• ベストアンサー

BOD測定について

 BOD測定時、試料の希釈を純粋で行わない理由はなぜなのでしょう?  純粋はきれいな水なので微生物がいないからなのでしょうか?良ければ、詳しく教えて頂けませんか?

  • ykuc
  • お礼率81% (35/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7146
noname#7146
回答No.1

希釈水の条件 (1)溶存酸素で飽和されていること (2)pHが7.2で緩衝されていること  (5日間で生物作用によりフランビンの中のpHが変化   しないように) (3)好気性生物に必要な微量の培養素をふくむこと (4)産業廃水等は微生物を含まないことがあるので、それを 用いる場合は希釈水は植種されていること  (微生物がいると予想され一般下水等はそのかぎりでな  い)

ykuc
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 希釈水の条件である4項目はわかったのですが、一般的に純水と呼ばれる水には、これらの条件全てが欠落していると考えて良いのでしょうか?何分、水質の勉強を始めて日が浅いものなので、良ければ返答をお待ちしております。

その他の回答 (1)

noname#7146
noname#7146
回答No.2

「純水と呼ばれる水には、これらの条件全てが欠落していると考えて良いのでしょうか?」 純水は限りなく不純物の少ない水なので、その条件にはあてはまらないですが、純水(蒸留水等)をエアーレーションしたりPH緩衝剤や培養素を加えることで希釈水を調整します。

ykuc
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 本当に勉強になりました。

関連するQ&A

  • BOD測定

    BOD測定実験で未知試料水には確かに相当量の有機物が存在しているのにも関わらず、測定値が低く出てしまいました。なぜでしょうか? 有機物の種類や、微生物の生育場所の違いが関係していると思うのですが…どぅでしょうか? どなたか教えてください。

  • BODについて

    こんにちは BODについて教えてください。今、職場でクリーナー(洗剤)のBODを測ろうとしています。このクリーナーは、原液では、PH13以上です。予想としては、50000ぐらいのBOD値です。この中に、どうも、殺菌剤が入っているようなのです。1000倍ぐらいに希釈して測定しようとしているのですが、PHは緩衝液で何とかなるのでしょうか? また、殺菌剤はこの状況では影響するのでしょうか?私は、殺菌剤の含有量のデーターは持っていません。一般的に、洗剤(床等の・・・)の殺菌剤は、BOD測定に影響するものなのでしょうか? また、微生物電極法バイオセンサを利用したBODs測定装置もあるのですが、これではどうなのでしょうか?どちらの方法でも、少しでも分かるかた、教えてください。よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • 排水のBOD測定について

    排水のBOD測定について BODの測定について、教科書を読んでいてわからないところがあったのですが、 BODは、河川に用いられて、「水中の汚染源となりうる物質が生化学的に酸化されるために消費する酸素量」のことだと思うのですが、 下水などの排水に用いられると書いてありました。 排水には、好気性微生物がいて、有機化合物を分解できる、という意味でしょうか。 それとも、排水を河川に流したときの話で、排水が河川に存在する好気性微生物によって 分解されるということでしょうか。 基本的な質問ですいません。BODについて、よく理解していないので・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • BODの算出について

    BODの実験を行い、下水の試料を20ml採取し、全量500mlになるように希釈水で調整して、河川水の試料は300ml採取しこっちも全量500になるように希釈水で調整しました。下水のDO1が7.875でDO2が3.516となり、河川のDO1が7.451でDO2が6.891となりました。ここからBODを算出する計算がよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。

  • BODを算出する問題です。ご教授お願いします

    ある河川水を摂取し、5倍に希釈した試料水を20℃で5日間放置してその前後の溶存酸素(DO)を測定した。放置前の試料水のDOは6.4 mg/Lであり、5日後のDOは4.5mg/Lであった。用いた希釈用植種水の放置前のDOは5.5mg/Lであり、5日後のDOは4.3mg/Lであった。また希釈植種水の植種水含量は5%であった。以上の結果から、採取した河川水のBODを求めよ

  • BOD測定の希釈倍率教えてください。

    下記の問題がよくわかりません。 やさしい回答をお願い致します。 COD300mg/lの排水のBOD値は同じく300mg/lであった。 これと同種類のCODを測定したところ200mg/lであった。 この排水のBODを測定する場合の希釈倍数の範囲はどれか? (1)5~10 (2)10~20 (3)20~30 (4)50~100 (5)70~125 正解は(5) 問題の解説には、 正しいBODを得るための培養前後の溶存酸素は3.5~6.2になるとありますが、 そこが、どうしてなのかよくわかりません。 これにBOD値200mg/lを代入して70~125を選ぶ。 よろしくお願い致します。

  • BODについて

    BODについて分からない事があるので教えてください。最近BODの測定をはじめたのですが、2日間ほどで希釈水の空試験が完全に消費してしまうことがあります。試験容器等の汚れについては実験済で、異常がありませんでした。フラン瓶等の器具類に問題がないとすれば、1番大きな要因は何だと考えられるでしょうか?どんなことでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • COD,BODについて

    BOD、CODをそれぞれJISK0102 21 JISK0102 17に従って行いました。 その結果、未知試料のBOD値は167.0mg/l、COD値60.44mg/lになりました。 すべての有機物が分解されていれば、BOD値とCOD値はほぼ同一の値になるはずなんですがずいぶん差があります、 理由として、BODでは微生物が分解しにくい物(5日間ではすべて分解できない)、CODでは過マンガン酸カリウムが 酸化しにくい、もしくは出来ないものがあると睨みました、それらの物質を教えてください、もしくはこれ以外に値が 変わってしまった理由があればあしえてください。 

  • BODの植種液

    排水のBODを測定しようとしてます。 排水が流れ込んでいる川の下流の水を植種液としようと思います。ただ、その川のBODが年間平均して1.0mg/lと低いのですが植種液として適しているのでしょうか?排水のBOD変化を数ヶ月とりつづけるために、植種液として使用する際に、川の水の水質変動を平坦化しなければいけないと考えるのですが希釈液と混ぜ植種希釈液を作るまでに何か加えたり処理したりするのが一般的な方法はあるのですか? 教えてください。

  • BOD

    BOD分析して2年ぐらいになります。JISK0102の規定により酸素消費率が40~70%に入いるように、3,4段階の希釈サンプルを作って測定しています。そこで質問ですが、希釈サンプルの複数が40-70に入った場合、答えは平均値でよろしいのでしょうか?(私は範囲内の数字はどれも正しいと思い平均していました、おかしいという考えもあるような気がいたしまして質問させていただきました)