• 締切済み

神戸学について

回答急募です(>_<) レポート課題に行き詰まっています。 かなり考えたのですが、 どうしてもわかりません。 お題は、地域学に関することで、神戸の歴史に関することです。 1)西国街道が札場の辻で折れ曲がったのはなぜですか(150~200字程度) (補足)札場の辻は札の辻とも呼ばれています 2)兵庫津のまちに多くの時代の痕跡が残った理由はなぜですか(150~200字程度) (補足)兵庫津は今の神戸港だそうです 3)旧居留地が日本離れしている点の場所と理由(200字程度) 本当に申し訳ございません 至急回答をいただければ、 非常にありがたいです。

みんなの回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.1

これは考えて分かることではないかもしれないですね。推測しつつ調べること。 宿場町だと曲者や侵入者などのことを考えて作られているかも。一直線と直角の曲がり角、どちらが安全? 神戸港の歴史ですね。 http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/kobeport/_know/p6/html/p-1-3.html キーワード検索してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Biglobeなんでも相談室」に対する操作法の質問です。

    「Biglobeなんでも相談室」に対する操作法の質問です。 この相談室にお世話になって1ヶ月弱です。 質問する→質問内容の書込み・・・それを終えて送信直前の操作に入った段階で、書き終えた原稿が飛び散って画面から消えるのです。不慣れな自分の責任とは思いますが、500文字ほどの力作(?)を書き終えて直後なだけに一気に苦労百倍。仕方がないから書き直す。瓜二つの同一文書には、程遠いが前回同様に力作500文字程度が仕上がった。それが、まったく同じパターンで空中散乱し画面から消える。試しに送信されたのかナーア・・と、画面を切り換えても痕跡なし。 何か理由がありますか。30字程度をまとめた質問ならガックリもないだろうが500字レベルを一揆に失うことは時間のムダ。なにか名案があったら教えてください。

  • トラウマの克服の仕方

    いつもお世話になっています。高3受験生です。受験勉強に専念するためパソコン離れをしようと思っています。最後の質問をさせてください。(以前で最後にしようと思ったのですが、どうしてもご意見を伺いたいため甘んじてしまいました。) >詳しく(トラウマの理由)はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2253208 の回答12に対しての補足で述べております。 現在の状況では「勉強する意思はある」のにいざ向き合うと出来ない、感じです。このトラウマを克服したいです。補足要求がありましたら出来る限り答えたいと思います。お力添えよろしくお願いします。

  • 戦国時代の日本

    戦国時代の日本が南北アメリカと同様に攻撃を受けていたら、支配されていたと思いますか。思うか思わないか、また、その立場を取る理由を書きなさい。(300字程度で) という問題が試験で出るので考えておきなさい、と先生から言われましたがどうしても浮かびません。 完璧な回答までは望んでないので、ヒントとなるような事がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 明日締切のレポートです。

    京大の1回生です。 「中国古典研究における古典文献学の意義について。」というテーマで、2000字程度でレポートを書かなければいけないのですが、テーマが漠然としすぎている、かつテーマの意味がよくわからない、という理由でレポートが書けず、困っています。 もし、どなたかお時間のある方がいらっしゃいましたら、方針やヒントだけで構いませんので、回答を宜しくお願い致します。

  • 志望理由書として使う紙について

    現在、就職活動をしている大学4年生です。 今度ある企業に「志望理由書」を提出するのですが、 どの紙を使って書けばいいのか分からず、困っています。 提出書類の欄には、 「志望理由書1枚 A4縦版(横書き)(800字程度)」 と書かれているのですが、 大きめの便箋のようなものに書けばいいのでしょうか。 因みに、ワープロではなく、手書きにする予定です。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • プロバイダ契約について 比較検討

    現在、ヤフーのプロバイダを使用して2年を過ぎたくらいです。パソコンを購入したけどプロバイダなど何も知らず、ただ店頭にヤフーのモデムを配っている人がいたので決めたと言う状態です。最近はパソコンも殆どさわっておらず、使うのは月に10時間程度?くらいで動画なども殆ど見ませんし、専ら何かを調べる程度です、毎月4500円(ハッキリ覚えてませんが)くらい払っているみたいです。電話はNTT回線で居住マンションにはフレッツ光が導入されていますと良く案内が来ています。もっとお安いタイプの物に変更したいのですが、何かオススメありましたら回答頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。ちなみに兵庫在住です。他に要点になる事があれば補足します

  • 立命館大学 か 兵庫県立大学 か

      他のカテゴリーで以前質問しましたが、より多くの人の意見が聞きたく改めて質問させていただきます。   本題   現在一浪工学部電気科志望のものです。   前期国公立を兵庫県立大学を受けて合格していました。   そこで、他にも合格していた立命館大学に進学するべきか、兵庫県立大学に進学するべきかで悩んでいます。   補足として     1  通学時間は両方一時間半     2  大学院へはできれば頑張って上のレベルの国公立行くつもりにしています     3  学費は両方6年計算で兵庫県立大学が400万円                       立命館大学が1000万円(半分の500万円は自分で将来奨学金として返していってと親に言われました。)     4  国公立中期 後期は一様出願しましたが、受かる確率はほぼ0です。(なので今年進学するには先ほどあげた2校以外選択肢としては考えていません。)        結論として         立命館大学を勧められるなら  A         兵庫県立大学を勧められるなら  B         二浪してまでも上を狙うべきならば  C         で選んでいただきたいです。できればひとつだけでも全然かまいませんので理由も教えていただければ嬉しいです。( 1について・・・  です。 のように)             最後に、         貴重な時間を割いてまでも回答してくだっさた方には心から感謝します。         皆さんのお力を貸していただきたいです、ぜひよろしくお願いします。     

  • 志望理由書の書き方について

       私立大学 公募制推薦です。(高3の男) 「本学を理由した理由」という項目は書けたのですが、 「本学部・学科を志望した理由」という項目を どう書ていいかわかりません。 学科だけならかけると思うのですが、 学部について志望した理由をどう 書けばいいかさっぱりです。 それと、出だしの文章もどういけばいいかわかりません。 質問内容 (1)、「本学部・学科を志望した理由」という項目は  学科のみ志望した理由を書いても大丈夫でしょうか? (2)、(1)の出だしはどうかけばいいのでしょうか?   私の夢(将来のこと)については「本学を志望した理由」に   書いてしまったのでこの項目では書けません。  *原稿用紙ではないので、文字数制限は分かりませんが、   私の字の大きさから数えると140文字程度です。  回答のほう宜しくお願い致します。

  • 立命館大学 か兵庫県立大学 か 

     以前質問させてもらいましたが、質問の内容の変更がありましたので改めて質問させていただきます。  本題    現在一浪、理系、工学部、電気科志望のものです、前期国公立を兵庫県立大学を受けて合格していました。 そこで、他にも合格していた立命館大学に進学すべきか、兵庫県立大学に進学するべきかで悩んでいます。    補足として    1  通学時間は両方一時間半    2  大学院へはできれば頑張って上のレベルの国公立に行くつもりにしています    3  学費は両方六年計算で( 大学院も含めて)                                                                    兵庫県立大学が400万円(うちの150万は自分で将来返していくことになっています。)       立命館大学が1000万円(半分の500万は自分で将来返していくことになっています。)    4  国公立中期、後期は一様出願しましたが受かる確率はほぼ0です       (なので今年進学するには先ほど挙げた二校以外選択肢として考えていません)           結論として      立命館大学を勧められるなら  A      兵庫県立大学を勧められるなら  B      二浪してまでも上を狙うべきならば  C      で選んでいただきたいです。            できればひとつだけでも全然かまいませんので理由を教えていただければ嬉しいです。      (  1について・・・・  です。  のように)      最後に、      貴重な時間を割いてまでも回答してくだっさった方には心から感謝します。      みなさんのお力を貸していただきたいです。この決断は3月の14日までにしなくてはなりませ     ん。なのでなるべく急いでもらいたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 昇格試験の論文の書き方について

    おはようございます。 表題の件についてどうすればいいのか 困っているので質問させていただきます。 社内で論文テーマが 後輩の仕事レベルを引き上げるために あなたが工夫していることはなんですか? また、それが効果的だと考える理由を 含めて述べてください(1000字程度) となっているのですが この場合 どのような論文を書いていけばいいでしょうか? 例えば 管理職としてこれから取り組んでいきたいことについて、800字でまとめてください。 とあれば 1.課題(今抱えてる問題を一つに絞る) 2.課題の解決策 (結論、理由、具体例) 3.課題の懸念点 4.まとめ という構成で論文を書けるのですが 上記のような工夫していることはなんですか?と 問われると、どういう構成で論文を書いていいか わからなくなりました。 (後輩のレベルを上げるために〇〇を 実施しています。効果的な理由は〇〇です。 根拠は〇〇です。 この〇〇の教え方だと懸念点があるため 他の先輩と協力し、広い視点で色んな目線で 後輩のレベルを上げていきたいみたいな書き方だと 論文になってませんよね?) 答えがないものとはわかっているのですが 論文が得意な方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンがCDが入らないタイプのものの場合、筆まめバージョン26のインストール方法について質問があります。
  • パソコンのOSがウインドウズ11である場合、筆まめバージョン26をインストールする方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。新しいパソコンでバージョン26を利用するための方法を教えてください。
回答を見る