• ベストアンサー

消費税増税前の駆け込みショッピング

消費税増税前に、何か買う物ありますか? 買うとしたら電化製品とかパソコン周辺機器とか? と私は思ってますが、日用品でもまとめて今のうちに買っておいた方がよいものってありますか? 実際、家電量販店やドラッグストアなど日用品を安く売ってるところは、消費税増税で価格はどのように変わるのでしょう? 単純に値上がりしてしまう感じでしょうか? であれば今のうちに買っておいた方がよいですよね^^ 参考までに色々皆さんの意見、買うものなど教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • date2014
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.32

為替がさらに円安になると予想しているので消費税後にさらに輸入物は高くなると思います。 1989年の消費税導入の時はドル円130円→160円になりました。1997年の増税は120円→150円。 今も価格転嫁されて値上げされていますよね。 消費税より円安を警戒した方がいいです。 今上がっているものは、さらに上がると思った方がいいです。 下記のは今も上がってますよね。 ・エネルギーや原料系(ガソリン・トイレットペーパー・小麦など) ・パソコンパーツ ・ペットフード 自分は特売でトイレットペーパーや小麦などを買ってストックしてます。 インフレ率の上昇でも消費が落ち込んで逆に値段が下がる物も出てきそうです。 TPPの影響で、米なんかは安くなってますよね。

natsumega
質問者

お礼

超わかりやすい説明ありがとうございます。 参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

  • rolfesann
  • ベストアンサー率7% (21/271)
回答No.24

やっぱりパソコンでしょうね。 今年の4月が寿命のXPなんで、ちょうど良かったかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

やはり単価の高いもの(数十万まで)のものだと思います。 消費税増税は実施されると、物の値段は一緒でも増税分支払い金額は増えます。 ですからかなりの高額商品(家など)は、増税分値下げされ、支払い総額は変わらないと予想されるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manekan3
  • ベストアンサー率3% (4/109)
回答No.22

エコポイント打ち切り直前みたいに増税直前だと値段が跳ね上がる可能性もあります。 買うなら今か増税直後がベストでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

私は住宅を買います。この買い物は駆け込みで数百万は変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191303
noname#191303
回答No.20

欲しい物を欲しい時に買うのが一番お得だと思います。 エコポイントの時もそうでしたけど 終了後のほうが安く買えたりしましたし。 無理に焦って買っても使わなかったら損だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox77box
  • ベストアンサー率7% (24/332)
回答No.19

車の乗り換え考えてます でも結局今のを粘って乗ってたほうが お得なのかなと思います・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

増税前に寝室のエアコン買います。寒くて仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

消費税増税で高くなるとしても3%ですので 高額商品のみだと思います 家庭用品など千円でも30円の値上げですのでそこまで問題ないと思います 駆け込みで需要がありそうなのは、土地や不動産、自動車などの高級商材ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 14Toshi
  • ベストアンサー率0% (0/29)
回答No.16

基本的に、消費増税分は値上がると考えていいと思います。 また、円安傾向がつづいており、物価は少しずつ上昇を続けているので、今のうちに買っておいたほうがいいです。 輸入雑貨などは、買っておいたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

パソコンを買う予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家電量販店は、消費税増税の前に価格を釣り上げてませ

    家電量販店は、消費税増税の前に価格を釣り上げてませんか? HPのプリンターが4000円代だったクラスのものが6000円代になってるんですけど・・・・ どういうことですか? 増税前に価格変更ってセコくないですか?増税前に安く買おうと思ったら、増税前に値上げしてるとか意味不明なんですけど!!!

  • 消費税増税前に何をすればいいですか?

    来年消費税がおそらく8%に増税されると思います。 そこで、いまのうちに節税となるような対策をなにかできればと考えています。 何をするのがいいでしょうか? ぱっと思いついたのが、来年の増税後に購入するだろう材料や備品などをいまのうちに購入しておくことです。 しかし、材料は資産となってしまうし、備品を大量に買ったとしても貯蔵品扱いにされてしまったら意味がないし、さらには消費税の計算(売上の消費税-経費の消費税)では増税前も増税後も結果は同じではないかと思いました。 となると、他に何かやっておくべきことあるのでしょうか?

  • 消費税増税前に駆け込みで買う必要はあるか?

    会社で毎月、必要な備品などを定期的に購入をしています。 4月から消費税が増税で8%になります。 一般の家庭などでは、駆け込みということで、いまのうちに必要なものを購入する人が多いと思います。4月をすぎたら増税分で3%高くなるからです。 でも免税事業者でなければ、会社ではこういうことをする意味ってあるのですか? 逆に利益がその分増えて、法人税も増えますか?(わずかでしょうけど)

  • 消費税増税 自販機

    自販機は消費税増税になったら、また10円値上がりすると思いますか?

  • 消費増税前にバイクを買おうと思っております

    こんにちは。 私は消費増税前にバイクを新車で買おうと思っております。 このような大きな買い物は経験がなく支払いのタイミング等を正確に把握できていないせいもあり支離滅裂な質問になるかもしれませんが質問させてください。 12月中旬に某ショップに言って見積もりを取った時に聞いた所、消費増税前に納車まで終わらないと消費増税前の価格では売れないとのことでした。(消費増税後にどの程度値上がりするかはあえて聞きませんでしたが) 私は消費増税前に契約が済めば消費増税前の価格で購入出来るという理解だったのですが違うのでしょうか? イマイチ腑に落ちなかったので質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 消費税増税で 良くなるか?悪くなるか?

    消費税などの増税で 何か良くなると思いますか? 増税で 今よりも悪くなると思いますか? 何が良くなって 何が悪くなるのでしょうか? 何の為に増税するのでしょうか?

  • 消費税増税について

    今、やたらと取り上げられている消費税の増税問題で、世論では約半数の方々が賛成(やむを得ないを含めて)されています。消費税を○○目的にするとか何とか、国会議員は申していますが、そこで私は疑問に思うのですが、今、現在の5%の消費税だってどのように使用されているか、国民は解っているのでしょうか?解っている方、教えて下さい。建前は5%の内、1%は消費された地方に入りますが、その1%だってどのように使われているか、国民は理解していないと言うか、理解しようとしないです。つまり、一旦、お金が出てしまうと国民の監視は出来なくなるし、監視しようとしないですよね。そのような状態で増税をして、仮に50%の消費税になっても赤字国債は絶対減らないですよ。増税した分も含め、無駄使いが増えるだけです。そう思いませんか?

  • 消費税増税決まってますが。

    弱肉強食の時代だから仕方ないと思うんですが、 消費税増税は見送った方が良かったんじゃないんでしょうか? 時期に労働者の賃金は上がると言いますがほとんどの会社は内部留保じゃないでしょうか? 今増税しないと国は破綻すると言いますが、どっちみちオリンピックが終わったら・・・ 増税したら買い控えが増える事なんか分かってての増税らしいですし、中小企業の相当数の倒産も想定内。お金持ちがどんどん消費すればすむだけですが、 消費税増税の後を考えると不安になります。 10年後の日本は大丈夫なんでしょうか?

  • 消費税10%に増税は可能なのでしょうか?

    今回の選挙で自民公明が3分の2の議席を取れなかったと事は 憲法改正は今のところなくなったという認識で良いですか? これと消費税増税は関係ありますか? 3分の2議席取れなくても消費税10%に増税は可能なのでしょうか?

  • 消費税の増税はインフレにつながる?デフレを増大することになる?

    消費税の増税はインフレにつながる?デフレを増大することになる? 消費税の増税の議論が始まろうとしていますが、例えば消費税を10%増税した場合、それをすべての企業が価格転嫁できればインフレと同じようにも思えますし、中国製品などの低価格品への対抗もあってそうそう値上げもできないとなれば価格転嫁ができずより一層のデフレにつながるような気もします。 特にいまは内税方式になっているので消費者から見れば価格の一部になっており、実態からいけば消費税は各企業が納税する税になっている面もあると思います。法人税は利益が出てなければ納める必要はないでしょうが、消費税は消費者からの預っている金なので赤字でも納税しなければならないのではないかと思います。 現在の経済環境からいくと、そう簡単に増税分を価格へ転嫁もできず、結局企業が泣くだけ(もしかすると大企業は増税を言い訳に値上げするが、その部材を作っている中小零細は大企業から増税分を叩かれる事態に・・・)のような気もします。 経済学などには明るくないので消費税とインフレ、デフレとの関係を教えて頂けませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 不動産会社との一般媒介契約解約後、同じ買主と交渉する方法について質問します。
  • 成約の仲介手数料は新たな不動産会社に支払うだけで、解約した不動産会社には支払う必要はないと思いますが、その通りでしょうか?
  • 解約の通知を確実にするために、内容証明郵便での通知が必要でしょうか?
回答を見る