒置すると、場所をあらわす副詞がついていて、しかもgoは自動詞だから「場所を表す副詞+自動詞+主語」の順にして nowhere went the man. になるんでしょうか?それとも、「no」という否定語がついているから nowhere did the man go. にするんでしょうか? すみませんが以上について教えてください。

  • 副詞の強調における倒置構文について質問です

    副詞の強調における倒置構文について質問です 副詞の強調における倒置構文では、(1)否定を表す副詞,(2)場所・方向を表す副詞の2つの用法がありますが、それ以外の副詞も強調できるのでしょうか?ある参考書に以下の副詞強調の倒置構文とし以下の英文が掲載されていましたのでご覧頂いたうえで、質問にご回答くだされば幸いです。 The answer came in 1908,in amachine which Henry Ford called his Model T With it was born a completely different way of life(強調構文) with itは否定も場所・方向もあらわす副詞ではありません。でも何故強調倒置できるのでしょうか?

  • 倒置の形、どんな語順になる?

    先日も同じような質問をしたのですが、分からなかったところがあったので、再度質問させてください。 1、「場所・方向・時をあらわす副詞句+自動詞+主語」の形の倒置についてなんですが、たとえばこの形の倒置文として There goes the bus. という文があったのですが、この群動詞の自動詞go onやbe going to goになったら、どんな語順になるのでしょうか? ちなみに、この形の倒置文は助動詞がつくと There Mike can go. のように「副詞句+主語+助動詞」の順になって倒置しないそうです。 また、 2、「補語+動詞+主語」の形の倒置文について、この形の倒置文として Such was her fear of flying that she canceled her trip to Hawaii. (彼女は飛行機を大変恐れたのでハワイへの旅行をキャンセルした) という文があったのですが、このwasに助動詞がついて、例えばwill beになるとどんな語順になるのでしょうか? また、wasが他の自動詞の群動詞になると、どんな語順になるのでしょうか? 長くてすみませんが、以上についてどなたか教えてください。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • 倒置は文の均衡?

    ある文法書で、 強調のため文頭に置かれると、文の均衡をとるために主語と動詞が倒   置される場合がある。   Down came a big stone. (大きな石が落ちてきた) あるいは別のページに 注 文のバランスのための倒置:      強調というよりも、文のバランスのためと考えるべき場合もある、      On the top of the hill stood an old castle.        (丘の肌に古城があった)      Under the road run pipes for gas and water.       (道路の下にはガス管と水道管が通っている) とあったのですが、文の均衡をとるとかバランスとはどういう意味ですか? 単にこれがネイティブ感覚だからでしょうか? 

  • 倒置の問題について教えてください。

    高校英語の倒置の問題です。 否定の副詞が文頭に来た場合、その後ろは疑問文と同じ語順になるのはわかるのですが、 以下の二つの文について… (1) Little did I dream that I would have such a terrible accident. (2) Never had I dreamed of that kind of things 上の文ではdreamの後ろにすぐthatが来ているのに対し、 なぜ下の文ではofが来てからthatになっているのでしょうか? 文法的に解説していただければと思います。 お願いします。

  • 副詞の倒置法の語順について質問です!( 副+V+S と 副+do+S+V の違い?)

    こんにちは!はじめまして。 副詞の倒置法を勉強していたのですが、 Down came the stock price at once.(株価は一気に下落した) Upon very slender arguments did they build up their opinions. (きわめて貧弱な論拠に立って彼らは意見をたてる) という文は、どちらも副詞の倒置法ですよね? 私には、副+V+S と 副+do+S+V 形に見えるのですが、 副詞の倒置法は、どちらの語順でもよいのでしょうか? よろしくおねがいします!