• ベストアンサー

死んだ物はどうして浮くのですか?

frontwingの回答

回答No.18

浮くものがあるというのが 正解だと思います 水より体積が軽いものが浮くので

関連するQ&A

  • アルキメデスの原理について

    こんにちは。 高2のflankです。 アルキメデスの原理 ‥‥水面下の物体の体積と同じ体積の水の重さと等しいだけの   浮力を受ける。 と習ったのですが、 水の重さの単位はkgで、浮力の単位はNですよね? 重さと力が等しいというのがいまいち理解できません。 重さと力というのは全くの別物ではないのでしょうか。 返信よろしくお願いします。

  • 浮力

    浮力について質問です。 水中において 体積がV,密度がρの物体は 浮力は (水の密度)×V×g であらわされて 仮に物体にはたらく浮力と重力がつりあっていた場合 浮力 - 重力=0 だから (水の密度)×V×g - ρVg = 0 ρ=水の密度 となります。仮にこの物体を ガラス瓶に重りを入れたものとして、密度を調節した場合 水中では常に浮力=重力となってふわふわしていることに なりますよね。 こういう場合は水中でこのガラス瓶をどこに持っていっても その場所で静止するのでしょうか? たとえば水面ぎりぎりでも水槽の底でも物体はその場所で 静止したままなのでしょうか? 水の温度は一定で密度は変わらないとすれば、力のつりあいから このようになると思うのですがあっていますか? ガリレオ温度計を調べていて気になったので質問してみました。

  • 浮力について

    浮力について (1)比重1の真水にある人が身体のすべてを水中に沈めて、かつ水中に浮かんでいるとしたら、この人の比重はいくらか? (2)この人が比重1.05の海水に入って浮かんでいるとしたら、身体の体積の何%が水面上にあるか? (3)円柱の半分が水につかっている。円柱と容器の隙間から水は漏れず、また摩擦もないとする。円柱の半分に作用する浮力により、この円柱は永久に回り続けると考えられるか? という問題がわかりません。教えてください。お願いします。

  • 浮力の導き方についての質問です(水の密度ρ、直方体(水以外の物質)の面

    浮力の導き方についての質問です(水の密度ρ、直方体(水以外の物質)の面積S、重力加速度g、大気圧po) 水面から深さLで、高さhの直方体がしずんでいるときの浮力を考えるときに、 直方体の上面にはたらくは下向きにpoS+ρLSg これはいいのですが、 下面の水圧が上向きにpoS+ρ(L+h)Sg ここがわかりません わからないのは、 ・大気圧が水面に下向きにはたらいてるのに、直方体の下面には上向きにかかっていること ・下面にはpoS+ρ(L+h)Sgと書いてあるが、展開するとpoS+ρLSg+ρhSg ここで、直方体は水以外の物質としてるのに、なぜかρhSg(直方体を水としたときの圧力)がかかっていること です また、仮にこの直方体が水だったとしたら、浮力は働かないはずなんですけど、このようなやり方で説明するにはどうすればいいですか? ちなみに高校生にわかるように回答お願いします!

  • 溺死した人がもつ浮力について

    一般的に人が溺れて死に至った場合、一旦水中に沈み時間の経過とともに体内にガスが蓄積し浮力を得て水面へ浮上するものですが、溺死もしくは、水浴死した者が水中に沈むことなく浮流する場合についての要因を教えてださい。個人的な推測として、冷水などに入った場合、喉頭痙攣を引き起こし、意識を消失するとともに舌根沈下を引き起こし気管を塞ぐことによって多量の水の流入を防ぐことにより体内に空気を残すことになり浮力を得た状態になるのでは・・・と思っています。

  • 浮力の問題

    内径がそれぞれ20cmで重さが200gの立方体の水そうに、半分の深さまで水がはいっています。 そこで木でできた一辺が10cmの立方体の積み木をいれました。これについて、つぎの問いに答えなさい。 表1は体積1cm3あたりでの重さをまとめたものです。 表1(水1.0g 氷0.92g 鉄7.9g 木0.50g)   問題1 積み木をしずめるために、図のように(画像を添付させていただきました) 鉄のおもりをぶら下げました。おもりは何g以上あればよいですか。整数で答えなさい。ただし、糸の体積や重さは考えないことにします。 この問題がわかりません。 積み木を完全にしずめるには500gの力が必要ということはわかりした。 鉄7.9gが500g分必要と考えて500÷7.9ではないのですか? 問題2 つぎに、積み木を取り出し、かわりに重さが920gの立方体の氷を入れました。 氷を入れたことにより、水面は何cmあがりますか? 浮力は液体1cm3の重さ×液体中のもの体積だから 0.92g×? 液体中の体積の部分がわかりません。 問題3 氷が完全にとけると、とける前と比べて、水面はさらに何cmあがりますか? この3問がわからなくて困っています。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 物理、至急教えてください!

    水面に断面を接した半球でも、 押しのけた水のおもさ=浮力がなりたちますか?

  • 氷が溶けた時の体積の増加について

    氷が溶けた時の体積の増加について 氷は水の1,1倍の体積なので 通常は水面上の体積の約10%、水面下に約90%ある状態だから 溶けた場合水面上の体積が減少した分を補って変化しないのはわかるのですが もし水面上の体積が50%、水面中の体積が50%だと仮定したら 体積は増えるのでしょうか? 色々考えてもよくわからないので どうかよろしくお願いします

  • 浮力について

    浮力の原理の初歩的な説明として、 水の中の直方体の上面と下面にかかる力の差を考えることがあります。 このとき、上面には、そこより上にある水の重量に起因する圧力がかかりますが、 下面についてはその上に水と直方体そのものが存在します。 にもかかわらず、通常の浮力の説明では 下面の上には水だけがあるものとして圧力を計算しています。 これは一種の近似なのか否かを教えていただけないでしょうか。 もし近似であるとすれば、 直方体の体積や密度が非常に大きい場合、 実際の浮力はアルキメデスの原理から外れてしまうような気がします。

  • 浮力

    物体(体積V)の密度をρ’[kg/m3]とする。この物体の重さW[N]、およびこの物体が水に浮く条件を求めよ。水の密度ρ[kg/m3] 物体の浮力はρ’Vg[N] 水の浮力はρVg[N] だから 水に浮くためにはρ’Vg[N](立体の重さ)<ρVg[N](浮力)(水の重さ=浮力より立体の重さが小さくないといけない。) したがって ρ’<ρ これで間違えてないでしょうか?