• ベストアンサー

児童養護施設の設立

僕は高3です。 受験前にこんなこと質問するな、と叱られるかもしれませんが・・。 僕は将来、被虐待児や孤児のための児童養護施設を設立したいと思っています。 また、単に心のケアをするだけでなく、ジャーナリストの養成を行う教育施設も兼ねたいと思っています。 もちろん簡単なことではないですし、社会を知らない若者の思い付きだと思われるかもしれませんが、それが僕の夢です。 この夢に近づくためには、大学の4年間をどのように過ごせばいいのでしょうか? もうすぐ大学生になりますが、漠然としすぎていてよくわかりません。 少しでもアドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t84414
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.12

 既に良いアドバイスがたくさん書かれているのですが,私も1つ参考意見を述べさせてください。質問者様がどういう経緯で児童養護施設設立を考えられたのかわかりません。ただ,こういう夢をお持ちならば,大学時代にできる範囲で児童養護施設に出入りし,子どもたちの実情に,設立運営面についても知ることができるとよいのではと思います。  私は現在小学校の教員をしています。教育大学部在籍時に3年ほど,児童養護施設に週1~3回ボランティアで訪問をしていました。内容としては, (1) 土曜日の夜に子どもたちの遊び相手 → 施設内の体育館的なところでひたすら遊ぶ。幅広い年代と多様な事情がある子たちと2時間ひたすら遊ぶので,ものすごい体力と,度量が求められます。 (2) 平日の夜の学習指導→ 宿題や自主学習の指導から,受験指導まで,2時間ほど勉強を見ます。こちらも年齢,学力水準共に幅広いので,いわゆる家庭教師や自習教室の指導員よりも難易度は高いです。  私の場合は,大学のボランティアサークルがこういう活動を請け負っていたのですが,全ての大学がそうというわけではありません。また,バイト求人誌に求人が乗ることもありません。役場や社会福祉協議会にいって児童養護施設で「将来働きたいのですが,アルバイトやボランティアを募集をしていないですか?」等を聴いてみるのも手だと思います。それこそ,ダメもとで近隣の施設に出向いてみるのも手かもしれません。  まずは,比較的自由が利き,広く社会経験を積める大学時代に,人並みに友だちと楽しく過ごすだけでなく,将来の夢に向けて自分から行動を起こしてみるも有意義だと思いますよ。参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

夢を壊すようですが、児童養護施設とジャーナリストの養成を行う教育機関を兼ねるのは、少し難しいと思います。 別ものとして考えた方がいいと思います。 社会福祉を専攻し、社会福祉士、児童指導員、保育士などの資格をとることが求められると思います。児童養護施設にボランティアに行き、現状を知っておくことも勉強になると思います。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomao21
  • ベストアンサー率2% (1/47)
回答No.2

そういう施設を効率良く設置できるよう調整をする 省庁の公務員という道もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.1

人の心が理解できるように心理学を学ぶといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童養護施設について

    日本の児童養護施設について詳しく教えてくれませんか、今フランスに留学していて、今度地元の孤児院に訪れます。その為に日本の児童養護施設のある程度の知識がほしいのですが、インターネットで調べても主に虐待の事しか分かりません。是非日本の児童養護施設とは具体的にどんな施設かおしえてください。そしてフランスの孤児院の施設についてなにかしっておられたら教えてください。

  • 児童養護施設の設立や就職について

    児童養護施設(事情があって親元を離れて暮らす子供達を育てる施設という意味でお願い致します)について初歩的な質問をさせて頂きます。 1,民間で児童養護施設を運営されている団体はあるのでしょうか?もしあるとすれば、どのように設立されているのでしょうか? 2,施設で働くには資格が必要でしょうか?またボランティアをしたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか? 以上、よろしくご教示お願いいたします。

  • 児童指導員養成所と児童養護施設への就職

    児童指導員養成所と児童養護施設への就職 児童養護施設で働きたいと思っています。 児童指導員養成所に入所し卒業すれば、児童養護施設で働くことは可能でしょうか? 国立武蔵野学院か国立秩父学園の養成部への入所を考えています。 どちらの養成部にも電話で問い合わせて聞いたのですが、児童養護施設へ就職される方も、毎年数人いるとのことでした。 しかし大半は、武蔵野学院は自立支援施設へ、秩父学園は知的障害関係の施設へ就職されるようです。 どちらともそれぞれの施設の職員を養成するための養成部というような印象が強いです。 最初から児童養護施設で働くことを目的にした人を受け入れてくれるのでしょうか? 当方、福祉関係の職についたこともなく、大学も全く関係のない学部でした。 そのため福祉関係の資格はもっていません。 ユーキャンで保育士資格のための勉強をしていたのですが、急に不安になりやめてしまいました。 このまま数年かけて勉強して、資格が取れたとしても、果たして就職先はあるのか、という不安です。 通信制の大学等なら就職先の斡旋もしてもらえると思うので、そちらへの入学も考えましたが、最低2年はかかります。 そんなとき、児童指導員の養成所があることをしりました。 1年という短期間と実習重視のカリキュラムが魅力でした。 児童養護施設への就職を考えた場合、児童指導員養成所を卒業するという選択肢は実際ありうるものなのでしょうか?

  • 児童養護施設について・・・

     今度、児童養護施設へ実習に行くのですが事前学習で調べているのですが、『児童養護施設の主な措置理由及び児童の様子』とはどういうことをさすのでしょうか?  措置理由は親がいない者、虐待などが浮かぶのですが児童の様子は調べても良くわかりません@  なんとなくでもわかる方、教えて下さい☆

  • 外国での児童養護施設の設立について

    わたしは将来、オーストリアのウィーンで児童養護施設を設立したいと考えています。 場所は、できればウィーンがいいと思っていて、外国でなかなか難しいのであれば、 日本で設立したいと考えています。 設立理由は長くなるので書きませんが、真剣に考えています。 外国または日本で設立している方や、詳しく知っている方にお伺いしたいのですが、 施設の設立までにしなければならないことや、取らなければいけない免許などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設で働く方...

    私は保育士になるために短大の幼児教育科に通っています。「虐待」の問題を耳にしたり自分で調べたりしているうちに、将来は児童養護施設の職員として子どもたちと一緒に生活したいという思いが強くなりました。 そこでそういった施設で働いている方々に、なぜ今の職業を選んだのかお聞きしたいです。また、来月児童養護施設にボランティアに行きます。不安だったりきっとすごく緊張してしまうので何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 児童養護施設の現実とは?

    こんにちは。 小学生の時に、学校に三人ほど児童養護施設に預けられている子ども達がいたことがあります。 確か一人部屋で、しかも中学になったらお小遣いを使えば携帯が持てると嬉しそうに話され、児童養護施設がなにかよくわかっていなかったわたしは、随分と羨ましく感じたことを覚えています。 それなので、最近の児童養護施設は待遇がよく、しっかりと係員が対応しているのだな、と感じていたのですが、暴力や性的虐待が黙認されているという記事をみて、驚きが隠せませんでした。 これはデマなのでしょうか。 これが現実だとすれば、なぜそんなことが無視されているのでしょうか。 児童養護施設にいた子供たちの大学進学率をみて愕然としました。 でも、わたしの友達はみんな普通に馴染んでいるような子ばかりでした。それとも、わたしの友達がいたところは、世田谷の児童養護施設だったのですが、地域によって差があるのでしょうか。 実際に働いていた方や、児童養護施設に住んでいる方からお話を聞きたいです。

  • 児童養護施設を建てるには?

    私は今高3です。 将来、自営業で児童養護施設を建てたいと思っています。 そのためにも10年ぐらい施設で学んでから建てた方がいですか? それとも保育園の方がいいですか?? それか両方?? あと、自営業で施設を建てるのは大変ですか? グループホームみたいな施設を建てたいんです。 少人数で子供たちと暮らしていきたいんです。 まぁ…そんなうまくいくとは思っていません。 私頭悪いし、所詮ガキの夢だし。 でも、施設の子供たちに愛情を捧げたいと思うのは一生変わりません。 あと、養護施設の仕事内容や、子供たちのこと、保育園の仕事内容も教えてくれればと思います。 なのでどうかアドバイスだけでもいいので教えてください(>_<) 待ってます。

  • ADHDの子が児童養護施設に

    http://www.kmn.or.jp/cfi/QA/baby/content_23.html ここにADHDの子が児童養護施設に入っているというのを見つけたんですが、児童養護施設には虐待を受けた被虐待児などが入る施設ではないのですか? そのこは自閉症やADHDの子だけど入った理由は虐待を受けたということ。っていうことでしょうか?

  • 児童養護施設

    こんにちは(^^)高校生女です。 私は将来、児童養護施設で働きたいと考えています。 そこで質問ですが、資格って必ず持っていないとダメでしょうか? 私は実業高校に通っていて、授業で簿記や情報処理などの勉強もしています。 これらの商業科目を生かし、高卒で児童養護施設で働くことはできないのでしょうか?(例えば事務関係の仕事など・・・でもできることなら子供と接したいです。) 資格ってやっぱり大学や専門学校に行かないと獲得できませんよね・・・ この夢を叶えたいです。これからどのような進路に進んだほうが良いのか、アドバイスお願いします。

外付けハードデスクが再接続
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad E580にI-ODATAの外付けハードデスクHDCA-U1.0Kデータを保存していました。
  • 突然デスクにつながらず、ドライブF:を使用するにはフォーマットが必要と出てきました。
  • ディレクトリを修正する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう