• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:-able がつく単語のアクセント)

-able がつく単語のアクセント

このQ&Aのポイント
  • 参考書を見ると、able がつく単語にはアクセントの違いがあります。
  • 一部の単語は、able がつく前の単語のアクセントをそのまま保持します。
  • 他の単語は、able がつく前の単語のアクセントが変化し、前に移動します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

-ableは今でも動詞にくっ付けて~できるという意味の形容詞にする活きた接尾辞です。ラテン語/フランス語起源ですが、アクセントの位置は元の動詞と変わりません。ただlし、フランス語から直接入ってきた単語は×comparerable○comparable、×repairable○reperable、×applyable ○applicableみたいになって、アクセントの位置も変わることがあるようですね。あとの3つは良く解りませんが、やはりラテン語/フランス語系ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

2種類に分かれると理解して、そのままおぼえましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dis のつく単語のアクセント

    dishonest とか disable とかいうような反対の意味を表す dis がつく単語は、dis にはアクセントは来ない、ということができますか?

  • 英単語のアクセント

    私立大学を目指している文系高1です。高校の偏差値は約60です。 英単語を覚えるときにアクセントも一緒に覚えるのですが 1つの単語でも名詞形や形容詞形や副詞形などそれぞれアクセントが異なるものもあります。 やはりすべて覚えなければいけないでしょうか? アクセントというのは大学入試に大きな影響を及ぼすでしょうか?

  • 英単語のアクセントについて

    英単語のアクセントについて質問です。 教科書などで単語の横によくわからない記号みたいなので書いてある発音記号?みたいのがありますよね。 その記号のところの一部に´みたいな点がついているところはそこがアクセントということでいいんですか? そしてもしそうならその´が書かれていない単語はどういうことなのでしょうか? 説明の仕方が悪くて申し訳ありませんがお願いします。

  • 英単語のアクセント

    英単語のinborn この単語にアクセントの記号をつけようと思ったんです それで発音記号を見てみたんです… すると第1アクセントの記号のアキュートが2つあるんです!(iとoに) なんで片方を第2アクセントの記号にしないんでしょうか… どっちが本当のアクセントなんでしょうか? 第1アクセントの記号を2つもつけるってありですか? こういう単語のアクセントの記号を記したい時はどうすればいいのでしょうか?inbuiltとかもinのiとbuiltのiにアキュートが… あとinbredも…iとe しかし…inbreedにはiに第1アクセントの記号が、eに第2アクセントの記号が…でもinbreedの場合は明らかに第2アクセントの方が強く読む気がするんです… こんなことも気になります… また英和辞典と英英辞典では単語のアクセントの記号の位置が違うんです… (英英辞典では子音の前に記号をおくのは知っています) ただ英和辞典には第1アクセントの記号があったところに英英辞典にはそこに記号がなかったりと…  違いが多すぎて何を信じたらいいかわかりません…  質問長いし多すぎてすみません…

  • 英単語にアクセントを付けたい。(Word2010)

    Word2010で英単語にアクセント記号を付ける方法を教えて頂きたいのですが。 以下のHPのような感じです。 http://www1.odn.ne.jp/xenom/hatsuon.box/akusento.html よろしくお願いします。

  • 日本語のアクセント 「の」でつながった単語

    朗読に取り組んでいます。 関西人なのでアクセントに苦労しています・・・。 「水の冷たさを残して」 という文章なのですが、 アクセントで それぞれ みず(平板)・冷たさ(平板)・残して(中高) ですよね?? 音のあがり/・下がり\として、 「み/ずのつめたさをのこ\して」 となるのでしょうか? 「み/ずのつめた\さをの/こ\して」の方が、耳にしっくり来るのですが・・・ それとも全然違いますか?(汗) アクセント辞典をよんでも、今ひとつ理解が出来ず・・・ お詳しい方、是非ご教授下さい!!

  • 2音節の単語のアクセントの位置

    2音節の単語のアクセントの位置は、第1音節にあることが多いと思うのですが、英語の単語全体の中で、どれくらいの割合になるかを知りたいと思っています。ご存知のかた、もしくは、参考にできるようなURLがあれば、ご教授願います。

  • able to

       「able to」の意味と、 どんな時に使うか教えて下さい。

  • able to?

    Tohoku communities hit by the earthquake and tsunami last month are gradually embarking on the road to recovery, with some finally able to call on volunteers outside the region for help thanks to restored infrastructure. with somoeに続くableはどんな語法ですか?to call on~「ボランティアを呼び掛けること」不定詞だと考えています。

  • able と capable

    able はbe able toで、capable はbe capable of となりますが、こういうのは、どうして to と of になるのでしょうか? is capable () となっていたとき、カッコにどっちがくるのかはどうすればわかりますか?